日本の医療費はパンク寸前 ★2 (139レス)
1-

1: 04/12(土)10:51 AAS
医療にかかわる経費削減を真剣にやらないと健康保険の維持は100%無理。
※前スレ
日本の医療費はパンク寸前
2chスレ:bio
110: [age] 08/29(金)11:05 AAS
東京大学レベルの旧帝大に医学部を増設(=慶應以外の私大医学部は廃止)し国が資金援助をして良質な医師を増やして欲しい
現在は偏差値61〜64程度の学力しかないのにお金があるから医学部に通えて何とか医師になれたって奴が大半だろ?
これ商社や銀行では二流ランクの学力
間違えてもM菱商事やメガバンクの出世コースには入れないレベル
東大京大慶大等偏差値70を超える学部を除き金と引き換えに頭の良くない(=おバカ)奴らに人体を任せる特権を与えてるから白い巨塔が出来上がる
病院の事務室等で見かける職員に向けた「先生に挨拶しましたか?」みたいな貼紙を見ると何それ?と思うよ
医師はやはり馬鹿なのでその様な上下関係を助長する風習をやめさせる事に気付けない或いは浸ってる無能さw
そこら辺の医師など40歳になっても世間知らずで精神的にはガキのまま
コミュ障では?と思うほどのね
(医師と教師と警察官はマジ世間知らず)
周りから煽てられ甘やかされホイホイされ物を知らないから会話も寒く友達のリストには加えてたくもない奴ばかり
馬鹿の一つ覚えの医療行為にしがみつく醜さは愚の骨頂もの
あと脳外科医や心臓外科医の医師以外は歯科医や獣医と同様にその他医師として区別しないか?
現役を退いた70歳以上の人達で医師より遥かに見識が広く知識の豊富な多い人も増えてるしね
ドイツ語やフランス語等の第二外国語はもちろん英語すら話せない様な医師には苦笑するよ

東京大学レベルの旧帝大に医学部を増設(=慶應以外の私大医学部は廃止)し国が資金援助をして良質な医師を増やして欲しい
現在は偏差値61〜64程度の学力しかないのにお金があるから医学部に通えて何とか医師になれたって奴が大半だろ?
これ商社や銀行では二流ランクの学力
間違えてもM菱商事やメガバンクの出世コースには入れないレベル
東大京大慶大等偏差値70を超える学部を除き金と引き換えに頭の良くない(=おバカ)奴らに人体を任せる特権を与えてるから白い巨塔が出来上がる

医師、看護師から始まり資格や資質がないと働けないのが病院だが、経験値以外の切磋琢磨する競争がないから30歳過ぎても40歳になってもさまざまな意味で人間が成長していない。

医療費が限界というなら、病院関係で働く人達全ての給料を3/7カットしてもいいだろう。
仕事の内容もそんなもんだよ。
111: 08/29(金)18:14 AAS
残クレアルファードの歌 

その1
動画リンク[YouTube]


その2
動画リンク[YouTube]

112: 08/29(金)18:33 AAS
 病院に掛かっても消費税って払ったことないので、何十年、医者は非課税なんだと思い込んでいた、
所得税も19%だってネットで読んだし、中学の社会でもそう習った。
 ネットに書き込もうかと検索したら、仕入れる薬品、器械には1割掛かっているんだね、
そりゃ変じゃない、非課税にしたら医療費1割さげれるじゃない、
 
113: 08/29(金)19:19 AAS
医療費を非課税から税率ゼロにする法改正したら仕入れ税額控除が使えるから医療機関の戻り額は増える。しかし、事務方増員などコスト増もありメリットはあまりない。

また、税額控除分、財源としている地方公共団体の歳入は減る。それに患者の窓口負担は、診療報酬が定額の公定価格だから変わらない。あまりメリットないんじゃない?
114: 08/29(金)21:04 AAS
仙台国税局がまとめた租税滞納状況によると、2024年度に東北で新たに発生した国税滞納額は前年度比17・0%増の433億5000万円だった。2年連続で増え、過去20年間で最高額となった。課税金額に占め…(以下有料版で)

河北新報 2025年8月29日 6:00
外部リンク[html]:kahoku.news
115: 09/06(土)00:49 AAS
日本の医療費、マジでヤバい。もうパンク寸前とかいうレベルじゃなく、すでにボロボロだろこれ。少子高齢化って言葉、何十年も前から言われてるのに、誰も本気で対策してこなかったツケが今、医療費という形で国民の財布にのしかかってる。

年寄り、増える一方じゃん。昔と違って、80歳どころか90歳、100歳まで生きるのが珍しくなくなってきた。長生きはめでたいことだけど、その分、病気や怪我で病院のお世話になる回数も期間も増える。医療費も比例してうなぎ上り。一方で、若者は減る一方。働いて税金納めてる現役世代がどんどん減ってるんだから、年寄りを支えきれるわけがない。

