[過去ログ]
WordPress (1001レス)
WordPress http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
750: Trackback(774) [sage] 2006/10/02(月) 14:43:08 ID:X03moHVH >>748 > だから責任の所在がはっきりしているものを使うだけだって。 > WPが上とか下とか。明るいとかじゃない。 > 致命的なセキュリティホールがあった場合どうするよ? 企業が開発しているWindowsではしょっちゅうあることだけど。 > 導入するってことは、地雷を埋め込むようなもんだ。 > いつ爆発するかわからない。 > アップデート情報をまめに > 入手してバージョンアップするところばかりじゃない。 そこも自動アップデータが出れば少しは進展があるかもしれない。 > 保守契約をしてくれている企業なら面倒が見られるが、 > そうじゃないところもある。 > 俺の場合、個人ではWPを使うが、会社にはMTをすすめる。 その論理だと 「個人ではEclipseを使うが、会社ではVisual Studioをすすめる。」 どころか 「個人ではApache HTTP Serverを使うが、会社ではマイクロソフトのあの危険なIISをすすめる。」 ということにもなってしまう。IISなんて、いくら企業が面倒を見てもサーバ管理者の間では使い物にならない という語り種はもう何年も前からある。オープンソースだから=信用できないなんて安直な考えはいまどきしない。 一企業に管理されているより、複数の企業によって管理されるオープンソースの方が信用できる。 それがApache と Eclipseがオープンソースで成功した事例なわけなんだし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/750
762: Trackback(774) [sage] 2006/10/02(月) 21:12:54 ID:9otVngfB なんだかなぁ・・・ここはアレか?学生の集いか? 現実は>>748の言うとおりだろ。 >>750,751 じゃあさ、実際に責任の所在が明確でないソフトウェアを顧客に納品してみろよ。 誰がそのソフトウェアの責任者なんだ? 納品後のことも考えてるのか? 何か起きたとき「誰が」「いつ」サポートすんだよ? >こういうものを客に薦める時は個別の契約書をしっかり書けばいいだけ 具体的に何を書くんだよ? 相手は身銭を切ってシステムを導入するんだぞ? 分かっちゃいると思うが、契約以前に「弊社はこのようなシステムを提案します」って詳細まで踏み込んだプレがあんだよ。 そこでお前さんはンなこと言うつもりなんだ?あんた凄腕のSEさんなんだねー、すげー。 >常に最新版が欲しいのならリポジトリから取ってくればいい >Subversionが使えるなら自動化も全然可能 クソワロス あと、IISとApacheを比較したりVSとEclipse比較したりとかもうワケワカ。 お前らそれらしい用語使って悦に入ってるだけで実際の運用なんて全然考えてないだろ。 オープンソースの理念は良く理解できるし賛同もするが、現実はそこまで甘くない。 これは頭の硬い上司が居るからとかそんな問題じゃない。 信じられないかもしれないが、現実には「WPよりMTを」という旨の要求が出るのは開発者も含めた現場からなんだ。 さて仕事に戻るか(´Д`;) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/762
766: Trackback(774) [sage] 2006/10/02(月) 22:35:53 ID:X03moHVH >>762 > なんだかなぁ・・・ここはアレか?学生の集いか? 学生を悪くいうのはやめようぜ。社会人20年やってから再び大学、大学院に進学 した者もいるんだからよ。 > 現実は>>748の言うとおりだろ。 > >>750,751 > じゃあさ、実際に責任の所在が明確でないソフトウェアを顧客に納品してみろよ。 おいおい、オープンソース=責任の所在が明確でないソフトウェアとでもいうのか? やっぱり釣りか? 釣りでしたとか言うつもりか? > 納品後のことも考えてるのか? > 何か起きたとき「誰が」「いつ」サポートすんだよ? オープンソースビジネスを本当に知らないのか。WordPressが現状でうまくいくかどうかは 今のところわからないが、個人ユースであるならばなら何か起きた場合の対処について気にすることは少ない。 オープンソースなので開発に関わっている者が修正するわけだ。何か問題が 起きることを最小限の押さえるためにテスターによって何度もテストテストさせてから正式リリースするものだが。 Eclipse Comminutyどういう開発体制を取っているか知っているか? あのもの凄い速さで開発が進んでいるEclipseを。 > >こういうものを客に薦める時は個別の契約書をしっかり書けばいいだけ > 具体的に何を書くんだよ? > 相手は身銭を切ってシステムを導入するんだぞ? そんなに心配ならMovableTypeに身銭を切ればいい。 > 分かっちゃいると思うが、契約以前に「弊社はこのようなシステムを提案します」って詳細まで踏み込んだプレがあんだよ。 > そこでお前さんはンなこと言うつもりなんだ?あんた凄腕のSEさんなんだねー、すげー。 > あと、IISとApacheを比較したりVSとEclipse比較したりとかもうワケワカ。 > お前らそれらしい用語使って悦に入ってるだけで実際の運用なんて全然考えてないだろ。 > オープンソースの理念は良く理解できるし賛同もするが、現実はそこまで甘くない。 実際にEclipseやApache, Linuxでの運用を考えた上での発言なんだが。 そりゃIBMみたいなバックアップがあることは重要だが、 現にこの世の中はオープンソース製品で溢れているだろう。 このWordPressやMovableTypeに使われている言語やRDBMSだって PHP, Perl, MySQLというオープンソースソフトウェアが使われている。 それにサーバOSにはLinuxが使われていることが多いだろう。 OpenSolarisが使われているところもあるだろう。それで現実はそこまで甘くない? そんなに甘くないんだったら、企業がLinuxやApacheやEclipseを使うことなどないと思うがね。 > 信じられないかもしれないが、現実には「WPよりMTを」という旨の要求が出るのは開発者も含めた現場からなんだ。 そりゃよかったな。だからどうしたってところでもあるが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/766
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s