[過去ログ]
立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part49 (1002レス)
立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part49 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1672733153/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
314: Trackback(774) [] 2023/01/24(火) 20:29:34.50 ID:iwT8E+oP 「Facebookは内向きのSNSでしかも高齢化してアクティブユーザーが減っていて、ここだけを主戦場にしていてはダメだ。」 去年の今ごろに危機感を感じ、オープンSNSのTwitterへの投稿を再開した。 僕はTwitterには1万3,000人強のフォロワーがいるが、多くの人は10年以上前のブログブームの時にフォローしてくれた古いユーザーで、アクティブではない。 投稿再開してもまったく手応えがなく、投稿するたびにフォロワーが減り(笑)、このまま続ける意味があるのかと迷ったりもしたが、絶対に続けるべきという潜在意識からの声を頼りに続けてきた。 投稿を再開して約1年たち、ようやく感覚を掴んできた実感がある。 ずっと減り続けていたフォロワー数も底打ちして増加に転じ、インプレッション数もいいねやリツイート数も増え始めた。 一年前に立てた仮説は正しかったと思えるようになってきた。 Facebookはリアルで会った人との関係性を深める内向きのSNSだ。 趣味で使う人はそれで良いが、ビジネスで発信をしていきたい人はFacebook「だけ」ではまずい。 TwitterとInstagramというオープンなSNSのうち、得意な方どちらかを使って(両方ならなお良い)、「自分のことを知らない人」との接点を作ることが大切だと思う。 Facebookは居心地が良いんだけど、その居心地の良さは「内輪受け」「慣れ合い」の温床にもなりやすい。 敢えて殺伐とした(実際やってみると、そんなに殺伐とはしていない)Twitterに踏み出していくことが、「自分ビジネス」をやる人には、とても大切だと感じている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1672733153/314
316: Trackback(774) [] 2023/01/24(火) 20:46:18.18 ID:fLnn9bqj >>314 拡散希望!でリツイート9件しかなかったのに、 この自己肯定感の高さ。ホントおめでてーなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1672733153/316
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s