[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363
(1): 07/05(土)11:01:05.98 ID:JGKkOpvT0(2/6) AAS
>>7
>すべてのものは毒であり、毒でないものはない。 用量だけが毒か薬かを決める。

www.kazusa.or.jp/dna/achievement/result-22/
ニガウリ(ゴーヤ)には独特の苦味があります。この苦味成分ククルビタシンは、血糖値降下作用,血圧降下作用、鎮痛作用があると言われており、健康番組などでも特集が組まれることがあります。

【よしりん】四毒抜き食事法 02【吉野敏明】
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1744819013/876-879
502: 07/15(火)20:41:00.98 ID:W0RAcAeo0(2/3) AAS
>>483
咀嚼が大事なのは重要な消化酵素である「唾液」の分泌が増えるから。
唾液は消化だけでなく無毒化など万能液
食べ物の硬さは関係ない
585
(1): 07/24(木)13:05:16.98 ID:hbqEdjWP0(1) AAS
優子さんとちゅっちゅしたいよ~
590: 07/25(金)09:01:01.98 ID:yajPAr+o0(1/3) AAS
>>461
肩の痛みの原因を肩専門医が解説
www.keisuikai.or.jp/patient/geiin/
>肩に強い負荷がかかるウエイトトレーニング(例えば、ベンチプレスなど)によって筋肉を痛めてしまったり、肩鎖関節に炎症を引き起こすこともあります。
615: 07/26(土)23:35:30.98 ID:BvhdS1z20(5/5) AAS
 
特に高齢者においては、筋トレはサルコペニア(筋肉減少)や骨粗しょう症の予防に極めて有効。
→ 筋トレは骨密度を高め、体脂肪の減少にも効果的。有酸素運動では筋量は維持しにくい。

筋トレは骨格筋量を増やすため、グルコースの取り込み能力を高め、インスリン抵抗性を改善。
→ 筋トレは糖尿病予備軍のインスリン感受性を有酸素運動よりも強く改善する。
→ 筋トレは筋線維のインスリン応答を向上させ、2型糖尿病の予防に効果的。

・筋肉量が増えると安静時代謝量(RMR)も上昇し、長期的な体重管理に有利。
・有酸素運動はその場のカロリー消費は大きいが、筋トレは代謝の持続的向上が見込める。
616
(1): 07/27(日)12:04:46.98 ID:+Tdsq05m0(1/9) AAS
>>606
>肝臓も筋肉もグリコーゲンで満杯になってしまった場合には、なんとその日のうちにすべて熱になり、きれいさっぱり消えてしまったのです。
>>605
>スタミナって結局米なんだよね。肉じゃないよ。
>>611-612
>高炭水化物食の人: 豊富なグリコーゲンを積極的に使いながら、運動中に炭水化物を補給することでパフォーマンスを維持します。エネルギー戦略は「大量消費・大量補給」です。



>>8
>低代謝・低体温で「有病」な人の治療食?

持病がなくて体力がある人なら低代謝・低体温でパフォーマンスも低いほうが>>83、寿命は細く長くなる?
813
(1): 警備員[Lv.20] 08/09(土)20:55:18.98 ID:KHBg2Bcz0(16/18) AAS
【自然】な食事
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集時代の食事(その時代に秋限定食材だった「大豆ナッツ類≒リノール酸」は程々に)
身土不二、旬の食材、食の多様性(動物食中心で糖質制限寄りの日もあれば植物食中心で脂質制限寄りの日もある、飽食寄りの日もあれば飢餓寄りの日もある rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/799-807)

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食(12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313)
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
咀嚼とがん予防 www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
う蝕予防に1日の飲食回数を減らし、食後は速やかに食物残渣除去&唾液うがい rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/870
オーラルフレイル(低位舌・嚥下回数減少)予防の飲み込み方 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1717283415/11-14
腸内環境は毎日確認(ブリストル・スケール ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)

注意:【ストレス】などで腸内に問題があったり特にアレルギーがあれば除去食で著効を示すが、あくまでも対症療法であり除去食・治療食と健康食は別物
858
(2): 08/11(月)15:03:56.98 ID:MqsWLqk60(1) AAS
皆は、暑い夏だしけつ毛の処理はどうしてる?
920
(1): 08/15(金)21:22:31.98 ID:sBh+dihd0(1/4) AAS
 
「果物を食べるくらいなら脂を」果糖の摂りすぎが招く2つの危険…脂肪肝と肌に及ぼす残念な影響とは
2025.08.15
外部リンク:news.yahoo.co.jp

・果糖はほかの糖質よりも危険
・「脂肪肝」を招く怖い「果糖」
・コロラド大学の研究者が「果糖生存危機仮説」をアメリカ肥満学会の機関誌『Obesity』に発表
946
(2): 08/17(日)13:35:55.98 ID:8Zlq8mSD0(5/7) AAS
ただしこういう【ストレス】が影響するのは、がんより自己免疫疾患や認知症っぽい

膵がん 総合スレッド11
2chスレ:cancer
368 がんと闘う名無しさん 2025/08/15(金) 17:27:36.69 ID:pFIRsw8U
癌の原因はほとんどストレス
過緊張、心配性、恨み感情、劣等感、後悔の念

これらが長期間続くとヤバい

これらと比べるとタバコや酒、野菜不足や肉過多の影響なんて微々たるもの
998: 08/20(水)20:42:20.98 ID:o4xFI3F10(8/10) AAS
1週間に3,000メッツ・分≒毎日1時間くらいのジョギング(7.0メッツ)

高い運動量は冠動脈石灰化スコア上昇と関連
www.msn.com/ja-jp/health/fitness-and-exercise/%E9%AB%98%E3%81%84%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%87%8F%E3%81%AF%E5%86%A0%E5%8B%95%E8%84%88%E7%9F%B3%E7%81%B0%E5%8C%96%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%81%A8%E9%96%A2%E9%80%A3/ar-AA1KQHMA
解析の結果、運動量が1週間に3,000メッツ(METs)・分超の男性アスリートは、非アスリートの男性より冠動脈石灰化(CAC)スコアの平均値が高かった(平均差=31.62)。
一方、運動量が1週間に1,500〜3,000メッツ・分の男性アスリートや1,500メッツ・分以上の女性アスリートでは、CACスコアに差は見られなかった。
運動量と冠動脈CT血管造影で評価された石灰化プラークの数と量との関連性には、有意な男女差が見られた。
www.jacc.org/doi/10.1016/j.jacadv.2025.101786
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s