しかも、医療技術は日々進歩する。新薬とか、最新の手術法とか、どんどん出てくる。これって一見、いいことのように思えるけど、全部タダじゃない。超高額な治療費がかかる。これまでの保険制度だと、全員に平等にって考えだから、最先端の治療費まで全部面倒見ようとする。そりゃあ、財源がいくらあっても足りない。

政治家とか役人とか、現状をわかってるのかね。口先だけで「改革する」って言ってるけど、具体策はいつまで経っても出てこない。国民も国民で、いざ自分の番になったら「安くしろ」「タダにしろ」って文句言う。みんな、自分だけは損したくない。

このままじゃ、医療崩壊は時間の問題。本当に必要な人、重篤な病気の人に十分な医療が提供できなくなるかもしれない。現役世代はますます重い負担を強いられる。最終的に、年金と同じで、今の若者が老後を迎える頃には、何も残ってないってオチになりそう。もうさ、抜本的に考え直さないと。今のツケは全部、未来の俺らが払うことになるんだよ。笑えない。
116: 09/06(土)01:30 AAS
自由を謳歌してこども作らなくてシアワセって思う若者が増えたから仕方ないよ
117: 09/09(火)07:48 AAS
医療費は国民の税金(国民健康保険料)から支払われている。にもかかわらず、医者の年収は国民平均収入の5倍以上。国民の平均時給額1200円程度、医者の平均時給額12000円程度、これでは国民医療制度が赤字になるのは当然。これは日本医師会、製薬会社、厚労族国会議員と官僚が一体となって自分たちの権益確保のために国民に負担を強いているものであり

る。国民は怒るべきだ!
118: 09/09(火)13:18 AAS
新薬の薬価への加算やめれば?
119: 09/09(火)17:19 AAS
全国の自治体病院の9割が赤字だから
新薬の加算を厳格化して財源を捻出
日本人のライフラインが危機的
120: 09/09(火)18:32 AAS
ジェネリック医薬品が数量ベースで90%を超えましたから、積極的OTCへの転換とOTC類似薬の保険対象外へ。
121: 09/10(水)14:26 AAS
医療機関の倒産が過去最多だって!
いいぞいいぞ医療崩壊してしまえ!
122: 09/10(水)21:19 AAS
新型コロナウイルス禍での実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)が償還時期を迎え、返済ができなくなって、資金ショートってパターンが目立つ。
123: 09/11(木)05:39 AAS
高額な医薬品の破損や棚損とかも経営圧迫
124: 09/12(金)22:13 AAS
中央社会保険医療協議会の開催について 令和7年9月17日(水)総会10:00  ~  10:05(目途)薬価専門部会10:05  ~  11:05(目途)総会11:05

傍聴等について

YouTube(中央社会保険医療協議会動画チャンネルにて実施)において、下記の題名にて開催日時より配信予定となっております。

なお、当日の議事進行によって会議の開始時間及び終了時間が上記の予定から変動する場合があるため、配信をご覧になる際はご注意ください。
※開催日時以降の視聴は出来ません。

題名
第617回中央社会保険医療協議会総会、第238回中央社会保険医療協議会薬価専門部会(令和7年9月17日開催)
125: 09/17(水)14:26 AAS
医療機関の倒産が過去最多だってな!
いいぞいいぞ医療崩壊してしまえ!
病気になっても医療受けられず苦しめや
馬鹿国民!
126: 09/17(水)14:48 AAS
トランプ政権に80兆円捧げますから
127: 09/17(水)19:30 AAS
夫が真面目に「ロンサーフは保険適用の薬ではないんですか…?」と聞いていた

「保険適用でこの金額です」と薬剤師さん

薬価やべえ!
128: 09/18(木)20:21 AAS
現在、在留外国人は377万人いますが、昨今のJICAの研修生受け入れ事業でのホームタウンが大問題になりましたが、政府は移民ではありませんというスタンスですネ。
ただ、アフリカ4カ国出身者の受け入れというのは、やはり引っかかるところあるんですね。

今回のホームタウンが騒動になった原因は、ネーミングが移民政策を想起させやすかったことと、地域を限定してしまったことだろう。

しかし、産業界が公告主であり、実はあまりマスコミ話題になってはいないが、アフリカからの移民にも繋がる新制度はすでに決まっているんです。

これは現在の技能実習制度の後継にあたる「育成就労」で、2027年から開始予定の制度です。特に、永住や家族帯同が可能になる「特定技能2号」の対象分野が、建設などの2分野から、外食などを含む11分野に大幅拡大されました。

これって、文字通り、移民政策に近いんですが、爆安の日本円による相対的な日本の低賃金化により、タイ、ベトナム、フィリピンなどのアジア圏からの働き手の確保が難しく成りつつあるんです。

