東電の電気料金値上げは適当か? (96レス)
東電の電気料金値上げは適当か? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: ばなな [] 2012/04/10(火) 07:28:25.74 東電の大口電気料金値上げは天然ガスの値上げのによるもので、いたしかたないものなのか? しかしながら電力各社は10パーセント程で東電だけが17パーセントから20パーセントと非常にたかくなっている。 これは原発での事故費用や補償費を消費者に向けたもので他社のように純粋な燃料費による値上げとは思えません。 もし、そうでは無いというならその理由がしりたいです。 と、言いつつも大口電力は家庭電力よりも格安だったことを考えると妥当な気もします。都内の大型ビルなど安い動力200Vををビル内で減圧しオフィスに100Vととして売るなど 犯罪ギリギリの行為をやっているんですし、それとも家庭でも安い200Vをひいてトランスで減圧し使っていいのでしょうか?もちろん追加料金をとられます。 このように今までの大口割引を考えると妥当な気もしてきます。みなさんはどう考えますか? また、ガス会社は8円程度の値上げに対し電力各社は平均18円の値上げ同じガス代のの値上げにたいし電力会社とガス会社でなぜこんなにもさがあるのかも疑問がのこります。 東電以外の電力各社も原発停止による費用を消費者に向けているように思えます。これは電気会社のミスによる費用なのになぜ消費者が負担しなくてはならないのでしょうか。 もしくは、筋のとおる正当な倫理的理由があるのでしょうか?みなさんはどうかんがえます。 また、ロシアなどの資源国から燃料支援うけているはずですがその燃料はどこで消費されていったのでしょうか。これもまた疑問です。 電力と言う大きな問題だけにブラックな事が多いのでみなさんの考え方を教えてください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/1
67: 名無電力14001 [] 2020/10/12(月) 16:51:04.19 油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな 放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな 弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが 贖罪のために頑張れよ 油井理は一生十字架を背負って生きればいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/67
68: 名無電力14001 [] 2021/01/25(月) 20:01:19.90 油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな 強い者には何も言えず弱い者をイジメるしか脳のない人間のクズだったが 贖罪のために頑張れよ 油井理は一生十字架を背負って生きればいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/68
69: 名無電力14001 [] 2021/03/16(火) 07:05:45.17 福島の被害者を救済するための賠償金支払い判決が出るたびに、電気料金が値上げとなる。 イヤなら新電力へスイッチしよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/69
70: 名無電力14001 [] 2021/03/17(水) 09:55:15.93 柏崎苅羽原発再稼働延期で東京電力値上げ、 新電力へ顧客流出、顧客も変動料金ではなく固定料金を選択 原発が稼働している60HZ地域からの融通は、周波数変換能力で120万KWに制限されたまま その後地震で東京電力の火力発電所が複数損傷停止し、長期間50Hz地域のJEPX取引価格上昇 固定価格契約の新電力が大赤字になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/70
71: 名無電力14001 [] 2021/04/24(土) 19:56:02.41 >>68 そうだ! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/71
72: 名無電力14001 [] 2021/10/22(金) 16:07:16.76 >>68 いじめが油井理の裏の顔 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/72
73: 名無電力14001 [] 2022/04/13(水) 22:03:53.06 2022年4月分電気料金の燃料費調整について https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2022/1687077_8667.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/73
74: 名無電力14001 [] 2022/04/14(木) 05:56:27.41 数百円の値上がりどころか前年度同月比で4000以上高くなってるんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/74
75: 名無電力14001 [] 2022/08/29(月) 14:17:04.16 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082900398 東電小売り子会社、債務超過67億円 調達コスト増で採算悪化―6月末 2022年08月29日11時36分 東京電力ホールディングス(HD)は29日、電力小売り子会社の東京電力エナジーパートナー(EP)が 6月末時点で約67億円の債務超過に陥ったと発表した。 液化天然ガス(LNG)など資源価格の高騰を受け、電力調達コストが膨らみ、 逆ざや状態で電力を供給し続けたことが響いた。 電力スポット市場である日本卸電力取引所(JEPX)は、取引会員に純資産額を最低1000万円に保つよう規定。 東電EPの債務超過が続けば取引ができなくなるため、持ち株会社の東電HDは増資する方向で検討する。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/75
