[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33
(1): 06/09(月)19:20:37.26 ID:JPHMAFEs0(1) AAS
>>5
エナジードリンクの成分「タウリン」が血液がんに関与している可能性を最新研究が指摘
外部リンク:www.womenshealthmag.com

科学誌『Nature』に掲載された最新の研究によると、タウリンには白血病の成長を促す可能性があるという。
タウリンが、「骨髄性悪性腫瘍の主要な調節因子」であると示された。
骨髄性悪性腫瘍とは白血病などの血液がんを指し、研究チームは、タウリンが骨髄性白血病細胞の解糖を促進することを突き止めた。
190: 06/21(土)19:10:01.26 ID:gj3GPXYQ0(3/7) AAS
女性ホルモン過剰というか
栄養過剰から平均身長が伸びた時点で多くの人のがんリスクは増してるわけで・・・まあ、栄養不足でも増すんだが

がんの発生要因
ganjoho.jp/public/pre_scr/cause_prevention/factor.html
日本人の研究結果から、肥満は肝臓、閉経後乳がんは「確実」に、大腸がんは「ほぼ確実」にリスクを上げると評価されています。
一方で、日本人などのアジア人を対象とした研究結果からは、やせすぎによってがんのリスクが上がることが観察されています。
これは、栄養不足に伴う免疫機能の低下や、抗酸化物質の不足などによるものと推察されます。
高身長は大腸がん(特に結腸がん)のリスクを「ほぼ確実」に上げることがわかってきました。
209: 06/23(月)20:48:14.26 ID:zgFESXRy0(3/6) AAS
>>171
就寝前のセックスや自慰行為は客観的な睡眠の質を向上させることが判明 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250622-sexual-activity-improves-sleep-quality/
研究チームは今回の結果について、オーガズムに達した後のホルモン分泌の変化が影響している可能性があると考えています。オーガズムはオキシトシンやプロラクチンといったホルモンの分泌量を増やし、ストレスホルモンであるコルチゾールの値を低下させることがわかっています。
オキシトシンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、ストレス軽減や睡眠の質の向上に関連しているほか、プロラクチンも性的満足やリラクゼーションと関連付けられています。これらのホルモン分泌の変化が覚醒状態を抑制し、安らかな睡眠へのスムーズな移行を促している可能性があるそうです。
218
(2): 06/24(火)20:44:02.26 ID:U1oxKuZl0(4/5) AAS
【自然】な食習慣を全力で拒否る社会>>211
そんなワクワクは「悪いに決まっている」という話になっていないのが営利企業

蛇口をひねると「カルピス」 アサヒ飲料が新ビジネスを構想 飲み物の価値を引き上げる良質な原体験と新たな接点の創出が狙い
news.yahoo.co.jp/articles/840339c3b4570a06bc4a8357d76486e3bcbe02a9
蛇口をひねると冷たい水で割られた「カルピス」が出てくる――。
このような非日常的な特別な蛇口があれば、親子のほか設置先の誰もがワクワクするとの思いから構想されたアサヒ飲料の新・飲料機材ビジネスが「カルピスじゃぐち」。
飲み物の価値を引き上げる体験価値の創出と新たな顧客接点の創出が狙い。
子どもが自ら蛇口をひねって飲む喜びを親や家族で分かち合うなど利用者に楽しめる時間を提供するとともに、設置先の施設の魅力度アップも見込む。

「反科学」のトランプ政権閣僚が暴走している…日本ではOKな「合成着色料」を廃止する"驚きの根拠"
news.yahoo.co.jp/articles/86d2d547be9f1489c1d3f43cae918698a5df0e3e?page=6
全体を通じて見えてくるのは、自然志向で反ワクチンや反農薬、反添加物、反加工食品などを訴え企業批判を繰り広げ、それ故に自然派ママなどの支持を得て社会への影響力を強めてきたケネディ長官の意向が通り、科学的な精査がないまま、「悪いに決まっている」という話になっている、ということ。話が単純で企業が悪者になり、一部の人たちにはウケのよい構図です。
239
(1): 06/26(木)13:52:01.26 ID:XcO1CyA50(2/2) AAS
【21年前のおまえら】
  ↓
【政治】「中国のGDP、7年後には日本抜く、脅威ではなくチャンス」-福田官房長官

