[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
905: 08/15(金)15:15 ID:2shfR9os0(1/12) AAS
まあ、良いんだが
そういう目標は怪我などで走れなくなった時がヤバイ両刃の剣だから
>>904
>そもそも栄養状態がよくなり、寿命が延びている時点で、何十年も前の人たちと現代人は、明らかに老け方が異なる。
今から肝臓脂肪含有量0コンマ%維持と体力維持が社会常識になるから、もっと老け方が異なってくる
>>903
↑
「街行くJKやJCのお尻の穴を想像し舐めて楽しむことは単なる気まぐれや怠惰ではなく、意図的に自分を解放し効率や成果の先にある豊かさを味わう知恵とも言える>>855-861」と逮捕後に小声でニヤニヤ弁解しそうな古参>>10
906: 08/15(金)15:28 ID:2shfR9os0(2/12) AAS
習慣では【ストレス】を解決できないから120歳は不可能だし
その40年以上を【ストレス】コントロールできずに生きてしまうと認知症コース
>>904
私の知人はこの本を読み、毎日、アップルウォッチで健康観察をし、遺伝子を老化させない習慣を実践し、120歳まで健康で生きることを目指している。
一方、100歳以上も生きたくないという人でも、100歳になって気力体力がみなぎっており、既往症もなく生活できるのであれば、生きていたいだろうか。
老化にも病気にも無縁で100歳まで生きることができたとしても、私自身は、100歳まで長生きしたくはない。
健康長寿は人生の目的ではなく、手段であるべきだと考えているので、半世紀を生きてきた現在、さすがにあと40年以上も、やりたいことを見つけ、それに向かって邁進(まいしん)したいとは思わないし、のんびり生きるには長すぎる。
908: ころころ [502] 08/15(金)18:28 ID:2shfR9os0(3/12) AAS
>>907
↑
「街行くJKやJCのお尻の穴を想像し舐めて楽しむことは単なる気まぐれや怠惰ではなく、意図的に自分を解放し効率や成果の先にある豊かさを味わう知恵とも言える>>855-861」と逮捕後に小声でニヤニヤ弁解しそうな古参>>10
909: ころころ [502] 08/15(金)18:29 ID:2shfR9os0(4/12) AAS
仕組みに頼るなら
狩猟採集民と暮らすか、刑務所に入るくらいしかないだろうに
男性の「平均寿命」ワースト3位は福島、2位は秋田、1位は…データが示す「健康」と「住む場所」の残酷な相関関係
news.yahoo.co.jp/articles/78a84795190ad07e86c39dd9f132d1935fb2fb22?page=3
健康寿命が長い人に共通しているのは、「特に意識していなかったのに、気づいたら健康になっていた」ということです。
つまり重要なのは、個人個人の意志の力に頼らず、「仕組み」の力を使うようにすることです。
すべてにおいてこれができるというわけではありませんが、意識するように心がけてみてください。
仕組みづくりの柱は、次の3つです。
----------
1.食事習慣を変える
2.自然と運動できる強制力をつける
3.ストレスを減らすように人と関わる
----------
ここからは、それぞれの具体的な方法について考察していきます。もちろん、その根底にあるのは「疫学データによるエビデンス」です。
■無意識の集大成は「住む場所を変える」
だから、極論を言えば、平均寿命の短い県の人が、平均寿命の長い県に引っ越してそこの環境に溶け込んで暮らせば、長生きできる可能性は高まります。
しかし、本書が目指すのはそこではありません。今のみなさんができる範囲で、いかにいい環境を整えるか、いかに賢く仕組みをつくるかを探っていきます。
911: ころころ [502] 08/15(金)19:44 ID:2shfR9os0(5/12) AAS
>>910
↑
無料VPN+UPLIFTでIPコロコロ&ワッチョイコロコロの自演連投で書き込み順位が実質1位か2位の古参>>10
912(5): ころころ [502] 08/15(金)19:44 ID:2shfR9os0(6/12) AAS
【ストレス】
■病は気から=無病は欲(エス)から
病気の原因は欲求(エス)が満たされない慢性的な【ストレス】状態になっているから
病気の治療で試行錯誤しても欲求(エス)が満たされないから治らない
生き方を試行錯誤することで欲求(エス)が満たされると治る
「上」心の欲するところに従えども矩を踰えず
「中」馬鹿は風邪を引かない
「下」心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる
怠惰・暴飲暴食・嗜好品を欲するなど【自然】を無視すれば「上・中・下」に関わらず有病、「下」は反社会性パーソナリティ障害
www.kango-roo.com/word/21191
エスは、人間の心の中で本能的な欲求や生理的な衝動の貯蔵庫であり、煮えたぎる釜のようなイメージとして表現される
エスは、ヒトにとって完全に無意識的なものであり、ヒトの精神エネルギーの源泉である
lib.laic.u-hyogo.ac.jp/laic/5/kiyo20/20-02.pdf
身体の病気はつねに同時に心の病気でもあり、心の病気はつねに同時に身体の病気である
そして、この心身両面にわたる病気を生みだす「張本人」こそがエスである
エスは病気を引き起こすだけでなく、自分で自分を治療しもする
健康であるかどうかの決定を下すのもエスの仕事なのだから、医師にできることは、エスの動向を注意深く観察して、エスの自己治癒作用に手を貸すこと以外にない
tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります
kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義
対症療法としてはマインドフルネスや深呼吸などがある
bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
表1の慢性疾患の中で例外的に整形・口腔の外科領域(腰痛症、肩こり、顎関節症など)の【ストレス】は文字通り筋肉の「緊張」なので意識して「弛緩」させられるなら症状は緩和するが、欲求(エス)を満たさない限り意識して「弛緩」させている時以外は結局「緊張」したままの対症療法
