[過去ログ] WordPress (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548(1): 2006/09/21(木)00:02 ID:uruqVU5z(1/23) AAS
>>226
MTを使っているのだが、
入門としてWP本を買ってみたんだが、
二つのWP本を立ち読みした結果、
漏れ的には、「最強」とつくWP本よりも
後からでたもう一冊のWP本のほうがよさげに見えたので
そっちのほうを買った。
本当なら、ネットの情報だけを頼りにすれば
買わなくてもよかったかもしれないが。
本の方が素速くページを捲って素速くモノを理解できそうだと思ったから。
549: 2006/09/21(木)00:04 ID:uruqVU5z(2/23) AAS
>>232
それ見て思ったことは、
XAMPPでのインストールんとこは余計すぎだろうと思った。
PHPプログラミングに慣れている人間からするとホントに余計だと思える。
ページ数稼いでいるだけのように見えた。
だからあとから出た薄いWP本のほうを選んだ。
550: 2006/09/21(木)00:06 ID:uruqVU5z(3/23) AAS
後は、レンタル鯖を基準に解説しているのが、まあいいんじゃないかって思った。
スクリーンショット使ってあまりにも丁寧に解説しているので。
そこまで丁寧に解説するなら、自宅サーバを使った場合の解説があってもいいんではって
思ったが、CGIも一切要らないのでその必要もないほど簡単なことだったんだろう。
二冊のWP本両方にいえることだけれども。
551: 2006/09/21(木)00:07 ID:uruqVU5z(4/23) AAS
>>240
MTではそういうのはないな。PerlMagick使っているので。
PHPもImage::Magick使ってるなら劣化はないと思うが。
553: 2006/09/21(木)00:14 ID:uruqVU5z(5/23) AAS
>>250
よくわからんけど、「千葉県を脱出した」「鉄道系サイトオフ会に参加しなかった」
ってのが気になる。
まあ何か知識ある人間なら、ヤバイ性格でも俺らにメリットになる良い
情報を提供し続けてくれるならいいかなと思ってる。
上司にしたくはないかもしれないがw
554: 2006/09/21(木)00:15 ID:uruqVU5z(6/23) AAS
>>256
それはおかしいね。
劣化した画像と原画像とのハッシュ値は比較したら本当に
違ってた?
555: 2006/09/21(木)00:16 ID:uruqVU5z(7/23) AAS
>>269
チャットじゃしかたがない。
漏れの場合、直接会って相手の目を見ながら話して
様子がおかしかったら空気読めないと判断する。
ネットだと相手が空気読める人間かどうかなんて判定できない。
556: 2006/09/21(木)00:31 ID:uruqVU5z(8/23) AAS
>>338
> >>322
> 正式版
> ・UTF-8ベース
> ME
> ・EUC-JPベース
> ・正式版の1.5〜2倍くらい重い
それマジか? ME作った奴は一体何考えてるのか。
EUC-JPってなめてんのかいな? 全部UTF-8にしてくれといいたい。
なんでEUC-JPなんかにしたのか知りたいモノだ。
557: 2006/09/21(木)00:31 ID:uruqVU5z(9/23) AAS
と思ったらUTF-8にもできるんか
560: 2006/09/21(木)00:36 ID:uruqVU5z(10/23) AAS
>>425
それだけで満足するなら、
オープンソースであることの特徴を生かして
もっとWordPressを拡張して欲しいな。
Eclipse Communityのように
大手家電メーカー各社などの企業関係者がWordPressの開発に携われば
ものすごい速さで開発が進んで、Six apart一社だけで開発しているMovableTypeなんて目じゃないのに。
561: 2006/09/21(木)00:36 ID:uruqVU5z(11/23) AAS
>>427
そもそも、WordPressはPHPでできているので
CGIじゃないと思うのだが
562: 2006/09/21(木)00:37 ID:uruqVU5z(12/23) AAS
>>436
PHPはサーバサイド言語、サーバサイドスクリプトってなカンジで。
564: 2006/09/21(木)00:47 ID:uruqVU5z(13/23) AAS
>>519
本家と違うのはやめてほしいもんかもな。
MozillaJapanやもじら組程度なら悪くはないが、
Wikipedia日本語版みたいなトンデモになるのは抵抗有る
565: 2006/09/21(木)00:47 ID:uruqVU5z(14/23) AAS
>>526
Wikiで作ればいいと思う
566: 2006/09/21(木)00:53 ID:uruqVU5z(15/23) AAS
>>559
> >>547
> へぇ、PHPでもオブジェクト指向が必要なんだ。
必ずしも必要ってわけではないが、ああいうプラグイン拡張
でき、これから徐々にひろがってゆくるソフトウェアは
オブジェクト指向プログラミングで作った方が効率が良いんだよ。
ましてや、オープンソースなんだから、そりゃオブジェクト指向で
やらないと多くの人の開発協力を得るのは難しいだろう。
PHP5はバリバリオブジェクト指向拡張しまくってるぞ。
もうJavaの影響受けすぎてPHPの原型はどこへいった、
try-catch構文、extends,interface,final,abstractキーワード
何から何までまるでJavaのパクリでは、みたいだが。
WPはPHP4で作られているみたいだが。
だが、ここまで進化したPHPにも名前空間がなかったのが痛い。
567: 2006/09/21(木)00:54 ID:uruqVU5z(16/23) AAS
>>563
なんでそっとしておくんだ?
