[過去ログ] DLNA対応機器について語るスレ Part11 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2013/12/19(木)13:35 ID:yT+Qab1x0(1) AAS
[過去スレ]
DLNA対応機器について語るスレ Part10
2chスレ:av
DLNA対応機器について語るスレ Part9
2chスレ:av
DLNA対応機器について語るスレ Part8
2chスレ:av
DLNA対応機器について語るスレ Part7
2chスレ:av
DLNA対応機器について語るスレ Part6
2chスレ:av
DLNA対応機器について語るスレ Part5
2chスレ:av
DLNA対応機器について語るスレ Part4
2chスレ:av
DLNA対応機器について語るスレ Part3
2chスレ:av
DLNA対応機器について語るスレ Part2
2chスレ:av
DLNA対応機器について語る
2chスレ:av
DNLA対応機器について語る(スレタイミス)
2chスレ:av
965: _(:3」∠)_ 2023/03/17(金)19:38 ID:odbzPTt20(1) AAS
eMedio TV suiteっていうのを購入したんだけど、
PC版ならマイクロソフトストーアーでアンドロイドならグーグルのアカウントに
紐づけられるから、

そのアカウトを使う分には他のpcとかでも使えるということでいいんですかね?

古いタブレットとかパソコンに入っているんだけどそのぱそこんとかタブレット
つかわないから、もう一度かわなきゃだめかとおもったんだけど
そんなことないんだよね?

(゚д゚)ウマー
966: 2023/05/04(木)22:16 ID:aNUc2NAE0(1) AAS
DiXiMはAMDだと確かにグラフィックドライバーを「Microsoft 基本ディスプレイアダプター」に変えたら見られるけど、そうするとスリープ消えちゃうから現実的な対処法じゃないんだよなあ
967: 2023/05/05(金)00:30 ID:8ZXlG6Vw0(1) AAS
AMDだとPC TV Plusしかないんじゃね?
968: 2023/08/27(日)09:40 ID:9vk+onpD0(1) AAS
Video & TV SideViewが来月末で使えなくなるよ・・・・どうしよう???
969: 2023/08/27(日)14:13 ID:cKxmuJdd0(1) AAS
10年前の機器切り捨て 新しいソニータイマー
970: 2023/09/03(日)09:20 ID:bM02dlEu0(1) AAS
DiXiM Play だとレコーダーの電源を入れておかないとつながらないことが多い。

これじゃあ購入する気になれないよ。
971: 2023/09/23(土)18:27 ID:pclExsUH0(1) AAS
ついにVideo & TV SideView対応終了通知がきた・・・・
972: 2023/09/23(土)20:10 ID:BgwbcJlv0(1) AAS
10年前モデルは今月末でサ終
まだまだ現役なのに
973: 2023/09/27(水)17:26 ID:CqBrhZX/0(1) AAS
Video & TV SideViewが使えなくなったので、どうするか?

nasneを買うか?
974: 2023/12/01(金)23:28 ID:nIEkUUL30(1) AAS
DiXiM Playが12/11まで半額だね。
買うかどうか・・・
975: 2023/12/02(土)07:52 ID:3IHuKUyd0(1) AAS
画像リンク

976: 2024/01/03(水)03:04 ID:7MPkO9x10(1) AAS
nasneに溜まったビデオをsmedioのdtcp moveでnasに退避させたりしてますが、チャプター情報が使えなくなってしまう問題だけが個人的な悩みです。。。
各社レコーダーのチャプター情報をコピーする技術的な課題などがあるとしても、移動後にチャプターをユーザー自身で改めて付ける機能など用意してくれたら。と思うのですが、DLNAの規格や何かの制約でチャプター情報を新たにつける難しさがあるのでしょうか?そのあたりご存じの方おられましたらお教えいただけると幸いです。
(単に求めてる人が少ないなど、コスパの問題でsmedioでは実装してない感じ?)