関連リンク
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1717283415/10
913(2): ころころ [502] 08/15(金)19:45 ID:2shfR9os0(7/12) AAS
【自然】な運動
■死ぬまで毎日続ける運動習慣:最少量は全力スプリント30秒(15秒×2本)で最大酸素摂取量40ml/kg/分を目標値とするなら心拍数を約160bpmまで上げる(全力は週に1-2回程度)
最大酸素摂取量が健康のバロメーター
www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html
健康づくりのための最大酸素摂取量の範囲(ml/kg/分)
20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代
男性 33-47 31-45 30-45 26-45 25-41
www.waseda.jp/inst/research/news/77216
全力スプリント中の全身、筋肉の酸素消費量の増大は概ね15秒で頭打ちになることも確認されたので、運動時間を30秒(15秒×2本)とさらに短くすることも可能
note.com/strength_noguchi/n/n5cad1c35a97e
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではない
最適な運動とは
www.bri.niigata-u.ac.jp/research/column/001981.html
老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明
gigazine.net/news/20170310-high-intensity-interval-training/
project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれている
運動不足とがん発症リスクの関係
www.nhk.or.jp/kenko/atc_72.html
寿命の間に免疫学的健康に及ぼす運動の影響を再定義する
www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2018.00648/full
座りっぱなしの時間が長くなりすぎないように
www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
16時間断食など空腹時ほど座らないで動く
aasj.jp/news/watch/21642
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681
yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える
オーラルフレイル rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1717283415/11-14 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22580543/
注意:体は死ぬまで動かし続けないと各部で問題が生じる。腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮や嚥下回数減少から誤嚥性肺炎などなど
914(5): ころころ [502] 08/15(金)19:45 ID:2shfR9os0(8/12) AAS
【自然】な食事
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
・食べ物
過不足のない栄養素摂取 www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
超加工食の対極は狩猟採集時代の食事≒一物全体・身土不二・旬の食材・食の多様性(コリン、タウリン、ペンタデカン酸、リチウムなど未知の必須栄養素摂取 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107)
・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食(12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313)
飽食寄りの日や飢餓寄りの日があるのは【自然】だが、血中コレステロールを激しく上下させるPFCバランスの短周期変動は不自然 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/799-807
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
咀嚼とがん予防 www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf う蝕予防に1日の糖質摂取回数を減らし、食後は速やかに食物残渣除去&唾液うがい rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/870
腸内環境は毎日確認(ブリストル・スケール ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
注意:【ストレス】などで腸内に問題があったり特にアレルギーがあれば除去食で著効を示すが、あくまでも対症療法であり除去食・治療食と健康食は別物
915(1): ころころ [502] 08/15(金)19:46 ID:2shfR9os0(9/12) AAS
【自然】が大体正解※(エビデンスは後から判明)
・睡眠
・日光(ビタミンD rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645)
・体内時計(日中に食事と運動 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬に長寿遺伝子を働かせる)
