大学生のお子さんをお持ちの方 46 (599レス)
1-

1
(1): 06/26(木)06:14 ID:6X9te6/D(1) AAS
大学生のお子さんをお持ちの方、語り合いましょう
嵐はスルー

次スレは>>980を踏んだ方お願いします
(立てられない時は他の方が代行してください)

※前スレ
大学生のお子さんをお持ちの方 45
2chスレ:baby
570: 09/01(月)15:22 ID:zaGVsPJq(2/2) AAS
>>564
だったら何なの?
571
(2): 09/01(月)16:00 ID:EJ9fWmMS(1) AAS
>>567
それは大学4年間で全て取れるんですか?
保健師は看護師免許取ってからさらに1年かけて取るものだと思ってた
572: 09/01(月)16:12 ID:+v4ruLy8(1) AAS
>>571 ID変わりました
4年で就職せず修士2年に通っていましたね
そのかわりフルで取れる資格は取れるだけ取ったとか…
今は公務員です、なかなか真似できない
573: 567 09/01(月)16:22 ID:9ckFdHU+(1) AAS
>>568
あーバレました?w
フェイク上知り合いと書きましたが、実際は身内ですわ(だから詳しいの)
年若いいとこちゃん、頑張り屋さんで本当に頭が下がる

看護師さんも専門卒と四大、さらにその上と学歴も二極化してきているわねー
574
(1): 09/01(月)16:24 ID:AYU+KXTl(1) AAS
キモ
575: 09/01(月)16:32 ID:FydkAnOy(1) AAS
>>571
看護師と保健師のW資格は4年で取れる大学多いよ
かなり大変で厳しい大学生活にはなるけどね…
576: 09/01(月)16:35 ID:tERZ/DBP(1/4) AAS
>>568,574
煽り屋乙
知られざる世界の話、おもしろいのに
577
(1): 09/01(月)16:39 ID:tERZ/DBP(2/4) AAS
これから進路を決める高校生にこそ参考になりそうな話かと思うけど
看護系大学の1、2年生は3年に上がる時にコース選択などがあるのかな? そういう学生さんには響くかもね~
578: 09/01(月)17:16 ID:1CwPu34o(1/2) AAS
今日は看護学部の大学生を生んだのか
579
(1): 09/01(月)17:19 ID:1CwPu34o(2/2) AAS
>>577
高校生が育児板見てると思う?
580
(1): 09/01(月)17:24 ID:gr748Rw/(1) AAS
育児板どころか若い子は5ch自体見てないと思う
2ch時代は若い子もオタクは見てた気がするけど…
多分ボリュームゾーンは40、50代の中年だよね
581
(1): 09/01(月)17:27 ID:NdSuvnqS(1) AAS
落ち零れ大卒の定番職の塾講にすらなれない高卒女が聞き齧りの大学生活を語ってる(騙ってる)うちに自分も大卒になったような気分になって、
更に啓蒙活動やれてる気分にまでなってる
かなと
582: 09/01(月)17:31 ID:tERZ/DBP(3/4) AAS
すぐ、嫌な流れになるね、ここ

夏休みいつまで? うちは下の高校生は今日から新学期、初日から弁当持参
上の自宅通学スレタイっ子はシルバーウィークまで
きょうだいでズレていて、さらに部活だバイトだと普段以上に生活時間がバラバラになると疲れるよ…
583: 09/01(月)17:35 ID:qywg9UHS(1/2) AAS
自分がトンチンカンな事を言ってるから突っ込まれるんでしょ
まーたスレタイすら読めないような愚痴始めるし
584
(1): 09/01(月)17:35 ID:tERZ/DBP(4/4) AAS
>>579
高校生というか、うちみたいに下にまだ中高生がいる家庭?
そうだと、自分がここを読んで「そういう進路もあるのか」と心の隅に留めとく感じ
いざ相談されたら、こんな話もあるんだって~と話題の引き出しのひとつになるみたいな
そんな参考になる学生生活話はおもしろい
585: 09/01(月)17:37 ID:qywg9UHS(2/2) AAS
>>581
まさにこれ
586: 09/01(月)17:40 ID:2dTQK4Yj(1) AAS
まあまあそんなにカリカリしないで
激イタの赤っ恥コピペでも読んでみんなで腹抱えて笑おう

