人殺し東電社員に血税からボーナス支給 (596レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
98: 2012/01/27(金)18:01:59.91 AAS
東電と原発はいらない
129: 2012/02/06(月)18:14:07.91 AAS
バカか!原発を止め原爆無し、腰抜け外交、米軍に絶対反対。だから中韓ロスケに領土ガス田取られるんだよ!憲法早く改正し自衛隊を軍隊に!ヒステリック東電関電批判だけするな!放射能でまだ死者なし、自衛隊東電の頑張りに感謝だ!山本太郎はバカ。安倍石破早く総理に!
389: 2012/12/05(水)23:28:36.91 AAS
>>388
アメリカもヨーロッパも自由化した国ではしてない国(や州)より電気料金が上がってるけどな
498: 2015/05/06(水)11:08:08.91 AAS
社員の給料を震災前水準まで戻した東電 和解済みの賠償金支払いは未だ1割 自治体が立て替え [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:news

東電支払い、まだ1割 原発事故の自治体賠償 税減収分、算定基準固まらず

 東京電力福島第一原発事故に伴う自治体への賠償で、今年1月末までに県内56市町村が計539億6000万円を
請求したのに対し、東電が支払ったのは1割の59億2000万円にとどまる。県がまとめた。請求額の多くを占める
税の減収分をめぐっては迅速に処理するための算定基準が固まらず、支払いを始められない。
市町村は賠償の未払い分を自主財源などで賄っており、今後の財政運営への影響が懸念される。

■負担増 
 「(賠償未払い分は)一般財源を切り詰めて対応している。賠償の支払いがなければ、
将来的に財政を圧迫しかねない」。郡山市の担当者は不安を募らせる。
 同市は1月末現在で一般会計分として64億円を請求しているが、東電が支払ったのは113万円のみ。担当者は
「県と連携して東電と協議を進めるが、納得できない部分があれば裁判外紛争解決手続き(ADR)による
原子力損害賠償紛争解決センターへの申し立てを検討する」と話す。
 一般会計分の請求額が23億円に上る南相馬市も「復興事業に対する国の財政支援がいつまで続くか
分からない上、一部は地方負担という話まである。東電が支払うべき分は、しっかりと対応してほしい」と訴える。
 原発事故に伴う避難者の生活支援のために税金を減免した分については国による交付税措置が取られている。 

背景
 市町村は平成23年度以降の一般会計分、企業会計分について東電に賠償請求している。賠償が思うように進まない中、
県のまとめでは、福島市と桑折町が企業会計分の一部について裁判外紛争解決手続き(ADR)による
原子力損害賠償紛争解決センターへの申し立てを行い、東電と和解合意した。
外部リンク:www.minpo.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s