糞ブログを見つけたんだが (699レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

631
(2): 2020/10/31(土)19:52 ID:8jiXg2Ov(1) AAS
連れ子いじめブログ
外部リンク:mana5039.exblog.jp

おいらは放棄農地を移民に耕させようと思っている。移民の子供に日本の大学を出てもらおうと思っている。若い日本人がそもそもいないし、その中でも農業をやろうなんてやつはいない。当然、このままでは日本の農業は崩壊するし、大学だって入学する若者がいなければ潰れる。年金や医療だって、そのお金はどこからともなく湧いてくるわけではない。子供が払うから年金や医療が成り立つのであり、子供がいないなら移民を入れるしかないでしょ。

 誰のせいだよ。お前らチョンガーだろ。
移民を入れると治安が悪くなり、国柄を維持できない。
その通りだよ。でも、チョンガーが言うなよ。国柄を維持したいなら、どうして子供をつくらないんだよ。
自分と同世代のチョンガーに愛国者の資格はない。戦争に行って国のために死ぬ子供、年金や医療のためにお金を払う子供をつくらないんだから。
30歳のチョンガーが韓国と断交だと言うのは許せる。だって、お前が戦争に行って死ぬんだから。お前が年金や医療のお金を払い、膨大な借金を返済するのだから。彼は自分の言葉に責任を取る前提がある。彼こそ愛国者だよ。
オネーチャンのいるお店を一緒に遊び歩いていた、当時40過ぎのオッサンは、若い中国人ホステスを引っこ抜いて、結婚して、子供を産ませた。自分たち当時30過ぎの若者は、子供が学校でいじめられるんだろうなと呟いていた。

 でも、今考えれば、彼は偉いよ。若い日本人女性がいないなら、外国人と結婚したっていいじゃん。そのくらいのバイタリティは必要だろ。

 自分と同業のオッサンは60で定年退職したら、フィリピンにすっ飛んでいった。足に障害があり、びっこを引いていたな。

 親が医者で、兄貴とすったもんだの上で遺産が数億入ったんだという。その金で嫁を探して、子供をつくらせるんだという
644: 2020/12/10(木)21:25 ID:AIl5Ir65(1) AAS
>>631
ジープからはチョコレートをばら蒔き、学校給食ではコッペパンをばら蒔いた心優しいマッカーサーは、その裏で日本を弱体化させることを目論んだ。
 いわゆる3S、スポーツ、セックス、スクリーンで日本人をバカにすることに加え、日本の強みを直系家族に見たマッカーサーは、日本の家族制度を直系家族から平等主義核家族へとシフトしようとした。それは歴史上、どの占領軍もやったことのないものだった。
 マッカーサーは、直系家族原理の中核である家督相続を廃止させ、民法からも直系家族要素を一掃させた。

 家に入るという自分たち長男夫婦と孫息子を追い出し、相続は平等だと言い張る自分の親は、自分から長男として跡取りとして振る舞ってもらえないという危機を迎えている。
 もちろん若い時は自分の問題でもあったが。自分が精神に不安を抱き、哲学にのめり込んだこと、芸術に逃避し酔いしれたこと、異性関係で問題を起こしたこと等、遠因はここにもあっただろう。今では自分は成熟して克服したが。
 マッカーサーの撒いた平等主義核家族というぶっ飛んだ思想が、戦後70年、じわじわと効いているのである。

 負の連鎖を避けるために、自分の家は息子ちゃんを跡取りとして、相続も息子ちゃんが100%とする。直系家族を法的な根拠はないけど復活させる。
 ただし、跡取りではない連れ子二人にも、シングルマザーでは望めなかった大学、短大という高等教育を授けたから、感謝されこそすれ、恨まれることはないだろう。死んだ時の遺産はゼロだけど、彼らは教育という自分の遺産を既にたっぷりと受け取ったのである。

 こうして跡取りのいない自分の親の家ではあるが、病気をすれば病院に、介護が必要なら介護施設に入れなければならない。死ねば葬式をしなければならない。平等に相続としても、お金なら簡単に三等分できるけど、土地は更地にして売ってお金に換えなければ、三等分できない。
 墓は既に買ったそうだけど、それ以外にもやることは多い。
 じゃ、こうした作業を跡取りがいない中で誰がやるのか。

 自分は既に横浜に拠点を築いている。三男は宇都宮に。
 そうなると、山梨県に住み、医療機関に勤める次男がそれを担うのが適当だと思った。
 年末に次男に会うから、こうした話をしよう。
 三等分とはいえ、手続きに手間がかかるから、そこは次男のお手盛りで手数料を取っていいことにしよう。次男がしっかりと手数料を取った上で、最終的に三等分にして、親の遺志を尊重できればいい。
648: 2021/01/02(土)14:48 ID:C6H3sple(1) AAS
>>631
妻の母が亡くなった。77歳。
 長男が奥さんの家に入ったから、跡取りがいない。家族葬を簡単に済ませて、妻の父が亡くなった時にお骨は一緒に散骨するのだという。既に墓じまいも済んでいる。
 家が断絶するというのは、こういうことなのだろう。

 自分の親の家も、このままでは断絶する。三人も息子がいるが、親が跡取りを決めていない。決めたところで、その息子が跡取りを引き受けるかは分からない。墓は買ってあるというけど、今のところ喪主もいなければ、墓を守る人もいない。
 自分の家は、小学校四年生の息子ちゃんが跡取りだ。既に決めているし、そのように育てる。そうして家を自分の代から始めて、できれば何代も存続させてもらいたい。

 実家にオフピーク帰省した時に、そういう話を自分の親にした。
 そして、跡取りを頭がはっきりしているうちに決めろと。相続は平等なんて言っていたら、誰も跡取りにはならない。だいたい跡取りなんて、子供が小さい時から決めておいて、そういうものとして育てるものだと。死ぬ間際になって決めることではないと。

 子供を産み育てるというのは、自分が死ぬ準備でもあるのだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.082s*