若者よ、棋士を目指すな (42レス)
1-

1
(2): 06/21(土)19:13 ID:UmdNnGp4(1/2) AAS
斜陽産業から日没産業になるのはもう目と鼻の先だぞ
自分から泥船に乗るような真似をしたら駄目だ、やめておけ
13: 06/25(水)22:55 ID:4eFLXqg1(1) AAS
じゃあ百歩譲ってプロ入り出来た人間は良しとしよう
しかしその一握りの成功者を生み出すための道具にされた元奨励会組はどうだ?
俺の知る限りその人種は屈折したプライドが軸になってるアウトロー気取りのいけ好かない奴しか居ないぞ?
そういう奴らこそ一般人は接する機会が多いんだから
「棋士のなり損ない」を大量生産されると困るんだよコッチは
14: 06/25(水)23:03 ID:amnTCMzm(1) AAS
囲碁はかなりやばい
やっぱり囲碁が先なんだろうな

赤字続きの日本棋院、囲碁棋士の採用減へ 狭まる入り口、広がる衝撃
外部リンク[html]:www.asahi.com

赤字決算続く日本棋院、令和10年度から棋士採用人数を縮小へ 棋士への支払いが経営圧迫
外部リンク:www.sankei.com
15: 06/27(金)02:16 ID:hiKHPDIR(1) AAS
最新情報では、囲碁はあと4年でやばいらしい

日本棋院 経営改革委員会中間報告
外部リンク[pdf]:www.nihonkiin.or.jp
「経常収支の赤字が継続すると、2029年度頃に正味財産が5億円以下となり、安全な運転資金の確保が難しくなります」
16: 07/01(火)04:18 ID:1/4+JQ9r(1) AAS
麻痺売瓶
17: 07/05(土)21:38 ID:JPkayN+X(1) AAS
納得
18: 07/07(月)02:24 ID:7xGB8zr7(1) AAS
婆人部日
19: 07/07(月)22:10 ID:I2YqVQs2(1) AAS
すでに囲碁界で起こっていることが
いずれ将棋界でも間違いなく起こるぞ

【 若手棋士の囲碁界からの離脱 】

2020年頃から、若手棋士が引退や休場する例が急増しています。その理由の多くが「ほかの職業への転職」です…。

表に出ないだけで、囲碁だけに集中することをやめ、受験勉強をして大学に進学するなど、進路変更している若手も多いようです。

2020年ごろより前には、そういった理由での休場申請は聞いたことがありませんでした。

「せっかく何年も囲碁に打ち込み、年間数名という狭き門を突破してプロ入りしたのに…」
それほどまでに今の日本棋院に絶望したのかと、棋士仲間の間でも衝撃が走りました。
20: 07/07(月)23:39 ID:GWfpL5uG(1) AAS
>>1
mtmtが建てたスレ
21: 07/08(火)11:31 ID:TjFsS1Y+(1) AAS
普通に一流大学行ったり公務員試験受けた方がええやろ

医歯薬とかなら二流でもありやねん
22: 07/13(日)05:32 ID:6T+1a2T2(1) AAS
参政党
23: 07/16(水)04:37 ID:t0DcWGRF(1) AAS
付感知の面ヴぁー
24: 07/21(月)04:47 ID:LyU2XjVb(1) AAS
義竜161
25: 07/21(月)18:30 ID:CWPRpx/v(1) AAS
囲碁はもうやばい、将棋も直そうなる

