audio-technica/オーテク ヘッドホン Part117 (347レス)
1-

1: (ワッチョイ 89ba-0ncf) 03/23(日)17:17 ID:fvsNfxK20(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
外部リンク:www.audio-technica.co.jp

◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.44
2chスレ:wm

◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part116
2chスレ:av

スレを立てるときは、本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい ​ ​ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
318: (ワッチョイ 4ea1-ZDX3) 08/11(月)19:00 ID:eQsX4lH30(1) AAS
バカにされる覚悟で言うけど、
何も知らない状態でR50xとR70xa出されて某格付け番組みたくどっちが高級品か答えろって言われたらR50xって答えちゃうかもしれん
ちゃんとしたアンプや音源をきっちり揃えるならR70xaの方がいいんだろうけど、
ちょっとサブスク聴くくらいのカジュアル用途で5万10万くらいで一式揃えるならR50xは一つの到達点とさえ思える
319: (ワッチョイ 5ba6-Hgda) 08/11(月)19:07 ID:yafWjyZm0(1) AAS
そういうこともあるだろう
ヘタなクソドームヘッドホンの方が良いと思う人もいる
良いものを長期的に使って学ばなきゃわからん世界でもある
320: (ワッチョイW 4e62-eqjK) 08/11(月)19:33 ID:f8pEo1x60(1) AAS
低インピーダンス+廉価版がR50xで、アンプや音源を揃えてもヘッドホンのグレードは同じ
(レコードやCDの廉価盤みたいなもん)
321: (ワッチョイW 2725-wx8U) 08/11(月)20:25 ID:2j1oWxvy0(2/2) AAS
>>317
あぁ、PCのアナログ出しが駄目ってことね
322
(1): (ワッチョイW ffe5-MQ8r) 08/11(月)23:12 ID:3LSwFycu0(1) AAS
300BTって音ぜんぜん良くないの?
無線で軽さと値段がちょうど良さそうなんだけど音質あんま絶賛されてないから不安
323: (ワッチョイ 5ae6-ZFoG) 08/12(火)21:59 ID:+RNo2Rzf0(1) AAS
>>311
これはオーディオテクニカのフラッグシップオープンバックヘッドホン、NEW ADX5000でしょうか?
私はADX5000を愛用していますが、新しいヘッドホンのチューニングスタイルはADX 5000とは大きく異なり、特に低音が際立っています。
低音はよりボリューム感と深みがあり、弾力性も増し、全体的なレイヤー感も向上しています。
唯一の欠点は、ボーカルがADX 5000ほど際立って強調されていないことです。
324: (ワッチョイW 0e02-BUJW) 08/13(水)07:15 ID:NINEGMn70(1) AAS
憧れのADX5000の上位かー
325: (ワッチョイ f68f-S4Mv) 08/14(木)00:58 ID:G8iY3GWB0(1) AAS
そういえばオーテクはワイヤレスの方はいつぞや記念に出した高級機くらいで3~5万くらいで買えるような奴はもう出す気ないのかな
326
(1): (ワッチョイ aa0b-9Qsb) 08/14(木)03:34 ID:2WJKFWM60(1) AAS
うーん、HD620Sバランス接続とATH-R70xaではやはり用途が違うようだ・・・
HD620S(バランス接続) vs ATH-R70xa の使い分け
1. 用途の違い

HD620S(バランス接続):競技系FPS向き

音の「重要な情報」が際立つ

足音や銃声の方向が聞き取りやすい

不要な音があまり混ざらず、ゲームでの判断がしやすい

ATH-R70xa:鑑賞・視聴向き

全ての音が鮮明に聞こえる

映画や音楽など臨場感を楽しむのに最適

逆に競技では音が多すぎて騒がしく感じることがある

2. 例え

ATH-R70xa:映画館で全ての音を体感する感覚

HD620S:懐中電灯でピンポイントを照らす感覚(必要な音だけが浮かび上がる)

3. 使い分けのポイント

ゲーム用:HD620S

音楽・映画用:ATH-R70xa
327: (ワッチョイ 1a0a-Hgda) 08/14(木)06:22 ID:99zV3bq50(1) AAS
ATH-R70xaの方がいい音そうだな。
328: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:27 ID:nCfWOjZh0(1/7) AAS
開放型ヘッドホンはあくまでもサブ&長時間の用な
エアコンの風切り音まで容赦なく入るから
329: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:35 ID:nCfWOjZh0(2/7) AAS
>>326
ガチで映画専用ならソニーの賛否両論のアレだろ、2ch環境でマーベリックのUHDを視聴したけど人工的な音場表現の再生に関しては凄いなと

もう売ったけど
330: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:46 ID:nCfWOjZh0(3/7) AAS
WP900を買ってみたけど2000系のドライバを元にチューンしたそうで、解像度は安物と全く違うのなw

