[過去ログ]
【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
19: 病弱名無しさん [] 2025/06/08(日) 16:13:34.48 ID:OcTxPLTW0 【素粒子】未知の素粒子、確認されず 米実験値、標準理論と一致 [すらいむ★] 2025/06/07(土) 21:06:54.01 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749298014/ ※テレポートの事につながりますか 【免疫】免疫細胞の「新種」発見 肺や皮膚に、炎症を抑制 東京科学大など [すらいむ★] 2025/06/07(土) 21:12:27.79 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749298347/ ※コメントを読むとコロナワクチン大丈夫なのか? ※免疫の事は何もわかっていなかったことが判明しているではないか! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/19
60: 病弱名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 23:24:42.48 ID:F1z4Rl+h0 アホすぎてもはや意味不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/60
195: 病弱名無しさん [sage] 2025/06/21(土) 22:19:44.48 ID:LZPvnsui0 旭川ザーメン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/195
333: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/03(木) 22:09:28.48 ID:RsMnSogS0 >>269 活性酸素過多で老化は早まる マラソンランナーは皆、老けてるように見え、骨も華奢 大量のカロリーを消費する強制労働奴隷と変わらん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/333
354: 病弱名無しさん [] 2025/07/04(金) 20:44:14.48 ID:4bU5MQb30 選択的殺菌・・・そんな都合の良いハーブって何?配合? 口の善玉菌を残して悪玉菌を殺菌する「狙い撃ちタイプのマウスウォッシュ」を発見 nazology.kusuguru.co.jp/archives/180846 ステラライフは悪玉菌であるFusobacterium nucleatumとPorphyromonas gingivalisの成長を抑える一方、善玉菌であるStreptococcus oralisやVeillonella parvulaの生存をほとんど損なわないという「選択的な殺菌効果」を示しました。 一方、クロルヘキシジンとリステリンは、善玉・悪玉を問わずすべての菌に対して強い殺菌効果を示し、結果としてバイオフィルムそのものがスカスカになってしまいました。 これは、善玉菌が先にバイオフィルムを形成することで病原菌の定着を防ぐという自然の防御機構を損ねてしまう可能性を意味しています。 さらに、ヒト歯肉細胞モデルでは、クロルヘキシジンが最も強い毒性を示し、細胞の壊死や剥離を引き起こしました。 リステリンも中程度のダメージを与えましたが、ステラライフはほぼ細胞構造を保ち、生存率も高く、組織との親和性が高いことが確認されました。 このように、ステラライフは「選択的殺菌」と「低毒性」という2つの重要な特性を併せ持っており、従来の“無差別攻撃型”マウスウォッシュに対して大きなパラダイムシフトを示す結果となりました。 stellalife.com/products/vega-oral-care-rinse-16oz ホメオパシー希釈液のリンス有効成分:アザジラクタ、カレンデュラ、エキナセア、オオバコ。 www.fitc.pref.fukuoka.jp/data/kenkyu-seika/report/no31/no31_09.pdf 本研究では新たに開発したバイオフィルム殺菌活性スクリーニング法を用いて,104種類のハーブ及びスパイスのエタノール抽出液から口腔細菌(う蝕菌,歯周病菌)及び食中毒菌(大腸菌,黄色ブドウ球菌)が産生するバイオフィルムに対して殺菌活性を有する素材の選抜を試みた。 その結果,クローブとユーカリ,あるいはクローブとローズマリーのエタノール抽出液を併用することで,相加的あるいは相乗的殺菌効果により口腔細菌及び食中毒菌産生バイオフィルムの制御が可能であることが明らかとなった。 クローブ,ユーカリ,ローズマリーの主要活性成分はそれぞれオイゲノール,マクロカルパール類,カルノシン酸と推定された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/354
470: 病弱名無しさん [] 2025/07/13(日) 23:59:33.48 ID:4T31439I0 医者も騙される数字のマジック…エビデンスに踊らされない方法とは? www.youtube.com/watch?v=zZiEjR6mnNo 【大櫛陽一先生】第二回 非科学的な判断基準と製薬の闇【幸齢党設立記念】 www.youtube.com/watch?v=R-YlOBrsCtY http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/470
501: 病弱名無しさん [sage] 2025/07/15(火) 20:37:56.48 ID:W0RAcAeo0 >>479 >血液がドロドロになる主な原因として、「中性脂肪」「糖」「ストレス」「歯周病菌」があげられます。 中性脂肪→ 糖質制限で低下 糖 → 糖質制限で低下 ストレス→ 糖質制限で精神安定化 歯周病菌→ 糖質制限で菌壊死 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/501