今後はさらに物価水準が安いイスラム圏やアフリカ諸国に受け入れ対象国が広げないと労働力の確保が難しい状況になりつつあります。

この制度の受け入れ目標は現在の技能実習生42万人のおよそ倍の82万人です。

さらに、家族帯同が増えればこの何倍も在留外国人の人口が増える可能性があります。

すでにイスラム圏では、すでに2019年にパキスタンとの間で技能実習の送り出し国として覚書を交わしています。

これらの外国人増加が社会保険にプラスになるのかマイナスになるのか非常に気になるところです。
129: 09/18(木)20:37 AAS
政官財連携の日本主導の移民雇用政策ですよ。TICAD開会式で石破首相が
「人口減少と農地縮小に苦しむ日本はアフリカの力を借りたい」と話し、議長の岸田前首相は「今後3年間で30万人の人材を育成する。アフリカ最大の強みである若い人材の潜在力を最大限発揮させる」と演説されてます。
2027年から2030年にかけて世間は様変わりするよ。
130: 09/18(木)21:52 AAS
無期限就労が可能で家族が帯同可能な特定技能2号を取り易くさせる「育成就労制度」を事業者に今から周知徹底せよと公明党の「外国人材の受入れ対策本部」が騒いでいます。2025年9月12日付

外部リンク:digital.komei-shimbun.jp
131: 09/18(木)22:06 AAS
国民民主党の政策にJICAと同じスキームが書いてあります。

移民という言葉を使わない移民政策
・育成就労制度で期間限定の外国人労働者を入れる
・期間内に特定技能1号2号取得を支援
・2号は家族帯同の永住が可能 ←実質移民

外部リンク:new-kokumin.jp
132
(1): 09/20(土)07:56 AAS
円高だったらここまでしなくてもよかった
劇的に日本円が安いから、アフリカ諸国、イスラム圏の方々を移民同然の破格の条件で受け入れなければならなくなった

国民皆保険で家族呼び寄せ放題 日本の核家族ではない大家族である
土葬問題など宗教や文化対立も激しくなるだろう

ホームタウン、スラム化して日本人は締め出されて、地図上に無数の染みのように外国人移民居住区が広がります

挙げく資本力を蓄えた外国人移民オーナーの下で、数多の日本人が労働者として使役されてしまうでしょう
133: 09/20(土)09:50 AAS
>>132 エージェント契約で社会保険は勝手にやりなよ、貧困日本人よ という感じで外国人に日本人が、テキトーに扱われるね
134: 09/21(日)04:02 AAS
日本農業新聞
外部リンク:www.agrinews.co.jp
2025年9月17日

農水省は16日、外国人やその関係法人が2024年に取得した日本国内の農地面積が175・3ヘクタールに上り、比較可能な22年以降で過去最多だったと発表した。日本に住む外国人が営農目的で取得するケースが多かった。今回、個人や法人など取得者の形態ごとに国籍の内訳を初めて公表したが、いずれも中国が最多だった。
135: 09/21(日)04:22 AAS
【外国人】スキー客が増えて人手不足だから、【外国人】労働者を増やすために、【外国人】の街を作ると、【外資系】企業が進めます。
こんなの侵略だと思いませんか

「全会一致で議決」倶知安町、外国人労働者らの住宅街開発計画 農地転用巡り農業委員会が異例の反対
外部リンク:x.com
136: 09/21(日)04:27 AAS
農地法第3条・第5条の規定により、外国人が農地を取得することは、原則として不可能なはずです。

外国人個人 → 取得不可
外国法人 → 取得不可

しかし、法律の抜け穴あり
農地は外国人にたくさん買われてます

外国資本の日本法人 → 農業生産法人の要件を満たす場合のみ
外国人相続 → 取得可能だが処分義務あり

つまり、農地法では、外国人が自由に日本の農地を買える余地はほとんどない。それにもかかわらず、実際には「外国資本による農地取得」が各地で報じられている。

これは明らかに「制度の抜け道」か「行政の監視不備」、あるいは「許認可の運用の甘さ」によるものではないでしょうか。
137: 09/21(日)18:15 AAS
内国法人で株主が外国人とかだと規制されないし、遊休農地があるからレジャー転用したら農地法の対象外になる。また、外国人でも日本人の配偶者なら在留資格的にも制限されない。農地は負動産になっているから、ばりばり外国人に買われているのが実情ですね。
138: 09/21(日)21:32 AAS
農林水産省の調査によれば、2023年に外国人やその関係法人が取得した農地面積は90.6ヘクタールに達し、2024年には175.3ヘクタールに増加しています。全国的に農地の流動化が進む中、外国資本の参入が目立っているのは事実です。
139: 09/22(月)20:07 AAS
医療機関の倒産が過去最多だってな!
いいぞいいぞ医療崩壊してしまえ!
病気になっても医療受けられず苦しめや
自民党に投票し続けた馬鹿が悪い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s