ドンシャリ傾向だけど
「解像度」と「解像感」は全く違うのが良くわかる

ネット系メディアのAV関連記者や、インフルエンサーも理解してない人が多いような
331: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:51 ID:nCfWOjZh0(4/7) AAS
つまり特定の周波数帯を強調すると「鮮明だと感じる」≒「これが解像度ってやつか!」の勘違い
332: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)02:53 ID:nCfWOjZh0(5/7) AAS
なおソニーのアレは売ったけどR-70xは愛用してる
333: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)03:22 ID:nCfWOjZh0(6/7) AAS
安物=ATH-A500Zなわけだが、普通は音楽鑑賞に十分なはずなのに某ノイキャンヘッドホン共々、80代の爺さんにダメ出しされてて草

なおATH-M50xとR-70xは合格点らしい

中学生の頃から真空管アンプ組んだりり、親に懇願して舶来品のワーフェデールを買って貰った筋金入りだしな
334: (ワッチョイW 0b01-zByp) 08/15(金)03:30 ID:nCfWOjZh0(7/7) AAS
マグネチックスピーカーだのモノラル時代の国産名ユニットだのうるせーはw
335: (ワッチョイ b399-S4Mv) 08/15(金)21:26 ID:JrJC7bIA0(1) AAS
そういえばR70xaは横にデカい頭だとイヤーパッドの下側が浮くって話をよく聞くけど
あれヘッドパッドをもう少し上側に取り付けることで解決せんのか?
あの構造見る限り初期位置から取り外してもっと上に取り付けることができるように見えるんだが
336: (ワッチョイ 4158-wJZx) 08/17(日)21:54 ID:VJWy08Vc0(1) AAS
左右方向に開きすぎて下が浮くっていう問題だから、頭頂の上下でどうにかなる話じゃないよ
337: (JP 0Hf5-p+dl) 08/17(日)22:14 ID:jRYw/V+tH(1) AAS
Z700DJもR70xaくらいには下に微妙に隙間開くけど、実用的に問題になるほどではなく
DJモニターの定番になってて、R70xaもやっぱりそんな心配するほどでもない
338: (ワッチョイ d3fb-mlbM) 08/17(日)22:44 ID:xUud1CZg0(1) AAS
>>322
300BTは情報が殆ど無いよな。youtubeで数件レビュー動画あったけど音質面は殆ど触れられて無かったし
軽くて無線・有線可能でノイキャン長時間バッテリーと機能面は凄く褒めてたけど。あとデザインw
339
(1): (JPW 0Hcd-Maes) 08/17(日)23:10 ID:9zCCSdyXH(1) AAS
ワイヤレスでその価格帯なら普通にソニーとかJBLの1万ちょいので良いよ

オーテクで買うならHL7BTとか変わり種はあるけど
340: (ワッチョイW 71ce-uTEl) 08/17(日)23:21 ID:wY7D1cR/0(1) AAS
>>339
でも実際試聴するとサウンドキャラクターは全然違うパターンだろ
特にfinalの製品とか

ヘッドホンイヤホンは価格がインフレしてて感覚が麻痺してるけど銘機ATH-AD7の価格はそれぐらいだったのよな
341: (ワッチョイ 597c-F95I) 08/17(日)23:53 ID:MC+OaVua0(1) AAS
オーテクのワイヤレスヘッドホンは低遅延モードが標準装備されている。そして有線接続用の端子も搭載されている。他社製品では自分の知る限りで見かけたことがないけど、オーテクが低遅延を重視しているのは確か。
342: (ワッチョイW 71ce-uTEl) 08/18(月)00:09 ID:1xAZ2Afw0(1/2) AAS
電線なんて、もはや興味はないけどAD7の仕様は今更ながら衝撃的だな…
ハイブリッドPCOCC/3.0m(片出し)&現代に継承されるネオジム57mmユニット
これが中坊のお年玉一枚で買えたんだから
343
(1): (ワッチョイ 93f1-xufC) 08/18(月)02:23 ID:QsaASW6D0(1) AAS
今はみんな無線だったりするの?
344: (ワッチョイW 718c-uTEl) 08/18(月)17:36 ID:1xAZ2Afw0(2/2) AAS
>>343
音響的には有線の絶対的優位は変わりないと思うけど、ケーブルなんて精々4N OFCで充分、銀コートなら更にOK 

流石にタフピッチ銅線は雑だなと思うけど、普通に有名メーカー製スピーカーも内部配線はコレだったりする
345: (JP 0Hf5-p+dl) 08/18(月)17:47 ID:1aES94gfH(1) AAS
外で使うならワイヤレスイヤホンのTWX9MK2で充分音良いから
(TWX7はTWX9との値段差を考えても音が良くないが)
346: (ワッチョイW 2127-lJPt) 08/19(火)15:55 ID:7AcjacXg0(1/2) AAS
リープV2の2021年製の美品送料込みで33000円で買った奴届いたわ
めっちゃいい…

在庫80個位あったからどっかの会社のお下がりだろうな
匂いもほぼ無臭で助かった
347: (ワッチョイW 2127-lJPt) 08/19(火)15:56 ID:7AcjacXg0(2/2) AAS
誤爆
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s