[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★49【ストレス・自然】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7(4): 06/06(金)20:11:09.17 ID:SqWimq7I0(7/10) AAS
■ホルミシス
大量だと『毒』、わずかな量だと人体に生理的な刺激を与えて活発化させる『薬』
過度なストレスは生物に悪影響を与えるが、マイルドなストレスを経験した個体はしばしばストレス耐性を獲得
すべてのものは毒であり、毒でないものはない。 用量だけが毒か薬かを決める。
【ストレス】
president.jp/articles/-/42788?page=3
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています
www.japa.org/mental_health/stress/person.html
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています
「運動」
www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-02-02.html
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます
私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています
「食事」
www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml
テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある(これは戦後の栄養学における、「栄養素は豊富な方が良い」の名残であると著者は邪推している)
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである。しかし、現状ではそうした研究例は極めて少ない
www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/26gou/26gou_7.pdf
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics66.html
酸化ストレスに対して還元ストレスという新たな概念が近年提唱されています
8(16): 06/06(金)20:11:36.17 ID:SqWimq7I0(8/10) AAS
■食事制限
・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・ロンゴ、デビッド・シンクレア等は低タンパク質食だが
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度をいくらか抑えられたとしても、不足すれば悪影響は大きく(mariyaclinic.com/nutrition/protein/)血管が脆くなれば脳出血、免疫機能が低下すれば肺炎という致命的リスクにもなる
体のタンパク質需要量が増大する外傷や感染症と同じではないにしろ、慢性疾患という慢性炎症でも需要量が増大するのであれば
タンパク質制限の抗老化は持病がない「無病」の人に限られ、フレイルの人や持病があってタンパク質需要量の増大してる人なら逆に老化する
動物性より植物性はメチオニンが少なく(穀類は3割、豆類は6割ほど)、スジ肉や軟骨等も少ない www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html
厳格な菜食はリノール酸が不自然に多くなり、ビタミンB12、コリン、ペンタデカン酸、タウリンなどは少なくなるので
旧石器時代や昔の沖縄や今の京丹後などを参考に穀物を根菜に変えて、タンパク質不足にならない量を動物性(小魚なら一物全体でオメガ3も)で摂取すると健康食?
・糖質制限
eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識する
www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845
・脂質制限
Ray Peat理論(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992)のPUFA(リノール酸)制限は狩猟採集時代に摂取可能な季節が限られていたと考えれば【自然】だが、低代謝・低体温で「有病」な人の治療食?
未精製デンプンが主食だと軟便や膨満感などの腸内環境が悪化するリスクや高シュウ酸摂取のリスク
食後高血糖・高インスリンのリスク
・極端なカロリー制限
epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328
203: 06/22(日)20:33:50.17 ID:cw6AIHzT0(5/5) AAS
コーヒーはなぜ「ブラック一択」なのか?...死亡リスクとの関連性が判明【最新研究】
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
ブラックで飲んだ場合に限って健康効果が見られ、クリームやミルク、砂糖を加えるとその効果がなくなることが判明した。
571(1): 07/22(火)15:22:14.17 ID:+rIJgceH0(1) AAS
おちんぽなめたい
601(2): 07/26(土)18:35:26.17 ID:Sqcdq0zp0(4/12) AAS
・虫歯を現状維持させるための食習慣
・歯周病の炎症を抑えるためのプラークコントロール
この2つが歯科医から患者に伝わるべき最重要の健康情報なのに、治療ありきだから本気で伝えられない保険制度は医療の闇
>>599
歯間ブラシ縦入れ www.youtube.com/watch?v=GThluwdsA-c
yamadashika.jugem.jp/?eid=2121#gsc.tab=0
2回の歯磨き練習でよくなってきました
5月31日、6月1日と2回右下2番の縦入れの練習をしました、6月13日にお越しになって様子をお伺いしたところ縦入れすると痛かったので入れていなかったとのことでした。
どうやら歯間乳頭を歯間ブラシでつついていたようです、もう一度歯根に沿ってポケットの中に入れる練習をしました、すると今までの痛みもなくすんなり入れる事が出来ました。
ご自身の判断で右上2番のポケットにも縦入れをなさっていたそうです、技術的に上達すればプラークを落とせるので歯周病は治ってきます、今後を楽しみにしています。
yamadashika.jugem.jp/?search=%BB%F5%B4%D6%A5%D6%A5%E9%A5%B7%BD%C4%C6%FE%A4%EC#gsc.tab=0
