[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
207(1): 06/23(月)18:37 ID:zgFESXRy0(1/6) AAS
ナトリウムの働きと1日の摂取量
www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-na.html
日本人の食事摂取基準(2025年版)では、ナトリウムの排泄量から換算された18歳以上の男女共通1日推定平均必要量を、600mg(食塩相当量1.5g)と見積もっています(食塩相当量はナトリウムに2.54を乗じて算出します。
つまり、食塩に換算すると0.6g×2.54=1.5gということになります)。
しかしながら、日本人の通常の食生活を考慮すると、1日に1.5gの食塩量というのは、現実的な数値ではありません。
そこで、生活習慣病の一次予防を目的として日本人が当面の目標とすべき食塩の摂取量は、日本の食文化、現状の摂取量を考慮して、18歳以上女性では1日6.5g未満、男性では7.5g未満とされています(表1-1、1-2)。
208(4): 06/23(月)19:43 ID:zgFESXRy0(2/6) AAS
ほぼ確実なリスクと分かっているのに完全なエビデンスを悠長に待っていたら、老化と腫瘍増殖の速度を抑えられる機会は失われる
>>4
>食後高血糖(食後高インスリン)を抑える
糖尿病発症前からリスクは増加 OGTT1時間値が170mg/dL以上だと死亡率は20年で上昇 日本人の糖負荷後の血糖値と寿命の関係を調査 東北大学など
dm-rg.net/news/f7551e91-2231-452f-a102-9c9e6c64164a
負荷後1時間血糖値が170mg/dL未満群(青)では動脈硬化による心臓疾患や悪性腫瘍による死亡が顕著に少ない
現在、糖負荷後1時間血糖値は糖尿病の診断基準に含まれていないが、今回研究では、病気の発症を抑えて寿命を延ばす、つまり健康長寿を促進するためには、今後、糖尿病の診断の際に糖負荷後1時間血糖値を考慮していく必要があることが示唆された。
209: 06/23(月)20:48 ID:zgFESXRy0(3/6) AAS
>>171
就寝前のセックスや自慰行為は客観的な睡眠の質を向上させることが判明 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250622-sexual-activity-improves-sleep-quality/
研究チームは今回の結果について、オーガズムに達した後のホルモン分泌の変化が影響している可能性があると考えています。オーガズムはオキシトシンやプロラクチンといったホルモンの分泌量を増やし、ストレスホルモンであるコルチゾールの値を低下させることがわかっています。
オキシトシンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、ストレス軽減や睡眠の質の向上に関連しているほか、プロラクチンも性的満足やリラクゼーションと関連付けられています。これらのホルモン分泌の変化が覚醒状態を抑制し、安らかな睡眠へのスムーズな移行を促している可能性があるそうです。
210(1): 06/23(月)20:49 ID:zgFESXRy0(4/6) AAS
歯磨き粉の存在理由は着色汚れ落としくらいなのに、使うのが当たり前になっている社会
www.youtube.com/shorts/OZm8HdYoS3k
歯の着色や歯周病、虫歯、子供用、部門別にオススメの歯磨き粉についてご紹介します!
youtu.be/vzPqsdI7RiA?t=346
【第44回2025.05.26】自然派歯科医に質問してみよう
youtu.be/zQLPAvPD_Lc?t=1738
211(1): 06/23(月)21:14 ID:zgFESXRy0(5/6) AAS
【自然】な食習慣を拒否する社会ではサブスクが当たり前になる?
>>210
【32兆円の巨大市場】「磨けた気がする歯磨き粉は売れる」歯科業界の嘘にホリエモンが斬り込む
youtu.be/o1alOoWU0bI?t=17
212(2): 06/23(月)21:59 ID:zgFESXRy0(6/6) AAS
ところが食後高血糖は医療で抑えられないから大儲けできない
かなりどころか老若男女で過半数を占めかねないスパイク体質だと、今の社会で食後高血糖は抑えられない
だから白米文化が好きで人生100年時代を確率的に望まない人は和田流>>150-153でどうぞ
>>208
”血糖値”普段正常でも油断は禁物 糖摂取1時間で急上昇170以上なら「20年で半数死亡」東北大学病院などの研究で明らかに 健康寿命延ばすカギは?
news.yahoo.co.jp/articles/f28de8a12af3e32828e4bed93afc6dd6a7405e89/comments
rlo********
1時間前
論文読みましたが、被験者62歳ですよ。
つまり82歳の時点での死亡率。
82歳で半数の被験者が亡くなっていたっていう、普通の話。
血糖値スパイクを抑えること(あるいは血糖値の上がりにくい人)は、確率論的に長寿ですよってこと。
以下が論文の結論です。
"本研究の結果から、糖尿病になる前の段階から糖負荷後の血糖上昇に対処する
ことで、心臓疾患や悪性腫瘍の発症を予防し寿命を延ばすことにつながる可能性が示されました。
つまり健康長寿を促進するためには、今後、糖尿病の診断の際に糖負荷後 1 時間血糖値を考慮していく必要があることも示唆されます。"
糖負荷後 1 時間血糖値検査なんて導入したら、かなりの健康な日本人がスクリーニングに引っかかって、大半の人が糖尿病予備軍になって、内科は大儲けできますね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s