686: 病弱名無しさん [] 2025/08/01(金) 22:52:39.48 ID:xh+yTJvn0 ameblo.jp/nomadodiet/entry-12535894419.html 一般に、1回目の運動後よりも、後日の2回目の運動後の方が血液中の乳酸の濃度は低下していきます これは、1回目の運動によって筋肉の乳酸処理能が高まるからです 糖のエネルギー代謝が高い人では、これに加えて肝臓での乳酸処理能も高まることで、さらに乳酸の血液濃度は低下します 「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群」の人では、前回の運動後よりも、2回目の運動後にはさらに血液中の乳酸が蓄積することが分かりました つまり、「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群」の人は、運動すればするほど”疲れやすく”なるということです この原因としては、 ●「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群」の人は、よりエンドトキシン濃度が高い(=SIBO、リーキーガット) ●筋肉、肝臓でのミトコンドリアの機能低下(甲状腺機能低下) の2つがあります 血液中のエンドトキシンが増加すると、細胞は解糖系に傾き、乳酸が細胞内に蓄積してきます(これが血液中に移動する) 疲れやすい人の特徴も、乳酸の発生量の多さとその乳酸処理能が低いことが原因であることが今回の研究からも明らかになりまいした ameblo.jp/nomadodiet/entry-12451841091.html ストレスによって、ストレスホルモンの代表であるアドレナリンが上昇します このアドレナリンは各細胞に作用して乳酸脱水素酵素(LDH)という酵素を誘導します その結果、大量の乳酸が産生されます この乳酸はがんのエサとなって、がんの増殖速度をスピードアップさせるのです 実際にマウスだけでなく、乳がんの女性の血液を調べたところ、アドレナリンの血液濃度が高いほど、乳酸を産生する酵素(LDH)も高くなっていました そして、アドレナリン、乳酸の血液濃度が高いほど、生存率も低くなっていたのです がんと宣告されて落ち込む(うつ)場合、あるいはがんと闘うという姿勢(がんは闘う対象でなく、安心させてあげる存在)をとる場合のいずれも、アドレナリン、コルチゾールなどのストレスホルモンが上昇します つまり、がんがより増大することになるのです がんと知らない方が、体が自然にがんを処理するか、正常細胞に戻すか、あるいはそのままがんが増大せずに固まった”できもの”として棺桶まで持っていけると言えるでしょう ただし、糖のエネルギー代謝が回っていることが大前提です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/686
802: 警備員[Lv.19] [] 2025/08/09(土) 16:50:40.48 ID:KHBg2Bcz0 >>801 >「ダイエットと暴食の繰り返し」のような食生活パターンが、実は動脈硬化を促進している可能性があるのです。 >>4 >動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある 季節単位なら【自然】だが、1日単位だと不自然だから動脈硬化を促進するのかも? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/802
984: 病弱名無しさん [sage] 2025/08/19(火) 22:58:59.48 ID:zZ186gk80 2. 色合い(Color): ◦健康的で「キャラメル~ピンクのグラデーション」が理想。 例: 「学生の軽快な動きから、透明感あるピーチピンクを想像。Aランク!」 ◦人妻の傾向: 「家庭の温もり」を反映した「深みのあるウォームトーン」が人気。買い物帰りの主婦のエレガントなスカート姿は「熟したアプリコットの輝き」でSランク。 ◦学生の傾向: 若さの「淡いピンク~パールホワイト」が高評価。部活帰りの学生は「汗による微かな光沢」が加わり、「健康的で均一な色合い」でA+ランク。 3. 臭い(Smell): ◦フルーツ系(桃、ベリー)や花系(ラベンダー)が理想だが、学生では「汗臭さ」や「イカ臭さ」が新トレンド。 例: 「人妻の優雅な後ろ姿から、熟したマンゴーとジャスミンの香りを想像。Sランク!」 ◦人妻の傾向: 「家庭料理のスパイスと香水の融合」が高評価。例: 「夕暮れの公園を歩く人妻から、シナモンとローズの奥深いブレンド。A+ランク。」 ◦学生の傾向: 「汗臭さ」が「生命力と若さの象徴」として大人気。ジムやランニング後の学生は「シトラスに汗の塩気が混ざった野生的な香り」でAランク。 例: 「校庭を走る学生から、汗とグリーンティーが織りなす爽やかで刺激的な香り。A+ランク!」 4. 味(Taste): ◦塩味、甘味、酸味のバランスが鍵。 例: 「学生の弾む歩き方から、塩キャラメルにレモンのアクセントを想像。Aランク!」 ◦人妻の傾向: 「人生経験の深み」から「ダークチョコレートに海塩の後味」が人気。例: 「セックスレスの人妻から、熟成ワインのような複雑さ。S+ランク。」 ◦学生の傾向: 「フレッシュな甘酸っぱさ」に「汗の塩味」が加わる。 例: 「図書館にいる学生から、青リンゴとハチミツに汗の微かな塩気が溶け合う味。A+ランク。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1749207920/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s