巨人若手の選手議論スレ【528人目】 (大砲禁止) (990レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11: 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ 8feb-rKTE [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)15:52 ID:ekPaamvu0(1/11) AAS
浅野は痩せた方がいい
あの身長で90?近くあるのは太り過ぎだし故障リスクも高くなる
26: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 8f8c-rKTE [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)19:28 ID:ekPaamvu0(2/11) AAS
>>25
何度も説明してる通りクイック投法の弊害で下半身使わず上半身の力だけで投げてるから
28
(1): 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 8f8c-rKTE [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)19:45 ID:ekPaamvu0(3/11) AAS
5位で残ってる高校生捕手なんて契約金や支配下枠の無駄なんだから育成指名で十分だろw
宜野座はとっくに進学公言してるし情弱にも程がある
35
(3): 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 8fa8-rKTE [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)20:10 ID:ekPaamvu0(4/11) AAS
>>30
西舘が怪我で離脱する前から俺が何度も説明しただろ節穴
クイック投法なんて上半身の力だけで投げ続けてたらすぐにぶっ壊れるって
それを治すために負担の少ない下半身をしっかり使ったフォームに伝授したのにセンスのない不器用な西舘は今までの癖ですぐに上半身の力に頼った投げ方し続けたからこうなった
クイックでコントロール安定とか見る目の無い節穴の妄言で実際はただ単に球速落として大学生相手にゾーン内で沖に行った投げ方で抑えてただけでプロじゃ通用しない投球スタイルだったんだよ
38
(1): 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 8fa8-rKTE [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)20:18 ID:ekPaamvu0(5/11) AAS
まあこれで嫌でも上半身に負担のかからない下半身主導のフォームにモデルチェンジする気になっただろうし西舘本人にとっても怪我の功名になるだろう
45: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 8fa8-nNJQ [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)21:12 ID:ekPaamvu0(6/11) AAS
>>43
中西みたいな四死球率高い変化球もフォーク頼みで投球ワンパターンな右腕は西舘とか平内とか巨人が何度も失敗してるタイプだろ
三奈木とか下位で指名あるかどうかで不通に指名漏れもあるレベルの投手1位であるわけない
中大の投手で指名あるとしたら岩城の方だしリリーフタイプだから上位もねーよ
47: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 8fa8-nNJQ [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)21:29 ID:ekPaamvu0(7/11) AAS
>>46
中山や湯浅の代わりなんて宇都宮と中田歩を上げれば済むし竹下とか含め育成で好素材集めて育てれば十分やな
60: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 8fa8-rKTE [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)22:46 ID:ekPaamvu0(8/11) AAS
>>56
高山とか伊藤隼太とか育たなかったがな
66
(1): 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 8fa8-rKTE [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)23:37 ID:ekPaamvu0(9/11) AAS
>>61
フォーム変えずにやって通用しなかったから変えたんだって何度言えば分かるんだよ痴呆老人どもw
大学時代のままのフォームでやって1カ月でバテて駄目だったからフォーム変えて先発で勝てるようにもなっただろ
去年の出来事すら記憶にないのかここの老人共はw

「今の投げ方では1軍での先発は苦しい」―プロ初先発のドラ1右腕に、巨人のレジェンドOBが厳しい指摘
//hochi.news/articles/20240823-OHT1T51268.html?page=1

もともとアウトステップして、体が一塁側に流れて投げる。こういうタイプの投手がホームベースの方向に投げるには、腕で操作するしかない。
西舘は体に力があって、150キロ前後の球を投げられるから、短いイニングならごまかしがきく。しかし、長いイニングだと体力が持つわけがない。

 立ち上がり、フォークを簡単にヒットされた。俺はクセが分かっているのかなと思ったよ。だけど、そうじゃなかった。
体が開いて、腕が下がっているのだから、打者にとってこれ以上見やすいボールはない。それに輪をかけてコントロールがなかった。
指に掛かっているボールはほとんどなく、手先で投げているから、棒球。見極められて打たれるのは当然だよ。

 西舘には厳しい言い方になるけど「プロの投げるボール」をもう一度根本から見直してもらいたい。
アウトステップを直さない限り、1軍で先発するのは苦しいと言わざるを得ない。(スポーツ報知評論家・堀内 恒夫)
68: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 8fa8-rKTE [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)23:38 ID:ekPaamvu0(10/11) AAS
【巨人】西舘勇陽 高速クイックから“新フォーム”へ「自分の中で変化を恐れるというのはない」 今後の活躍誓う
外部リンク:news.yahoo.co.jp

2軍で西舘投手を指導した久保康生コーチは「クイックになってしまうとすぐ足がついてしまうので、すぐパワーがなくなる。
疲れてくると余計に(クイックの)いいところより悪いところがたくさん出てくる」と、『高速クイック』の課題を指摘します。

西舘投手が武器としていた『高速クイック』は、打者がタイミングをとりづらくなるものの、瞬間的に全身のパワーを必要とするため、疲れやすいという特徴があると分析。
久保コーチは「やっぱり体重移動。足がつくまでの時間が長いので、勝手に手を使わせられる。勝手に投げさせられるような現象になると」と語ります。

そこから試行錯誤を重ね、新たな武器として登場したのが西舘投手の“新フォーム”。足をあげることでパワーを溜め、体重移動を使って投げることで、疲れにくく後半にも力強い投球が期待できます。
71
(1): 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 8fa8-rKTE [240b:10:ce60:a600:*]) 08/25(月)23:55 ID:ekPaamvu0(11/11) AAS
>>69
通用してねーよ痴呆老人w
抑えてたのは最初の1か月ちょっとで、その後は投げるたびに失点して6月は月間防御率7.71
そっから二軍で下半身使うフォームするようになって無双して一軍復帰後の最終登板で見違えるようなピッチング

元プロや俺みたいな専門家がみんな西舘のクイックの欠陥を論理的に指摘してるのに野球ど素人が楯突くなって話
あんなクイックフォームで先発ローテで1年間投げられるわけないのはスポーツ経験ある人間ならすぐに分かる
それが分からないのはスポーツ経験もない引き込もりの運動音痴デブだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s