ロードバイクの軽量化について語るスレ (890レス)
ロードバイクの軽量化について語るスレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: ツール・ド・名無しさん [] 2024/04/06(土) 14:27:24.73 ID:2euvN55T 「まず自分自身を肉抜きしろ」は禁止カードでお願いします http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/1
861: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/04/09(水) 23:23:31.96 ID:YDAHp87I 機械式ディスクは毎週調整 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/861
862: ツール・ド・名無しさん [] 2025/04/10(木) 09:35:54.76 ID:VIaFqKh6 市場全体に機材更新サイクルに乗れなくて(乗らなくて)周回遅れになったら人間ってのはどうでも良くなるんだよなあ。 ツールはディスクで速くなったわけじゃなく10Tの追加でレーススピードが上がっただけだし、スレのテーマ的にも車買 えるレベルまで金払って必死こかないと重いだけじゃん。。 しかも交通事故起こしたら日本の任意保険では最大で半分しか出ないんだよ。趣味としては経済的ハイリスクすぎるやろ。 機材互換させた練習用?でわざわざアルミのディスクフレームに乗ってる人も見かけるけど、見た目も乗ってる感じも 明らかに重そうで、溶接ビードバリバリで塗装も安っぽくて「優先させるとこ間違ってる感」が出てて貧乏くさい。 エントリーは案件動画に煽られてこんなの買わされるのかって悲しくなる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/862
863: ツール・ド・名無しさん [] 2025/04/10(木) 10:05:37.85 ID:Y3sA9w0d ディスクじゃないと今のリム幅タイヤ幅に出来ないのに何言ってんだか それにシマノコンポ選択してるチームはリア11Tで走ってるだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/863
864: ツール・ド・名無しさん [] 2025/04/10(木) 11:37:19.53 ID:VIaFqKh6 >>863 リム外幅27〜28mm、タイヤも28Cまではキャリパーで対応できるよ。 元々リム晩期のコンポーネントではその程度は想定されて再設計されてた。それまではスイスの薄いシューとか入れて無理矢理凌いでたけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/864
865: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/04/10(木) 11:39:34.38 ID:qMZITgrD 対応ってタイヤの空気抜かないとホイール外れないよ、今は電動ミニポンプがあるといっても輪行や車載する時に毎回空気抜かないといけない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/865
866: ツール・ド・名無しさん [] 2025/04/10(木) 11:40:31.67 ID:3zAfHPdQ >>864 現在のレース機材知らないようだな ホイール外幅32mmとか当たり前だから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/866
867: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/04/10(木) 11:42:03.55 ID:ew6kC2jp >>865 手間考えたら舟外したほうが早くね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/867
868: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/04/10(木) 11:43:58.48 シューのアーム内側ワッシャー抜いてもそこそこクリアランス取れるな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/868
869: ツール・ド・名無しさん [] 2025/04/10(木) 12:07:12.02 ID:VIaFqKh6 >>865 外れます 実際28Cで105のDブレーキ普通に使ってます 空気抜かないと外れないのは昔のサーヴェロS5とかの隙間を攻めすぎたフレーム http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/869
870: ツール・ド・名無しさん [] 2025/04/10(木) 12:10:04.63 ID:VIaFqKh6 あーでもバカみたいにシュークリアランスを狭めたヘタクソ初心者のセッティングだとキャリパー開放しても外れないかもね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/870
871: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/04/10(木) 12:11:33.48 ID:k20iLd0K キャリパー側の開放レバー+カンパのレバー側の開放でダブル開放だ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/871
872: ツール・ド・名無しさん [] 2025/04/10(木) 16:40:57.66 ID:y1recZM2 タイヤの太さは外幅より内幅で話が変わるだろ 内幅19と21だと話は変わるんでない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/872
873: ツール・ド・名無しさん [] 2025/04/10(木) 16:52:17.06 ID:u1HqsCPr 今のetortoだと内幅21mmに28Cでタイヤ実測29mmになるらしいが正直そんな当てにならんと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/873
874: ツール・ド・名無しさん [] 2025/05/07(水) 19:30:15.41 ID:pb1kJVjh >>849 4輪でもサーキット走れば摩擦熱で空気圧あがるぞ 1ヒートごとに空気圧調整するぞ 破綻してるんか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/874
875: ツール・ド・名無しさん [] 2025/05/28(水) 09:34:19.58 ID:UMRt686J 手持ちのキャリパーで実測してみた 2012頃より前の旧規格のFSAがタイヤサイズ29C程度まで、リム外幅25mmまで。リム幅の方で制限される。 新規格のキャリパーは持ってないから不明だけどリム外幅26mmまで行けたと思う。 最終規格のダイレクトマウントがタイヤサイズ32C程度まで、リム外幅28~29mmかな。 2012年頃までの石畳のレースでは27~28C中心でたまに32Cもあったけど、32Cの場合はロングアーチやVブレーキだったっけね。 ダイレクトマウント世代になるまではスイスストップがワイドリム用の薄いシューを売ってボロ儲けしてたな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/875
876: ツール・ド・名無しさん [] 2025/06/14(土) 15:24:05.39 ID:nFR0HCwH 487 ツール・ド・名無しさん sage 2025/06/01(日) 22:04:38.85 ID:zNHE3JLL 屁吉遂にテメエDisるようになったか 今すぐ死ねば良いな無駄だし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/876