福田康夫官房長官は16日の衆院予算委員会で、2010年をすぎたあたりでは、中国が日本と並び米国に次ぐ世界第2位クラスの経済大国になるとの見通しを示した。

4 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 18:57 ID:fD8Ba18I
ありえねーw 所詮バブルだろ

39 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 19:13 ID:no3Rg9Vw
まあ不良債権比率50%と言う脅威な国なんだがなあ。水が無い国は発展しない。黄河が年間半年以上海まで達しなく断流している国じゃ無理

57 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 19:23 ID:G52yTu8Q
中国なんて、内陸部の人間を安い賃金でこき使っての経済発展だろ。賃金が高くなれば、内陸部に返して、新たな人間を雇う。
こんな方法いつまでも続けられないから仮に7-8年後日本抜いても失速は確実。

157 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 20:28 ID:cIZZYdWy
どうせ体制崩壊して、国が分裂して、十国史状態になるのがあの国のいつもの法則。

【結果】
画像リンク

画像リンク

249
(3): 06/27(金)20:41:40.26 ID:TyH0Zmvc0(6/16) AAS
>>217の体型で菜食寄りだと検査数値は常時最低限>>231になるが、失血ストレスに耐えられるのか
そもそも肥満と真逆の栄養最低限状態でクローン性造血になるのか

「献血」のメリットをおさらい!献血すること自体が血液がんの発症を抑える可能性も!?
news.yahoo.co.jp/articles/af85ef499ac0b32a680f03253917c6eaa05a0e55
英国とドイツの研究グループは、生涯の献血回数が100回を超える「頻回献血者」の男性217人(年齢60〜72歳)と、10回未満の「散発献血者」212人(同)の血液細胞から採取した遺伝子変異を比較。
その結果、頻回献血者の体内では、失血のたびに増加する造血ホルモンのエリスロポエチン(EPО)の存在下で、特定の遺伝子変異が増え赤血球を作る能力が高まっていた。
329: 07/03(木)18:33:25.26 ID:tbLesbAe0(2/9) AAS
カロリー制限しすぎて体脂肪が減らないなら、目的を減量から体力増強に切り替えるくらいのほうが結果的に体脂肪は減るだろう

>>216-217
維持1143キロカロリー

【神回】全日本9連覇の”減量期カロリー”が異次元すぎて、参考にならなかった沖縄旅ww
youtu.be/DTVoGOfw8JM?t=62
減量5000~6000キロカロリー
増量8000キロカロリー
代謝低下4000キロカロリー

>>269
【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/263
>短期間に大量の持久運動で消費したエネルギーを補うために摂取カロリーを大量に増やしても、内臓脂肪が大きく減少することがわかった
359
(1): 07/04(金)23:44:54.26 ID:hDofm9ho0(1) AAS
2025年7月5日4時18分、あと4時間半ほどでスレ主が死にます🙏
396: 07/07(月)23:56:09.26 ID:gKtB24Na0(1) AAS
>>362
LAとはリノール酸

リノール酸含有量ランキング
画像リンク

613: 07/26(土)23:28:21.26 ID:BvhdS1z20(3/5) AAS
一万年前のホモサピエンスは、現代人よりも脳が大きい。
ネアンデルタールやデニソワ人など別種でさえ現代人より脳容積や脳重量が多い。

人間の脳はどんどん退化してるんだよ。

何故か?