歯周病の原因は磨き残したプラークですから磨けるようになってくると磨けた分だけ良くなります、またプラークの原因はおさとうですから間食を減らせばプラークが減ってもっと良くなります。
私共のところでは歯磨き練習は一か所だけに絞って始めます、一か所だけですから覚えるのはそれほど難しくありません、磨けたら治ってくるので患者さんは他のところも同じようにやってみようと思います。
歯磨きの原則は毛先磨きですからどの歯の毛先の当て方も歯面に垂直です、ちょっとした工夫で当てることができるようになります、当てることができれば磨けるようになりまた治ってくるので歯磨きに自信ができてきて次々試してみるようになり次々治ってきます、今後が楽しみです。
636(1): 07/28(月)19:36:46.17 ID:VqLbizfv0(3/5) AAS
>>635
1日3食の空腹ストレスの活性酸素発生を気にすべきなのか、一つずつ噛み砕きながら解像度を上げていきましょう。
WHOが認知症予防に推奨する地中海料理。ナッツ類がよく使われるから、アーモンドも<認知症予防>に有効? 医師「科学的な根拠がありそうに見えるものも、よく考えてみれば…」
news.yahoo.co.jp/articles/f493e7bc44742baebeb692a68318de473476dffc
確かに、これらの記述はすべて正しいか、完全には間違いとは言えないものです。しかし、「だからアーモンドは認知症予防に有効だ」と本当に言っていいのでしょうか。一つずつ噛み砕きながら解像度を上げていきましょう。
679(1): 08/01(金)19:11:34.17 ID:xh+yTJvn0(2/10) AAS
エビデンス重視の大坂医師も田村先生>>553を知って
ようやく体重BMIというザル目安から、内臓脂肪を飛び越えて肝臓脂肪含有量という核心に気付いたっぽい
この流れで「健康はぁ〜肝臓脂肪含有量0コンマ%維持ぃ〜」を追加して、日本人の痩せ糖尿病を減らすインフルエンサー医師になって欲しい笑
痩せていても油断禁物! 日本人が陥りがちな「糖尿病の誤解」とは【堀江貴文】
news.yahoo.co.jp/articles/a399b48500cf6035faf46da76a77f9e9d30dab66
大坂 少し太っただけで発症する人や、痩せていても脂肪肝がある「痩せの脂肪肝」タイプなどですね。脂肪肝と痩せ、糖尿病には実は密接な関係があるのではないかと考えられています
堀江 内臓脂肪に加えて、脂肪肝も重要ということですね。
大坂 運動不足や加齢で筋肉が減ると、糖の行き場がなくなり肝臓へ。それが脂肪肝につながります。また、筋肉の細胞の中に脂肪が過剰に溜まり、インスリンの働きを悪くする「脂肪筋」も要注意です
以前は「内臓脂肪を何とかしましょう」という話だったのですが、最近は、本来ならほとんど脂肪がないはずの組織に過剰に脂肪が存在している「異所性脂肪」がより問題視されるようになっています
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/187
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
Q. 糖尿病になると食事量制限が必要ですか?
A. 過体重、肥満の方のみです。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/355
筋肉博士Takafumi Osaka
体重はBMI18ー25 kg/m2です。とはいえ、これは筋肉や脂肪については無視しているので、実際は少し違うかもしれません
運動については週150分以上の有酸素運動が基準です。が、そこまでしないと意味がないという事ではないのと、他の運動でも代わりにはなると思います
引用
·
12時間
返信先: @muscle_penguin_さん
先生、体重と運動って具体的にどれくらい、なんていうのは素人でもわかるガイドライン的なものがありますか?
糖尿病予防が認知症予防にも有効、とされているのでちょっと関心がありますデス
午後5:00 · 2025年2月17日
www.doctor-vision.com/dv-plus/collaborator/osaka-takafumi.php
YouTubeの掛け声は「健康はぁ〜筋肉ぅ〜」
746: 警備員[Lv.10] 08/05(火)01:12:35.17 ID:Qt6cTQoH0(1/5) AAS
投薬時期を早められる画期的なエビデンスか
薬ありきの楽しい生活習慣が当たり前の人、【自然】で少し不自由な生活習慣が平気な人
二極化する社会
>>745
生きているかぎり誰もが老いていくものだが、老化のスピードや、老年になったときに健康でいられるかどうかには大きな個人差がある。
では、自分の脳はどれだけ速く老化しているのだろうか。最近発表された2つの画期的な研究で、それが今までになく簡単に判定できるようになるかもしれない。
7月9日付けで医学誌「Nature Medicine」に掲載された米スタンフォード大学の研究では、血液に含まれるタンパク質を調べる検査によって、臓器ごとの「生物学的年齢」を推定している。
「臓器の生物学的年齢とは、特定の臓器がどの程度よく機能しているか、どの程度衰えているか、どの程度病気になりやすいかを評価して、その健康や状態を示したものです」と、この研究の最終著者で同大学の神経学教授であるトニー・ワイス・コレイ氏は説明する。
分析の結果、臓器の生物学的年齢が高いと病気になるリスクが高くなる傾向は、とりわけ脳で著しかった。脳の生物学的年齢が高い人は、17年の追跡期間で通常の人に比べてアルツハイマー病のリスクが3.1倍、死亡リスクも2.8倍になると明らかになった。
また、7月1日付けで医学誌「Nature Aging」に掲載された米デューク大学とニュージーランド、オタゴ大学の研究では、すでに広く利用されているMRIスキャンを1回行うだけで、脳の老化を驚くほど正確に予測できることが示された。
どちらの研究も、慢性疾患の予測と予防に革命を起こす可能性がある。
「私たちは、これまでとはまったく違った方法で医療に取り組みたいのです」と、デューク/オタゴ研究の論文の共著者で、デューク大学医学部心理学・神経科学教授であるテリー・モフィット氏は言う。
「人々が年をとり、加齢に関連した病気になってから1つずつ治療していくのではなく、まだ若く、病気を発症していないうちに介入したいのです」
891: 警備員[Lv.28] 08/14(木)00:52:59.17 ID:lhTiVwyi0(1/6) AAS
>>887-890
↑
「街行くJKやJCのお尻の穴を想像し舐めて楽しむことは単なる気まぐれや怠惰ではなく、意図的に自分を解放し効率や成果の先にある豊かさを味わう知恵とも言える>>855-861」と逮捕後に小声でニヤニヤ弁解しそうな古参>>10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s