877: ツール・ド・名無しさん [] 2025/06/21(土) 07:43:36.74 ID:l423cLca 最近のハイエンドのディスクロードの600g台のフレームを3Dで簡単に再現して厚みを計測してみたら、 案の定最薄部が0.2mmくらいしかなさそうな感じになった。 ダウンとトップがペラペラになるので大昔のフレームみたいにトップに腰かけるのはちょっと怖いかも。 容積x厚み=重さには当然相関性があるのでデザインの自由度は高くなくて、ダウンはせいぜい5cm角の カムテール形状にするしかない感じ。だから最近は各社似たようなデザインになるんだよね…w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/877
878: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/06/21(土) 09:11:29.18 ID:Zu2uDXr2 実測で600g台ってどれだけあるんかの? たいていは、+100gから300gはありそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/878
879: ツール・ド・名無しさん [] 2025/06/21(土) 10:53:13.45 ID:l423cLca >>878 昔のイタリア製じゃあるまいし実測でカタログ値が出てるアル https://zing.iwaisport.co.jp/news/archives/235 フォークはさすがに限界ある。臼式の場合はシートポストの肉厚は落とせないのでサイズダウン。それでも肉が薄いので、むしろ臼で押して変形させることでずり落ち防止させてるのかなと思う。 最近のカーボンは臼をオーバートルクで締めても恐らくパキっと割れることは無いけどやっぱり構造上信用できないわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/879
880: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/06/21(土) 12:44:36.75 ID:WKwO7UCM 107 鳴嶋会長 sage 2025/06/19(木) 15:46:42.75 ID:7akEHSvE 890 ツール・ド・名無しさん 2025/06/19(木) 13:38:27.99 ID:yoC++Gjr 今日も一日中無駄コピペで歳を取るだけのゴキブリ以下の屁吉童貞ライフwww ____ / 鳴嶋\ / ─ ─\ / ⌒ ⌒ \ いつもの負け惜しみかな(ゲラゲラ)! | ,ノ(、_, )ヽ | \ トェェェイ / / _ ヽニソ, く http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/880
881: ツール・ド・名無しさん [] 2025/06/28(土) 13:54:58.55 ID:ESH90QiF さすがに中華の両切りシャフトの軽量クランクは下火になったか… 昔から特に中華で両切りが出ては消えを繰り返す理由はぶっ壊れるせいだからな… 大手ではたぶんキャノのSIクランクくらいしかやってないけど、そもそもキャノはBB30を作って不真面目に広めた前科アリ… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/881
882: ツール・ド・名無しさん [] 2025/07/25(金) 13:02:20.20 ID:hDyA+lN7 軽量なバイクを作っても、 ボトル、輪行バッグ、換えチューブや工具などと、いろいろ足して行くと重さとかどうでも良くなって来るわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/882
883: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/07/25(金) 13:25:40.44 ID:hL6parBu それらをいかに軽くまとめるかも重要だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/883
884: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/07/25(金) 13:53:32.06 ID:Z5lwjpIO サポートカー随伴なら手ぶらでライドできるから最強 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/884
885: ツール・ド・名無しさん [] 2025/07/25(金) 14:31:25.89 ID:PpSVdWAC レンタル彼女雇ってサポートカーで随伴してもらえば荷物全部預けられるからかなり効果的ダナ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/885
886: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/08/08(金) 15:21:39.94 ID:RLKHNnCF >>885 それは金持ちのやり方だな自由でいいなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/886
887: ツール・ド・名無しさん [] 2025/08/08(金) 17:20:44.65 ID:AvT91RXj >>885 隣に住んでて同じ大学に通ってる駆け出しの女優なんですよねわかります http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/887
888: ツール・ド・名無しさん [] 2025/08/16(土) 07:57:49.68 ID:1wT15RN4 なんか最近つべ見てると「アルミロードが良い」とか言って完成重量11kgもあるような謹製ルック車を勧めてる店やインフルエンザ―が多くて笑う、どころかマジ死ねよ(真顔) 今のエントリーアルミってすごいのな。フォークだけは通常ならカーボンなのに平気でアルミフォーク!をアセンブルしたものがある。 競技で使い捨てしてたような名品7005MK2よりも、更に言えばラグドのクロモリよりも重くて根本的な構成が悪いんだぜ?w 太いタイヤで誤魔化そうとしてるけど過度な重さと根源的な造りの悪さは誤魔化せないし、色んな意味で超絶退化してるじゃん。 単純にそのディスクという諸悪を捨てりゃ済む話なのに…なんかもう業界終わり過ぎてる。底辺見てると想像以上だよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/888
889: ツール・ド・名無しさん [sage] 2025/08/16(土) 10:15:40.76 ID:paklGJdG その手のは今の物価高で足としてのロードバイクが手に入らなくなったのでロードマン的な足としてのロードバイクもどきを手に入る価格で売ってるってのではないかな ロードバイク型なクロスバイクなのだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/889
890: ツール・ド・名無しさん [] 2025/08/16(土) 13:59:21.93 ID:1wT15RN4 >>889 メーカーもよく頑張ってるとは思うけどねえ。アルミフォークでクラリス8速で内装(←ご丁寧に専用ステム)って本末転倒なのは結構ウケる。 15万以上出して買っても端から端まで全部ゴミだし、そんなので走ってても微塵も上達しねーしロードが嫌になるだけや… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1712381244/890
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s