383 名無しの心子知らず[sage] 2025/01/31(金) 10:24:30.70 ID:pcSinULq

>>382
子供自慢みたいになってしまうけどクラスでブッチギリの人気者。小3までに告白された人数9人。集団競技で一個上の学年のチームでもレギュラー取ってるよ
可視化されやすい一例としてのゲーム機、スマホを出してるだけで一点突破なんて誰も言ってないでしょ
そういう解釈してる時点で貴方自身が382で書かれてる内容の人だったのが分かるしね
587: 09/01(月)17:44 ID:YstXSJ3n(1) AAS
>>584
私たちの頃とは大学もかなり変化してるし、結局自分の子や周囲の何人かくらいしかリアルな学業や生活の様子って分からないもんね
うちもまだ下いるしスレタイ子とは全然違う進路取りそうだからある意味またイチから情報収集みたいなもんだわ
588
(1): 09/01(月)17:54 ID:FzpzlQHc(1) AAS
進級できそうと連絡あった
うれしい
589
(1): 09/01(月)18:08 ID:OApc3NLB(1) AAS
>>580
うーん、50代はほぼ老人と思う
というかこのスレ見てて自分が情報収集ってのが分からない
何も持ってない人間が子供に仮託して自己実現してるつもりになってるダサさが見ててキツイ
590
(1): 09/01(月)18:54 ID:WWXusEg7(1) AAS
今日の10時に成績発表でなかなか開けなくてやっとこさ見れて無事単位取れてた
良かった
591: 09/01(月)19:08 ID:TUmwEc0z(1) AAS
>>589
ここの一部の母親は自意識過剰なんだよね
ネットで拾ったような知識を子供に吹き込んでも浅いからすぐバレるし、親が大卒でも専攻が別なら内心で引っ込んでろよと思われるだけだし
ましてや高卒の親からのクソバイスなんてどの口で言ってんだよ状態になるだけだろうしね
592: 09/01(月)19:10 ID:MNGUkbnY(1) AAS
>>588
>>590
おめでとう
うち今週金曜日なんだけど本人は合宿中なんだよね
大丈夫かなぁ
593: 09/01(月)19:13 ID:Em8VsESQ(1) AAS
大4の子単位大丈夫かな汗
1年の前期で3つも単位落とした時はびっくりしたわ
ちゃんと4年間で卒業できますように(願)
594: 09/01(月)19:55 ID:ItJafLIX(1) AAS
うちの子は
4年の上の子は、今回の後期に頑張れば卒業出来そう
2年の下の子は1年の時26単位しか取れてないから、単純計算で5年かかるわ
下の子は難しい理系とかではなく、中堅大学の文系学部
595: 09/01(月)20:40 ID:x2eqUnyP(1) AAS
うちはもう4年超えてて
もうダメだ、後が続かないw
単位大事だよね
596: [age] 09/02(火)08:03 ID:O96cEysH(1) AAS
あとは卒論だけでどうやら卒業はできそうよ
だけどいまだに内定ゼロ
どうなってしまうんだろう
四年で卒業するというのが約束だから守ってもらいたいけど
休学して就活やり直したいとか甘えたこと言ってる
597: 09/02(火)08:17 ID:GdCjZiQ0(1) AAS
甘えではあるけど新卒として就活するためには仕方なくない?
既卒で新卒採用を狙うのとどちらが印象良いのかな?
598: 09/02(火)08:31 ID:gzWCE7J1(1) AAS
就職浪人、今はあまり言わないのかな
第二新卒もふつうに受け入れられている世の中だから、留年して1年余分に学費を払うより卒業できるならしてしまったほうが良さげに思うけど…
企業側はどうなんだろうね
599: 09/02(火)08:31 ID:d0V3Tftv(1) AAS
新卒カード大事
留年する方を勧める大学もあるよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s