・森林浴(フィトンチッドの香り・音・光など) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/985
・衛生仮説・旧友仮説 www.ncgm.go.jp/pressrelease/2022/20220720.html
・不自然な癖(口呼吸、歩き方など rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/877-879)
不自然な仮説段階の非感染性ミスマッチ病
aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 慢性疲労症候群 便秘(慢性) クローン病 うつ病
摂食障害 肺気腫 手根管症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痔
ヨウ素欠乏症 (甲状腺腫/クレチン病) 埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
多発性硬化症 強迫性障害 足底筋膜炎 くる病 壊血病 胃潰瘍 …略
【自然】を意識しすぎると【ストレス】で病気になりかねない健康情報
〇〇〇健康法(オルトレキシアなど)、抗生物質、消毒薬、空気汚染、マイクロプラスチック、重金属、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能、食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物…
※【自然】が正解とは限らない
健康な人がどんなに【自然】な食事をしても、歯ブラシやフロスなどの不自然な道具で歯垢除去しなければ歯周病の完璧な予防は難しくなる
健康な人なら【自然】が大体正解だが、不健康な人はその【自然】に耐えられなかったり、不自然な対症療法が正解になり得る
例えばアトピーなどは痒みや見た目の【ストレス】をステロイドにより一時的に解消することで欲求(エス)>>2を満たし難くしている精神状態から脱し、その間に満たすことができれば治るので正解
しかし欲求(エス)を満たせないままステロイドに長期依存すれば副作用で不正解
健康法と治療法は別物だが、そもそも歯周病の「完璧」予防や健康寿命「120歳」などが【自然】ではないとも考えられる
916(2): ころころ [502] 08/15(金)19:46 ID:2shfR9os0(10/12) AAS
■食事制限(【ストレス】や【自然】な運動・食事と違って効果不明であり、自己満足の制限)
・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・ロンゴ、デビッド・シンクレア等は低タンパク質食だが
がん細胞の増殖速度をいくらか抑えられたとしても、不足すれば悪影響は大きく(mariyaclinic.com/nutrition/protein/)脳出血と肺炎は5大死因
体のタンパク質需要量が増大する外傷や感染症と同じではないにしろ、慢性疾患という慢性炎症でも需要量が増大するのであれば
タンパク質制限の抗老化は持病がない「無病」の人に限られ、フレイルの人や持病があってタンパク質需要量の増大してる人なら逆に老化する
パフォーマンスを優先する「太く短い」ではなく、パフォーマンスを犠牲にする「細く長い」健康食?
植物性は動物性よりメチオニンが少なく(穀類は3割、豆類は6割ほど少ない傾向)、スジ肉やコラーゲン等ならメチオニンは少なくグリシンが多い www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37004845/
・糖質制限
eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識する
www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845
・脂質制限
Ray Peat理論(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992)のPUFA(リノール酸)制限は狩猟採集時代に摂取可能な季節が限られていたと考えれば【自然】だが、低代謝・低体温で「有病」な人の治療食?
未精製デンプンが主食だと軟便や膨満感などの腸内環境悪化や高シュウ酸摂取のリスク
食後高血糖・高インスリンのリスク
・極端なカロリー制限
epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328
917(1): ころころ [502] 08/15(金)19:48 ID:2shfR9os0(11/12) AAS
テンプレ更新
>2→>912
>3→>913
>4→>914
>5→>915
>8→>916
926(3): ころころ [502] 08/15(金)22:20 ID:2shfR9os0(12/12) AAS
清涼飲料水やジュースを水の代わりに飲まない限り、果糖は肝臓まで送られないからどうでもいいって感じ
>>920
果糖を摂るとなぜ食欲が増すのか。それに関して米国コロラド大学の研究者が「果糖生存危機仮説(Fructose survival hypothesis)」という興味深い仮説をアメリカ肥満学会の機関誌『Obesity』に発表しました[Obesity(Silver Spring) 2024; 32(1): 12-22]。
肝臓でエネルギーがどしどし消費されている状況を、脳は生存の危機を迎えている状態だ(冬眠の直前の時期で、いまこそ脂肪を蓄え、エネルギー消費を低下させておかないと、冬眠中に餓死してしまう)と解釈します。
このため飢餓感から食欲が高まり、飢餓に備えた備蓄エネルギー源である体脂肪の合成を促したり、分解を抑えたりするというのです。
>>918-919
hissi.org/read.php/body/20250815/UWc2by9WZzcw.html
↑
「街行くJKやJCのお尻の穴を想像し舐めて楽しむことは単なる気まぐれや怠惰ではなく、意図的に自分を解放し効率や成果の先にある豊かさを味わう知恵とも言える>>855-861」と逮捕後に小声でニヤニヤ弁解しそうな古参>>10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s