76: 名無電力14001 [] 2022/08/31(水) 15:30:41.48 日本共産党活動家が反原発して 原発を稼働させないから電気料が上がってる 被害者は日本共産党に損害賠償して下さい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/76
77: 名無電力14001 [] 2022/09/01(木) 18:41:14.90 送配電の法的分離も完了したので、経過措置料金は廃止して完全自由化しよう 電力の小売全面自由化が始まりましたが、すべての需要家がすぐに新しい料金プランに切り替わるわけではなく、消費者保護のため、料金規制経過措置が執られています。 小売電気事業者間の競争が十分に進展するまでの間※は、規制部門の電気料金(経過措置料金)も、各地域の電力会社から引き続き提供されます。 ※現在、全国すべての地域において経過措置料金を存続することにしています。(2020年4月時点) https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/fee/stracture/liberalization.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/77
78: 名無電力14001 [] 2022/11/02(水) 00:54:47.65 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022110100750 東電、規制料金値上げ検討 年内にも申請、12年以来―燃料高直撃、他社でも加速 2022年11月01日20時09分 【円安】電気代、6社値上げ申請へ 大手電力9社赤字5千億円超 [WATeR★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667297464/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/78
79: 名無電力14001 [] 2023/02/20(月) 10:35:42.90 この夏はエアコンを使い控える人が増えて 熱中症での死者が増えてその批判は電力会社へ向かうだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/79
80: 名無電力14001 [] 2023/02/20(月) 12:40:17.53 この夏はエアコンを使い控える人が増えて 熱中症での死者が増えてその批判は電力会社へ向かうだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/80
81: 名無電力14001 [sage] 2023/05/07(日) 19:27:56.08 補助金が入ってるから使わないと損です。(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/81
82: 名無電力14001 [] 2023/06/21(水) 07:03:31.76 東京一極集中是正のためにも東京電力管内は電力不足の方が都合良い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/82
83: 名無電力14001 [] 2024/01/18(木) 12:05:27.65 大手電力の電気代、低すぎなら独禁法違反の恐れ 公取委 2024年1月17日 19:14 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA173WU0X10C24A1000000/ 公正取引委員会は17日、電力自由化後の電力分野の取引に関する提言を公表した。大手電力会社の小売部門が発電費用などの供給コストを著しく下回って電気料金を設定した場合、独占禁止法違反の恐れがあると説明した。自由化後に参入した新電力の競争を妨げている可能性がある。 大手電力の小売部門が採算性を度外視し、低料金で家庭向けに販売すれば、経営余力が小さい新電力の競争を阻害する。不当廉売など独禁法違反の恐れがあるとした。 経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会(電取委)によると、実際に調達価格よりも低い価格で販売していた事例が複数確認された。 電気代には消費者保護の観点で値上げ幅に上限を設けた「規制料金」と、上限がない「自由料金」の2種類がある。大手電力に適用している規制料金は改定に国の認可が求められる。 公取委は規制料金について、燃料など調達コストが高騰してもすぐに販売価格に反映しにくい性質があることを指摘し、電取委に制度の検証を求めた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/83
84: 名無電力14001 [] 2024/01/20(土) 07:46:47.99 玉木がいいこと言った。 玉木雄一郎(国民民主党代表) @tamakiyuichiro 「大手電力が低価格で公正な競争を阻害している」とする公正取引委員会の提言は、はっきり言って的外れだと思う。 大手電力会社の電気料金が不当に低いと言うが、であれば、なぜ規制料金を撤廃せよと提言しないのか。規制料金であるが故に、燃料費(コスト)が上がっても全てを料金に転嫁できないし、そもそも、規制料金の値上げを申請をした時に待ったをかけたのはむしろ国(消費者庁)ではなかったのか。 また、新電力に比して不当廉売のおそれがあるとのことだが、新電力には電料の安定供給義務もかかっておらず、燃料費が低い時には料金の安さだけでどんどん既存の電力会社から顧客を奪い、燃料費が上がって逆鞘になった途端、速やかに市場から退出していったではないか。 公正取引委員会には、ロシアのウクライナ侵攻以降のエネルギーの安定供給を巡る課題を正しく理解した上で、より現実的な提言を行なってほしい。そもそも、自由化礼賛で進めてきた電力システム改革の検証と見直しを行うことこそ国益に叶うのではないか。 午後9:32 · 2024年1月18日 https://x.com/tamakiyuichiro/status/1747960224315777392 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/84