赤字続きの日本棋院、囲碁棋士の採用減へ 狭まる入り口、広がる衝撃
外部リンク[html]:www.asahi.com

「経営難のツケを子どもに払わせるのか」
「子どもたちが一番の犠牲者」
「あまりに夢がない」。
会議は予定をオーバーして2時間超に及んだ。
「なにとぞご理解を」。
棋院側は応答のたびに繰り返した。
26: 08/02(土)01:14 ID:5y68kcLf(1) AAS
キモハゲ
27: 08/05(火)15:08 ID:WEf2k6Sd(1) AAS
クソハゲ
28: 08/09(土)06:13 ID:61QNjRbf(1) AAS
すんずろう
29: 08/13(水)15:25 ID:j8kFNHBr(1) AAS
キモハゲ
30: 08/16(土)08:04 ID:XCB67Q5n(1) AAS
ハゲる?
31: 08/18(月)03:35 ID:SVieML7J(1) AAS
ぷっくり乳首杯優勝
32: 08/25(月)03:24 ID:XC+FR+NQ(1) AAS
ハゲマース
33: 08/25(月)10:56 ID:dBzavr/q(1) AAS
将棋界は、先に沈んでいく囲碁界のあがく様子を眺めてからそのあとで対策を練れる。まだ楽だよ。
34: 08/25(月)19:45 ID:BcSbN3b3(1) AAS
物価高騰
35: 08/26(火)15:31 ID:60pdvJdx(1) AAS
ゲロハゲ
36: 09/02(火)09:48 ID:MysL97uH(1/2) AAS
外部リンク:www.sankei.com

 プロスポーツの世界と同じで、プロ棋士の世界も結果がすべての厳しい世界。プロ棋士が約160人の将棋界は「プロになればある程度食べていける」と言われるが、その3倍近い棋士がひしめく囲碁界では、勝たなければ収入は上がらず、「極端な話、予選で1回戦負けを繰り返すと年収は数十万円」(囲碁関係者)という。

 このため、勝ち星に恵まれない若手棋士の多くが食べるためにアルバイトをしている。同関係者は「囲碁教室インストラクターの口がある若手はまだ幸運な方で、多くはうどん屋、不動産会社、交通整理…といろんなアルバイトをしています」と明かす。
37: 09/02(火)09:48 ID:MysL97uH(2/2) AAS
外部リンク:www.sankei.com

 プロスポーツの世界と同じで、プロ棋士の世界も結果がすべての厳しい世界。プロ棋士が約160人の将棋界は「プロになればある程度食べていける」と言われるが、その3倍近い棋士がひしめく囲碁界では、勝たなければ収入は上がらず、「極端な話、予選で1回戦負けを繰り返すと年収は数十万円」(囲碁関係者)という。

 このため、勝ち星に恵まれない若手棋士の多くが食べるためにアルバイトをしている。同関係者は「囲碁教室インストラクターの口がある若手はまだ幸運な方で、多くはうどん屋、不動産会社、交通整理…といろんなアルバイトをしています」と明かす。
38: 09/02(火)11:25 ID:z7RkNGy/(1) AAS
その代わりと言っては何だが・・・。
囲碁棋士は一度成れば、自ら引退か刑事事件でも起こして除名にでも
成らない限りは、生涯ライセンスは保証される。
将棋棋士はC2を維持出来ないと、若くても強制引退。
どっちがいいのかな。
39: 09/02(火)11:31 ID:wncrEPOL(1/2) AAS
昔は新聞で前日の棋譜を載せる事で
読者獲得の相乗効果が有った。

今は相乗効果が全く無い。
逆に現代で相乗効果が見込める
主催やスポンサーってどんな業種?
40: 09/02(火)12:26 ID:iwAI3qTw(1) AAS
ヒューリックは自社所有の不動産(ホテルや旅館)で
タイトル戦をやれば、集客効果や宣伝効果が望めるかも。
41: 09/02(火)12:39 ID:CZhMfpRC(1) AAS
関係性がありそうなのは
動画配信業界、不動産、呉服屋、食品、観光業界あたりかな
42: 09/02(火)14:38 ID:wncrEPOL(2/2) AAS
そうだよな~AМDですら
藤井竜王がファンというだけで
相乗効果が高いわけでは無いしな。

ホテルもアシあご負担程度だろうし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.303s*