【誰でも】水ingについて part.2【できる】 (440レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/10/30(水)09:28 AAS
職場・私生活についても
何でもどうぞ
411: 10/25(土)11:19 AAS
>>409
それはそう。
維持管理職で成果主義や相対主義導入してどうやって評価すんねん。
ってのはある。というか実際やってないでしょ。
412(1): 10/25(土)12:36 AAS
今採用の仕事してるからガチで言うけど30歳以下は大変だけど転職を考えたほうが良い
35歳くらいは同業界か資格を活かせる業界に行ったほう良い
413: 10/25(土)14:17 AAS
M商事あたりがインフレ舐めてそうなんだよな
414(1): 10/25(土)14:20 AAS
>>412
確か同業界に転職はダメなんじゃないの?
415: 10/25(土)14:47 AAS
>>410
挙げてる例に高卒公務員が抜けてるよ
416: 10/25(土)14:49 AAS
>>414
好ましくはないと思われるだろうけど
ダメってことはないと思うよ。
禁止できるものでもないし。
417: 10/25(土)16:00 AAS
確かに同業他社への転職をしないよの誓約したとかいう話は聞かないな
社則で書いてないならいい悪いは別として出来なくはなさそうだが
418: 10/25(土)16:17 AAS
職業選択の自由でできますよ。
419: 10/25(土)17:02 AAS
同業種に転職NGがあったとしても法的拘束力はないんじゃない?
ってか体育会系で申し訳ないけど、まず出来ない理由を探す癖から無くしたほうが良い。
そんなんしてたらズルズル動くの遅くれて、やろうと思ったときには遅いよ。
420: 10/25(土)17:25 AAS
でも同業他社だと待遇今より悪くなりそうだしなー
421: 10/25(土)18:40 AAS
同業しか選択肢が無いなら仕方ないけど、わざわざ同業に行く理由が分からない。
この業界(現場職)が好きって余程暇な時間を耐えれるか、生かさず殺さずの環境で満足出来る奴しか無理だと思ってる。
422(1): 10/25(土)20:51 AAS
わざわざ他業に行くほうが分からない
ここに新卒で入るやつが他業の給料良いところに行けた話なんて聞いたこともないし
出来る子なら公務員の設備系に行くのが1番の成金
423: 10/25(土)21:19 AAS
間違いなくここよりは同業他社の方が給料水準だけみたら良いぞ。一昔に前に転職したが、間違いなくここにいるよりは今の方が給料良いのは断言できる。まあ自分次第だけど
424(1): 10/25(土)23:18 AAS
>>422
いや流石にそれは転職市場を知らなさすぎる
転職したことありますか?
30歳以下はポテンシャル採用してるところ全然あるし、聞いたことが無いってんなら、周りの人がレベルが低いんだと思う。
もちろん異業種だと未経験になるから年収下がる可能性はある。
ただ、上がり幅と全然違うから初めは低くても挑戦する価値はあると思うけど。
少なくとも「無理だ」最初から諦める性格なら水にいたほうがいいだろうね
425(1): 10/26(日)11:05 AAS
>>424
あなたよりもよっぽど転職市場については知ってると思うし経験もありますよ
君は30歳以下でポテンシャル採用なんて言うくらいだから若いんだろうしここでも所長級の経験ないでしょ。
そもそも維持管理職な時点でポテンシャルなんてないよここの子は、ポテンシャルのある子は最初から最低でも親会社くらいに行くでしょ
426: 10/26(日)11:57 AAS
>>425
確かに所長の業務はやってないです。
予算関係以外は自主的に手を上げてやってたって感じ。+αでね。
少なくとも自分は高卒土方から上場企業本社→水→転職で年収100万以上上がってるのでポテンシャル採用は体現出来てるのかなと。
入口は水と土方で違えど難易度は対して変わらないだろうし、水に入ったからと言って終わりじゃないと思いますがね。
社会を知らない学生がいきなり親会社が良いとか分からないだろうし。
ただ経歴として弱いのは間違いない。
なのでそこはカバーが必要です。
異業種転職はマイナススタートな以上は、最初から無理だと決めつけてる間は無理でしょうね。
427: 10/26(日)17:37 AAS
維持管理業界自体が、
年収低いのが平均に戻っただけでは?
維持管理職にポテンシャルなんてないと断言するのも酷だけどあながち間違いでもない
428(1): 10/26(日)17:40 AAS
いやなら執務職の給料も下げろよ
429: 10/26(日)22:07 AAS
てかここ給料高くね
1年目だけど400万もらえるとかすげーわ
430: 10/26(日)22:48 AAS
まじ?
経験者で?
431: 10/27(月)03:49 AAS
>>428
執務は別業種だから
432: 10/27(月)04:10 AAS
維持管理職の新卒でずっと働いてる人が
維持管理職以外のまともな仕事に転職できたの
見た試しがない。
特にこの会社に長くいるような人とは、普通の会社で普通の仕事して一緒に働きたくないと思う
プライドだけは高い
やっぱり他所の会社からも警戒されるのだろうかね??早く転職しようっと
433: 10/27(月)04:21 AAS
維持管理職の中途に来る人は
基本的に、普通の会社から堕ちてやってきて
所長とかにおさまるわけだけど
新卒からこんなところで仕事してる人は
なぜ堕ちてくのかが想像もつかないみたいに見えるね
434: 10/27(月)07:35 AAS
いや給料安い。
435(1): 10/27(月)08:20 AAS
現場職が仕事をして執務職を養ってやってるのにこんな仕打ちはねえよなー
436: 10/27(月)12:32 AAS
維持現場職の人間を安く使っているから会社経営が成り立つのです。
437(1): 10/27(月)19:10 AAS
維持管理の仕事なんていつでも出来るから皆辞めよう
438: 10/28(火)07:25 AAS
>>435
向こうは他所で仕事できない&職がない人たちを
社会のセーフティネットとして雇用を提供
してあげていると思ってるとおもうんだよな
派遣vs派遣の営業+派遣元でよくある構図
439(1): 10/28(火)18:29 AAS
>>437
転職できる人とできない人が明らかにおるよね
440: 10/28(火)23:43 AAS
>>439
社不でも出来る仕事だしそんな人が多くても仕方ないなとは思う。
この会社の勤務が長くなればなるほど沼にハマるからなりふり構わずはやく転職をおすすめする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.662s*