タイトルや番組情報みたいに、infoファイルをPC等で編集して整えるような手間をかけるくらいで済むならかなり嬉しいのですが。。。
(BDに焼いてリッピングすればチャプターも複製されるのかもしれませんが、手間がかかるのと、NGなリッピング行為をするのは避けたい。)
977: 2024/01/05(金)14:12 ID:/65TN+Lc0(1) AAS
メーカーごと製品ごとに形式が違って情報ファイルを別に作成していたりいろいろたいへん
他社の技術を勝手にパクるわけにもいかんから協議も必要だろうな
978: 2024/02/23(金)18:16 ID:bHbo+BhA0(1) AAS
DiXiMがまた半額か。買うべきか待つべきか???
979: 2024/02/23(金)23:55 ID:sv0FHTbF0(1) AAS
何を待つんだよ
980: 2024/02/24(土)07:48 ID:s0MILA9f0(1) AAS
Diximはandloid版はレコーダーの録画番組しか見られないの知らずに買って後悔TV本体(レグザ)で録画したのも見られると思ってた。
981
(1): 2024/02/24(土)08:04 ID:v9wF70ko0(1/3) AAS
Android版はRegzaに取り付けたUSB-HDDに録画した番組は観られるよ
逆にiOS版は観られない
mac版ほしさにiOS版用のセット買っちゃって悲惨
お試し版でも観られなかったけど、買ってサポートに問い合わせて「観る方法ナシ」と引導渡されて終わった
982
(1): 2024/02/24(土)12:51 ID:8OS2Bhtb0(1/2) AAS
>>981
レグザはサーバーに出てくるけどタイムシフトもUSBハードディスクの録画番組も再生するとエラーが出て見られないのはおまかんなのか
983: 2024/02/24(土)12:53 ID:8OS2Bhtb0(2/2) AAS
WindowsPCでは普通に見られるのです
984
(1): 2024/02/24(土)14:22 ID:v9wF70ko0(2/3) AAS
>>982
各録画タイトルはグレーアウトしてる?それともタイトルタップして再生時にエラーが出る?
どちらにしても問題解決オプションの各項目をオン・オフして試すしかない。デフォではウチもだめだった記憶がある
理由としてはREGZA側の録画設定(DR、TS無圧縮?)のまま流すそうなので、この再生に対応してない端末はアウトってことらしい
それが理由でiOS端末は見られないと、同様に再生に対応してないAndroid端末があるならその端末も見られないだろうね
985
(1): 2024/02/24(土)14:48 ID:l1VAdlL70(1) AAS
トランスコーダが無いからだね。REGZA Z3だと普通に見れてた。
スマホでもフルセグ見れる奴なら見れる。もう骨董品になりかけてるケド。
986: 2024/02/24(土)15:02 ID:v9wF70ko0(3/3) AAS
ウチはGPいれたFireHD10でもFireTVでもREGZAにUSB-HDDつけただけのDR録画データを視聴できるよ
Windows版でもmac版でも観れる。iPhone、iPad、iOS版は全滅
987
(1): 2024/02/24(土)15:41 ID:cGxdw5z20(1) AAS
>>984
見たらすべてグレーアウトしてました。問題解決オプションはどこをいじっても変わらずでした。PCで見る事にします、アドバイスありがとうございました
988: 2024/02/25(日)09:29 ID:LtLQ4e3J0(1/2) AAS
iOSはOSレベルで無理
Androidスマホは最新の端末でも見れるの複数ある
989: 2024/02/25(日)13:25 ID:vw0gbORI0(1) AAS
>>985,987
MPEG-2の特許問題だな
990: 2024/02/25(日)19:36 ID:LtLQ4e3J0(2/2) AAS
積んでるビデオチップがmpeg2のハードウェアデーコードできるかだけなんだがソニーはダメでシャープはOK
fcntのらくらくホンが無駄に再生できて笑える
991: 2024/02/25(日)20:26 ID:NGPAywRS0(1) AAS
ちょっと調べた感じDLNA対応テレビ、ハイセンスが良さげ??
992
(1): 2024/03/02(土)11:54 ID:hvVDClU80(1) AAS
ハイセンスっていいの?まだ信頼できなくて買えない。
993: 2024/03/02(土)14:13 ID:Nxlxci810(1) AAS
>>992
分からないけどハイセンススレ最新100に関連がある。
994: 2024/03/03(日)13:25 ID:GVTrEHaI0(1) AAS
ハイセンスの東芝後継製品なら他の海外製品よりはマシ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*