【HONDA】2代目フィット Part117【FIT2】 (626レス)
上下前次1-新
1: 04/17(木)19:01 ID:ToZLMQv60(1/2) AAS
◆公式サイト
前期
外部リンク:www.honda.co....to-archive
後期
外部リンク:www.honda.co....to-archive
◆主要装備一覧(HTML・PDF)
外部リンク:www.honda.co....ebcatalog
外部リンク:www.honda.co....t-equipment-list.pdf
◆主要諸元一覧(HTML・PDF)
外部リンク[pdf]:www.honda.co....df
◆クルマ取扱説明書PDFダウンロード
前期
外部リンク:www.honda.co....01.html?m=fit&y=2010
後期
外部リンク:www.honda.co....00.html?m=fit&y=2012
※前スレ
【HONDA】2代目フィット Part116【FIT2】
2chスレ:auto
597: 08/17(日)15:07 ID:PU8qxIXx0(1) AAS
連休最終日
ちょっくらドライブしてくるか
598: 08/18(月)07:58 ID:E9jnxv880(1) AAS
そろそろ車検か
2ヶ月前倒しは余裕ができていいね
599: 08/18(月)13:58 ID:gVXsOdMU0(1) AAS
>>596
最近N-BOXを買って理解したんだけど
GDにはN-BOXの要素があった
GE以降より一回り小さくテールゲートの上下の間口はGEより大きい
600: 08/18(月)14:50 ID:up49eBkk0(1) AAS
初代デミオも今とは比べ物にならないくらい広かったよ。でも今更昔のように広くはできないから広さが欲しいならFREEDを買うといい
601: 08/19(火)18:26 ID:BGJyJY4l0(1) AAS
荷物載せる目的で車選ぶなら今はトールワゴンだからな
コンパクトの中ではフィットは優秀だよ
602: 08/19(火)20:52 ID:6Nko/VnO0(1) AAS
そうね。広さ求めるならならルーミー、ソリオ買えばいい
室内広くてコンパクトで運転もしやすい
でもやはり高速や山道走るとフィットがいいなと思う。走りの基本性能がトールワゴンより優れているしセダンより運転しやすい
次買うのはミニバンにしようかとも思ったがやはりフィットがいいなと思い直した
603: 08/20(水)14:46 ID:+0AvJ6vw0(1) AAS
俺みたいなスタイルに惚れて買ったから積載性は二の次だったというのは少数派なのかな?
604(1): 08/20(水)15:35 ID:VPrHyn5/0(1/2) AAS
GDを買った当時は子供が生まれたばかりで、それまで乗ってた3ドアのEKシビックでは使い勝手が悪くなってきたための乗り換え
それなりに荷物を積んで家族で出かけることを想定してたから、車のコンセプトど真ん中な選択基準だった
画像リンク
選択理由の第一義ではなかったけどデザインはかなり好みでカワカッコいい
GEは営業との付き合いとか家族の意向とか、正直なところ雑多な要素が絡んでの消極的乗り換えだった
乗り換えてGDで感じていた魅力が一部失われたのは事実
それでもデザインを含めあちこちに洗練を感じたし、結果的に16年も乗り続けるという長い付き合いになった
605: 08/20(水)18:14 ID:8bgtrjMl0(1) AAS
当時は広くてコンパクトで安くてそこそこ走る車が他になかったら仕方なく買ったけど、
デザインもまあ許容範囲だったって感じかな。今ならNボに行ってたと思う。
606: 08/20(水)18:27 ID:aqBAOT520(1) AAS
戻ってきたら隣に現行のトナラー
至近距離で真横から見るとコブダイみたいなフロントの造形で
シュッとしてないのよ、フィットなのに
遠目で見ていた時のぼんやりとした嫌悪感の正体はコレか
607(1): 08/20(水)19:41 ID:pTnjh7+W0(1) AAS
今日事故寸前のフィットに出くわしたわ
信号青になった時ロケットスタートで右折しようとしたのか横断歩道渡ろうとしてる人の目の前でキュッと止まってた
608: 08/20(水)19:48 ID:XIiH1onO0(1) AAS
ただのバカじゃん。歩行者無事でよかったな
609(1): 08/20(水)20:33 ID:vMHGduQj0(1) AAS
伊予の早曲がりという運転技術だよ
610(1): 08/20(水)21:17 ID:A0kDHLKA0(1) AAS
>>607
只でさえピラーカバーが太すぎて三角窓が焼け石に水状態だというのに。
611: 08/20(水)22:12 ID:l3Gqdbn/0(1) AAS
>>604
きったねえ写真わざわざのせないでいいよ
612(1): 08/20(水)22:57 ID:VPrHyn5/0(2/2) AAS
>>610
GDに比べるとGEの三角窓の視界は、角を落とすなどしてかなり工夫されてる
フィットに限らず、あそこまで寝たAピラーの死角は右折時の横断歩道周辺の視界にかかってしまって見にくいんだよな
上半身を動かして安全確認しなくてはならない
613: 08/21(木)08:13 ID:mlVeJM760(1/2) AAS
>>609
名古屋走り、松本走り、岡山走り、宇都宮走り・・・
沢山ある
都内は日常茶飯事だけどわざわざ名付けまではしない
614: 08/21(木)08:26 ID:mlVeJM760(2/2) AAS
>>612
剛性や衝突で必要なんだろうな
Aピラーが太い車は大抵ボディはシッカリしてるよ
見通し悪い交差点や曲がり角で歩行者や自転車の為の確認ならわ身体を起こすのに何の苦もないと思うけど
