[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 55 (530レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
501: (ワッチョイ ea67-jcAb) 07/30(水)00:15 ID:UaHsr3Yz0(1/5) AAS
掬水師が駒を蝋磨きで手入れすると語っていたことについて深く突っ込んで調べてみた。
物好きな人はご覧ください。
「掬水さんは木地や布、写真など、色々とみせてくれたのですが、中でも印象的だったのは駒を磨くための木綿の布です。佐々木商店のつやふきんがいいんですよ。私たちはいつもこれを使っています。
白木製品の加工品にツヤを出す場合、日本では伝統的にイボタロウムシと呼ばれる貝殻ムシを使うことが多いんですよ。イボタロウムシは紅葉の木などによくついてる小さい貝殻のようなものなんですが、殻を割るとその中が綿のようになっていて、そこに養分のようなものが含まれているんです。」
Q、将棋駒をイボタ蝋で手入れすることは適切か?
1、漆塗膜の「呼吸性」と「自己硬化性」:
漆は、硬化後も微細な通気性を持つ「生きている」素材と表現されます。これは、漆の主成分であるウルシオールが、空気中の水分や酵素と反応して硬化する「湿式乾燥」という特殊なメカニズムを持つためです。
漆塗膜は、この「呼吸」を通じて外部環境と緩やかに水分を交換し、内部の木地(黄楊材)の湿度を適切に保つ役割も果たしていると考えられています。また、漆は塗布後も時間をかけて徐々に硬化が進み、強度と艶を増していく「自己成長性」を持っています。
イボタ蝋のような膜が表面を覆うことで、この漆本来の繊細な「呼吸」や「自己硬化・成長」のプロセスが阻害される可能性が指摘されています。これは、漆という素材の根本的な特性を損なう行為となります。
502: (ワッチョイ ea67-jcAb) 07/30(水)00:15 ID:UaHsr3Yz0(2/5) AAS
2、修復可能性への影響:
漆塗膜に浸透したイボタ蝋は、除去が極めて困難であり、将来的に漆の塗り直しや修理が必要になった際に、作業を著しく妨げたり、不可能にしたりするリスクが非常に高いです。これは、高価な伝統工芸品である将棋駒の長期的な保存と継承にとって、看過できない問題です。
〜まとめ〜
将棋駒の漆塗膜においては、漆本来の「呼吸」と「成長」を尊重し、将来的な修復の可能性を損なわないためにも、イボタ蝋のような外部からの被膜形成は避けるべきである、という結論になります。
駒の長期的な健全性と自然な美しさを維持するためには、柔らかい布での日々の乾拭きが最も安全で、専門家が広く推奨する手入れ法であるという点は変わりません。掬水師の推奨も踏まえつつ、ご自身の駒にとって何が最善かを慎重にご判断いただくのが良いでしょう。
503: (ワッチョイ ea67-jcAb) 07/30(水)00:16 ID:UaHsr3Yz0(3/5) AAS
Q、一枚板テーブルは木材の反りや割れを防ぐのにウレタン塗装をして水分含有量を固定している。将棋駒の保護に蝋は適切ではないのか?
A、一枚板テーブルのウレタン塗装の例を挙げられ、「表面に膜を形成することが一概に悪いと言えるか?」というご指摘、非常に重要な視点です。
確かに、一枚板テーブルのウレタン塗装は、木材の水分含有率を安定させ、反りや割れを防ぐ目的で広く行われています。この場合、木材の「寸法安定性」を保つために、外部からの水分吸脱着を極力抑えることが重要であり、ウレタンのような強固な塗膜は非常に有効です。
しかし、将棋駒の漆塗膜とイボタ蝋の関係においては、「漆」という素材の特性と、その上に形成される「塗膜」の性質が、一枚板テーブルの木材とウレタン塗装の場合とは根本的に異なるため、一概に比較することはできません。
1、素材の複合性と目的の違い:
一枚板テーブルのウレタン塗装は、「木材そのもの」の保護と寸法安定性を主目的としています。ウレタンは木材の表面を完全に覆い、外部との水分交換を遮断することで、反りや割れを防ぎます。
一方、将棋駒の漆塗膜は、単に木材を保護するだけでなく、漆そのものの美しさ、経年変化の味わい、そして「盛上げ」という技法による立体的な表現が重要な要素です。漆は木材と一体化しつつも、それ自体が独立した「生きた塗膜」として機能します。
イボタ蝋は、漆塗膜の上にさらに「異質な膜」を形成することになり、これが漆本来の特性と調和しないと考えられます。
ウレタン塗装は、再塗装や剥離が可能であり、比較的修復の選択肢が広い場合が多いです。しかし、漆塗膜に浸透したイボタ蝋は、除去が極めて困難です。
505: (ワッチョイ ea67-jcAb) 07/30(水)00:27 ID:UaHsr3Yz0(4/5) AAS
>>504さんへ
漏れは>>462の魚龍虎斑ですが…
佐々木商店のつやふきんを完全再現した方がTwitter(X)におりまして
@tuyafukin_kana
というアカウントです。メルカリやヤフオクで販売しています。
あんまり売れないとぼやいていたので、欲しいのであれば販売停止になる前に、早々に購入しておいた方が良いかもです。
漏れは魚龍虎斑なのでステマではないです。
507: (ワッチョイ ea67-jcAb) 07/30(水)00:37 ID:UaHsr3Yz0(5/5) AAS
>>506
漏れは買ってみました。
タオルからイボタ蝋?特有の香りがしましたよ〜
これがイボタ蝋の香りか!と
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.910s*