電力会社を辞めた人&辞めたい人? 50 (676レス)
1-

1: 08/23(土)01:14 AAS
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 46
2chスレ:atom
※前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 47
2chスレ:atom
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 48
2chスレ:atom
電力会社を辞めた人&辞めたい人? 49
2chスレ:atom
647: 10/23(木)07:34 AAS
高卒は書き込んじゃだめだよ
648: 10/23(木)11:42 AAS
なんでお前書いてんだよ
649: 10/23(木)13:23 AAS
高卒は高卒でもガイジだからかな?
650: 10/23(木)22:09 AAS
>>646
コソサンワンワン!w
651: 10/23(木)22:40 AAS
>>602
俺はSSの真ん中くらいだが同期はもうTLも結構いる。
MSでステイしてるやつもいる。
652: 10/23(木)22:49 AAS
いない
あとそのMSだのやめろよ

キチガイか?
653
(1): 10/24(金)01:18 AAS
SSからTLやTLからGMって標準だと4,5年くらい?
654
(1): 10/24(金)01:54 AAS
SS jera
S 中部電力 関西電力
A jpower
B 東京電力 地方電力
655: 10/24(金)02:06 AAS
MSでステイ
656: 10/24(金)08:28 AAS
>>654
それ間違ってるらしいぞ
正しくは>>628
657: 10/24(金)09:13 AAS
>>653
SSになるのすらかなり遅れてるやつはSSで終わる可能性あり。SSからTLは人による。昇区分が4つもあるから飛び級して早い人は2-3年、遅い人は10年近くかかることも。
TLからGMはならない人は定年までなれないし、早い人だと一年で上がってるよ。
658
(1): 10/24(金)09:15 AAS
GMになりたくなくてあえて組合管理職(TEならTL級)
でひたすらマターリしてる人もいるけどね
659: 10/24(金)12:15 AAS
ざわざわ森のざわてらす
660
(1): 10/24(金)12:16 AAS
SSどころかMSなんですけど
旧帝大院卒
661
(3): 10/24(金)16:10 AAS
>>658
降格もないからなw
てかGMやりたがってるやつなんてマジ皆無だけどな。もっと待遇良くして激務も改善しないと。
時給換算したら普通にTL以下だろアレ…
662: 10/24(金)16:23 AAS
>>661
誰よりも早く出て誰よりも遅く帰るタイプの人もいるからなあ…
663
(3): 10/24(金)19:01 AAS
つまり結局、MSを中心とした全体最適をドライブしていく上では、キュテタンを軸にしたオペレーショナル・シナジーの再定義が欠かせないんだよね。特にMRO領域におけるPDCAプロセスを再設計するにあたっては、GS側とのリレーションをどうマネージしていくかが、KPIドリブンな成果創出のボトルネックになっている。

その点で、チーリーが推進しているクロスファンクショナルなアプローチは非常に示唆的で、単なる現場改善というよりは、MSとGS、そしてSSの3者を包含したエコシステム全体のアラインメントをどう確立するか、という文脈で捉えるべきなんだ。ここで重要なのは、キュテタンを単なるプロジェクトコードではなく、全社的なオペレーション・ガバナンスのコア・コンセプトとして位置づけること。つまり、TLやMGレベルのタクティカルな動きと、GM層のストラテジックな意思決定を、キュテタン・モデルの下で統合していく必要がある。

加えて、SS側のデータインテリジェンス機能をどこまでチーリーのアジャイル体制にインテグレートできるかが、今後の持続的なバリュークリエーションの鍵になる。ここを疎かにすると、せっかくのPDCAが単なる形式的なチェックリスト運用に陥りかねない。だからこそ、MSのリーダーシップのもとで、GS・チーリー・SSのトリプル・コラボレーションを実現し、MROオペレーションのエンドツーエンド最適化を実装していく必要があるんだよね。

最終的なゴールは、キュテタンを中心に据えたTE全体のMROトランスフォーメーションを通じて、MSを“エネーブルメント・プラットフォーム”化し、GS・チーリー・SSが相互補完的にKPIを達成していく“マルチレイヤー・バリュー・アーキテクチャ”を構築すること。これによって、単なるPDCA運用ではなく、組織全体がリアルタイムに学習・適応し続ける“セルフエボルビング・オペレーション”への移行が可能になる。
664: 10/24(金)19:26 AAS
>>663
社内文書の達人が来てるね
665: 10/24(金)19:57 AAS
今日のお薬のんだ?
666: 10/24(金)21:03 AAS
>>663
ガイジの生きがい
667: 10/24(金)22:27 AAS
>>661
周りには結構いるけどな。
ただ、なってから後悔する奴が多い。
668
(1): 10/25(土)07:28 AAS
>>660
年齢による
20代後半ならまだ焦る必要なし
669
(1): 10/25(土)08:02 AAS
>>668
34だがやばいかな?
670: 10/25(土)11:02 AAS
>>663
こんな文章をすらすら書ける人が
SSやTLになるんだね
671
(1): 10/25(土)12:05 AAS
>>669
出世ラインからは完全に外れてるな
部門にもよるが、大卒ならTL(副長)、高卒でもSS(主任または班長)に
なる人がチラホラ出てくる年齢だろ。

まあ上昇志向なくて定年までマッタリしたいなら良いんじゃね
672: 10/25(土)14:12 AAS
>>661
別にGMでもサボりまくればいいだけなんだけど
GMに上り詰める人はわりかし真面目な人が多くて
無限に仕事受けて激務で体壊したり、鬱になる、
すぐに耐え切れず転職する人もいる。
673: 10/25(土)14:40 AAS
マジレスすると大卒に関してはMSになる段階ですら一年遅れる奴がいる。SSになるのも超最速組は20代後半には昇格してる。なんならTLになるのも30前半。
大多数の並クラスのやつは30すぎでSS、30半ばから後半でTLになれればいい方。TLにいかに早く上がるかが運命の分かれ目だから遅れてる人は転職でリセットする人も。
674
(1): 10/25(土)14:50 AAS
>>671
TEじゃないが、俺の先輩がそんな感じ。完全に割り切ってる。ほぼ仕事なんてなさそうだし、リモートでほとんど会社来ないから数ヶ月顔すら見てないわ。 家で何してんだろなw 馬耳東風で周りからの冷たい視線をやり過ごせるならこういうやつがある意味勝ち組やな
そのうち多分異動になると思うが…
675: 10/25(土)14:53 AAS
>>674
そういうのをほったらかしにしてる会社側にも問題あんだけどな
676: 10/25(土)17:42 AAS
ワシは旧帝大の院卒、それも準首席だったが、40過ぎてもまだMS
残業は毎月コンスタントに45時間だから給与では暮らすのに困ってないものの、いつまでも年収650万円で頭打ちは、キツイ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.894s*