85: 名無電力14001 [] 2024/03/10(日) 12:17:18.58 東電、遠い利益目標 競争力低下、提携戦略描けず 東日本大震災から13年 3/10(日) 7:08配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d19c28ffaa0619550731a412df4563e625a965cf 東京電力福島第1原発事故を引き起こした東日本大震災から11日で13年となる。 東京電力ホールディングスはこの間、「福島への責任貫徹」を掲げ、他電力との火力発電事業の統合といった経営改革を進めてきた。しかし、小売り全面自由化で競争力が低下したほか、新たな事業提携戦略を描けず、利益目標の実現には程遠い状況が続く。 2012年7月、政府は東電に1兆円を出資し、議決権の50.1%を掌握した。賠償支払いや電力の安定供給のため、破綻処理ではなく実質国有化を決定。賠償費用は「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」が政府から交付された国債を原資に肩代わりした上で、主に東電が返済する枠組みを構築した。 震災後の東電の事業は「福島事業」と「経済事業」に大別される。原発事故に伴う賠償・復興、廃炉を進める福島事業では、処理水の海洋放出を昨年8月に開始。賠償金などの支払総額は11兆円を超えた。被災地復興は道半ばであるものの、経済産業省幹部は「もし東電を破綻処理していたら(状況は)もっとひどかっただろう」と賠償・廃炉スキームが一定程度機能したと強調する。 一方、福島事業の原資となる経済事業では稼ぐ力は向上せず、原発再稼働に望みをつなぐ状況が続く。柏崎刈羽原発(新潟県)が再稼働した場合、年1100億円の収支改善効果を見込むが、再稼働に不可欠な地元同意を得るのは容易ではない。 東電は、賠償と廃炉を合わせて年5000億円程度の費用を確保する目標を掲げるが、17〜22年度に捻出した額の年平均は約4000億円だった。除染費用は、政府保有の東電株の売却益を充てる。具体的には、中長期的に年4500億円規模の純利益を計上する企業となることで、東電の株価を1500円に高め、4兆円の売却益実現を目指す。だが、純利益の水準は程遠く、株価も目標の半額にとどまる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/85
86: 名無電力14001 [] 2024/03/14(木) 08:12:28.42 値上げしないと廃炉費用が払えません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/86
87: 名無電力14001 [sage] 2024/03/30(土) 17:07:46.32 だからなんだったんだけど、どないしたん(。´・ω・)? こっちに書いてたし 配信が面白くなさすぎて書くことないのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/87
88: 名無電力14001 [sage] 2024/03/30(土) 17:42:45.40 ネイサン微妙なことだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/88
89: 名無電力14001 [sage] 2024/03/30(土) 17:57:28.29 めちゃ快適だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/89
90: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 18:04:38.14 すぐにサロンなんて4、5人でしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/90
91: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 18:09:40.56 脱臼が癖になりたい時だって 自分でも連続ならそれで終わり http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/91
92: 名無電力14001 [] 2024/03/30(土) 18:23:22.43 7月21日?7月20日 8月8日は後場でバリュー巻き込んで下げるつもりかだなあ 32000で戻るなら大した事無いだろうけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/92
93: 名無電力14001 [] 2024/04/22(月) 10:40:17.58 電力完全自由化を実現するために旧電力の規制料金を撤廃しよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/93
94: 名無電力14001 [] 2024/06/23(日) 14:27:14.54 もっともっと電気代を上げろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/94
95: 名無電力14001 [] 2024/06/30(日) 11:37:09.22 電力完全自由化を実現するために旧電力の規制料金を撤廃しよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/95
96: 名無電力14001 [] 2025/02/27(木) 17:41:23.25 柏崎刈羽7号機のテロ対策施設完成延期 東京電力にはまともな技術者がいないんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1334010505/96
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.571s*