スカイラインやZ、ゴルフやボルボなど乗ってみれば太さが目立つよ
親のR32はAピラーメーターとかオプションでついてたよ
あの塊感はハッチバックじゃ今も無理だろうね
615: 08/21(木)08:31 ID:WdRhOy/s0(1/2) AAS
ウエストラインが上がってサイドウインドウが小さくなった最近の車は右折で首を横に向けると
ドアミラーが真正面に来て視界を遮るような車もある、そういうのに比べたらまだマシ
616(2): 08/21(木)13:22 ID:QSQhU0bg0(1/3) AAS
急にドアミラーが片方うごかなくなって
噂のギア欠けか?と思ったがそもそも音がしない
それなら開いた状態で使えばいいだろうと思って
閉じたミラーを開こうとしたがうごかない
で、もう一回開閉ボタンを押したら生き返りやがった
開いたまま止まるならなんとかなるが、閉じた状態で止まると
どうにもならんので、開閉したくないんだが、ついクセで押してしまう・・・orz
なんか張り付けてボタン押せなくしないとダメだな
しっかしこれ何の故障だ?モーターのブラシが逝ったか回路がおかしくなったか
ギア割れなら音がするから違うんだよな
617: 08/21(木)13:25 ID:QSQhU0bg0(2/3) AAS
GEはあのドアバイザーがもうちょっと色薄かったらね
あれのせいでAピラーと合わせてほんと死角が多い
最近は危ないから体を左右に振って確認しとる
最新のフィットはかなり細くなってて、よさげ
618(1): 08/21(木)14:04 ID:5ZtzDIRc0(1) AAS
>>616
リトラクトの配線だけ外してしまえばよいと思うよ
619(1): 08/21(木)14:37 ID:xEdB8hpF0(1) AAS
>>616
ウォーム&ピニオンなので、壊れかけだと偶々動いた可能性がありますよ。大概はピニオンが砕けて噛み込むので、
開いたまま・閉じたままとなり、無理に力業でガコッと動かせば動きます。ブラブラにはなりません。
ネット動画で直し方が見れますが、一般人だとドア内張り外すだけで1日終わりそう。そこからミラーユニットだけ外し、
対策品(社外・メッシュ補強樹脂又は金属製)に交換するのだが、ここで故障がモーターだったりすることも稀にあるという…
動作するユニット中古と交換が少しだけ楽だけど、今度は色が選べないので、外だけ塗る選択も頭に置いとかにゃならん。大変です。
620: 08/21(木)19:46 ID:QSQhU0bg0(3/3) AAS
>>618
それも考えたんですが、閉じた状態でガコっと動かなかったんですよね
壊れそうなので力が入れられなかった、かなり力入れたんですが
>>619
壊れかけが一番ありそうですね
とりあえずこんど分解してみますか
ステップワゴンだとミラー外してそのままドアミラーカバー外して
ドアの内パネル外さないで分解してたんですが、あれフィットで出来ないかなぁ
流石にドアパネルはあまり外したくない、ツメ折りそうだし
もっともどちらにしても、この手のパーツって分解と組み立で壊す事が
よくあるので、結構イチかバチかになりそう
正直塗り直し考えてる(だいぶヤケてる)ので、色違いでも中古パーツ買うのは
アリかもしれませんね
621: 08/21(木)20:36 ID:CgZQda430(1/2) AAS
俺もミラー動かなくなった。この暑さでやられたんかな
片方修理で何万もしてそのうちもう片方も壊れるんじゃ結構痛いな
GEも年式的に厳しいとこに入ってきたからホンダ定番のセルモーターやオルタネーターが次々と故障していくパターンになってしまうのが
622: 08/21(木)21:04 ID:WdRhOy/s0(2/2) AAS
まぁどんな車でも今時は一番壊れやすいのはパワーウィンドウとか電動ミラーとか電動メカ部分だから仕方ない
623(1): 08/21(木)21:22 ID:CgZQda430(2/2) AAS
電動メカって言っても開閉するだけのシンプルな機構なのに壊れなくするのがそんなに難しいのか
しかもGEってギアが樹脂製で割れるのが故障原因だろ。なんで金属製にしないの馬鹿なの?って思う
前乗ってたオデッセイがパワステ、オルタネーター、セルモーターと次々壊れて1年で20万くらいかけて最後廃車にしたけど
買い替え促したり修理費稼ぐためにホンダタイマーでも仕掛けてるのって?疑いたくなるくらい
5万かけて修理、また故障5万円…とたけのこ剥ぎみたいに修理代をつぎつぎ取られて廃車にするのはきつかった
フィットもそうならないか心配で夜も眠れません
624: 08/22(金)01:21 ID:dG5AakSc0(1) AAS
>>623
どこのメーカーもあまり頑丈に作ってないから
人轢いたときに壊れて衝撃吸収とかなんか意味があってああしてるんじゃないかな
625: 08/22(金)01:35 ID:dTM+yGAa0(1) AAS
樹脂は軽量で自己潤滑性や耐摩耗性は金属より優れているしギア鳴りも小さい
ただ強度では金属に劣るから、想定以上の応力がかかるなどすれば変形破損してしまう
金属ギアならギアそのものは大丈夫でも他の部分(次に弱いところ)にダメージが及ぶこともあるので
金属ギアがいちがいによいとも言えない
本当は定期的にミラーをバラして掃除とグリスアップをするなりしていれば
ギア破損の可能性は下げられると思うんだけどね
なかなかバラすのに手間がかかるしな…
626: 08/22(金)01:35 ID:KA68UfcS0(1) AAS
次買うときは手動サイドミラーにしよう
ミライースの一番安いやつは手動だったようかな
壊れやすいならもうしょうがないとしてだったら壊れたら手で動かせるようにしとけよ
ミラー壊れてたたみっぱなしで走ったら危ないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.025s*