568: 2006/09/21(木)00:55 ID:uruqVU5z(17/23) AAS
WordPressのプラグインが
ライブアップデートのように簡単にインストールできれば
最高なんだが
570: 2006/09/21(木)01:44 ID:uruqVU5z(18/23) AAS
それはライセンスがGPLだから?
もしかすると、WPはプラグインを作ったら
そのプラグインもライセンスをGPLにしないといけないのかな?
とすると、商用プラグインを作って売ることはできないってことですか・・・。
572(1): 2006/09/21(木)11:36 ID:uruqVU5z(19/23) AAS
タイムマシン?
何が?
574: 2006/09/21(木)20:09 ID:uruqVU5z(20/23) AAS
>>573
既出だから秋田ってことか。
ではまた既出かも知れないが↓の本で
PHPファイルのパーミッションんの設定を777か707にしろって
説明がおかしいのだが。
俺の鯖では実行権限の無い644か604でも問題ないんだが。
この本の著者はPHPをCGIと勘違いしてないか? と思うのだ。
Amazon.co.jp: 次世代ブログ WordPressで一歩先をいく: ホーム: アイティティ
外部リンク:www.amazon.co.jp
575(1): 2006/09/21(木)20:57 ID:uruqVU5z(21/23) AAS
今WordPressのインストールが簡単だと聞いて
インストールしているんだが、
自他鯖の場合だと設定項目が多くて手間がかかるもんだな。
php.iniに拡張モジュールとして
extension=mbstring.so
extension=mysyl.so
を付け加えねばならんことがわかった。
OSにFedora Core 5を使い、yumでphpやApacheをインストールしているので
# yum -y install php-devel
# yum -y install php-mysql
# yum -y install php-mbstring
こんなことさせられた。
んで、PHPの拡張モジュールを有効にするために
さらにApacheを再起動
# /etc/rc.d/init.d/httpd configtest
# /etc/rc.d/init.d/httpd restart
あと、MySQLでdbを作成する必要があった
# mysql -u DBユーザ名 -p
> create database wordpress;
> quit;
これはMovableTypeよりインストールが面倒くさいかもしれぬ。
初期設定や環境次第では初心者はMySQLやPHPのセッティングで躓きそうだな。
自他鯖でやるとWordPressは初心者にはとっつきにくいかもしれない。
アイティティの書籍『次世代ブログ WordPressで一歩先をいく』にはこなこと書いてなかったな。
あくまでレンタル鯖での利用者を対象としているってカンジだな。
577: 2006/09/21(木)22:21 ID:uruqVU5z(22/23) AAS
だけど、カスタマイズできないのがどうもねえ。
PerlやJavaで作られたアプリと連携できないし。
578: 2006/09/21(木)23:23 ID:uruqVU5z(23/23) AAS
さて自宅鯖へのインストールに成功したわけだが、
WordPressの投稿インターフェースがかなりスグレモノであることに驚いた。
投稿がめちゃくちゃ速いし。
あれではMovableTypeは負ける罠
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s