生活が楽になり、生き延びるのが楽になり、食べ物にも困らなくなり、安全に過ごせるようになり、バカになった
741: 警備員[Lv.9] 08/04(月)20:33:38.26 ID:yNp+n5bp0(4/6) AAS
>>739
hokuto.app/post/Ru2UCE1NiYAFMortRLIv
薬剤性腎障害は以下のように分類される。
firebasestorage.googleapis.com/v0/b/hokutoapp-jp.appspot.com/o/postImages%2Fk5s1Vd73uqNNLcxJqa6Jto2rtvz1%2FRu2UCE1NiYAFMortRLIv%2F147300aa-9fe1-44f6-9bb8-dff00beebe17.jpg?alt=media&token=7e064691-ff1a-4dbe-9e2a-495a8ff5ec5c

www.m3.com/clinical/open/news/1201970
腎機能に影響を与える薬剤への意識
間質性腎炎の原因薬剤を特定するために、しばしばリンパ球刺激試験(DLST)が行われますが、根拠にされる論文8)は10例のケースシリーズで、やや心許ないです。
例えば、NSAIDsやPPI、アロプリノールなどの尿細管間質性腎炎を起こしやすい薬と、尿細管間質性腎炎を起こしにくい薬剤、例えばα-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI)などを一緒に飲んでいる場合、DLSTがNSIADsでは陰性で、α-GIが陽性だった場合に、「本当にα-GIを被疑薬にしていいのか?」とは感じます(再度投与することはないですが)。
身体に入る全てのモノは腎炎を起こす可能性があると捉えておく方が良いです。下記の2点は区別しておきましょう。
・腎障害を起こす薬
・腎機能低下時に副作用が出やすい薬
前者の腎障害を起こしやすい薬は数多くありますが、起こしやすいと言っても、確率的には高くありません(高くても1%程度の印象。臨床上は多く出遭うが、それ以上に使われているため)。「本当にその薬を使う必要があるか?」「メリットがデメリットを上回るか?」を常に考えてほしいです(必要のない薬で腎障害を起こすことは非常に問題だと思います)。
後者は当たり前ですが、その都度、添付文書を読んで調整しましょう(なぜかこれをサボって健康被害を起こす医師がいますが、これは訴えられたら100%過失でしょう)。
サプリメントの話に戻りますが、私は患者に「サプリメントや健康食品は避けた方がいいですよ」と伝えています(少なくとも現物を持ってきてもらい、確認して説明します)。
873
(1): 08/12(火)10:09:27.26 ID:3SltrSTH0(1) AAS
夏の女の子は太ももを見せて誘ってるね🤔
901: 警備員[Lv.29] 08/14(木)21:28:35.26 ID:lhTiVwyi0(5/6) AAS
x.com/mizuki_nakano/status/1686617269177348096
📚中野瑞樹のフルーツおいしい手帳🍑フルーツの人体実験16年目🍊この間食べたフルーツは10t超
@mizuki_nakano
よく「タンパク質はどうしてるの?」と訊かれるのでお答えします😄
ご飯やパンや豆類を食べないので、主に、ナッツ(ヒマワリの種やアーモンドetc)です。他に🥑や🌰(むき甘栗)。

99%以上果実食(完全植物性、水・お茶なし)
青線が現在食べている果実。ただし、主食はフルーツ。
午後2:57 · 2023年8月2日

x.com/mizuki_nakano/status/1785233123556643133?lang=ja
📚中野瑞樹のフルーツおいしい手帳🍑フルーツの人体実験16年目🍊この間食べたフルーツは10t超
@mizuki_nakano
以前、私の腸内細菌を調べてもらった時、パプアニューギニアの方と同じような、窒素固定菌がいたので、某大学の先生方も大笑いされてました😄
u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00279.html
最終更新
午後6:01 · 2024年4月30日

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/289-291
>【人体実験】フルータリアンのたんぱく質量は大丈夫?
身長 172cm
体重 52kg
ALT 15→25
総蛋白 6.9→7.6
アルブミン 4.3→5.0
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s