みんなで知ったか天国\(^o^)/ (20レス)
1-

1
(1): 2013/02/14(木)15:49 AAS
素人で無職なんかだと、なんかむつかしげに見えそうな事喋って、
たぶん俺のことスゲー賢くてお教養ある人に見えてるよね?って思って、
壁に喋るしかない日常の孤独を忘れたり、
絵なんかまともに描いたこともないのにプロぽい人と対等にレスつけあって
気分だけ上級者になったりって、みんなしたいものですよね?

そういう需要はこの板見てるとすごくありそうだし、前に似たようなスレあったのに
落ちてるみたいだから専用スレをつくっときます

素人同士、仲良く誉めたたえ合ってお教養とプロ気分をすすりあいましょう!

群盲象を撫でるが基本のスレだから、ほんとの事書いて現実に引き戻す
意地の悪い本物さんは出入り禁止><
2: 2013/02/16(土)02:44 AAS
最近アンニュイさが表現できないんだよね
3: 2013/02/16(土)02:51 AAS
絵の世界における想像力みたいのって子供のころに見てきたものの差を感じるものですか?それともそういうのは大差なく才能の差こそ全てという感じなのでしょうか?

たとえば日本しか知らない人に 城 を書かせたら西洋の城なんてまず出てきません
しかし一度でも西洋の城を見たことがある日本人に同様に描かせたら日本の城に加えて西洋の城も描けます、融合したものもかけるかもしれません

うまく言葉で言い表せないのですが何か全く新しいデザインを作るときってそのへんどうなのかなーと気になりまして...
4: 2013/02/16(土)02:51 AAS
視覚的な記憶が違えば想像(表象)するものも変わってくる。
だから「城」という語から想像されるものは文化ごとに変わるだろう。

>しかし一度でも西洋の城を見たことがある日本人に同様に描かせたら日本の城に加えて西洋の城も
描けます、融合したものもかけるかもしれません

視覚的な記憶が増えれば、想像できるものの範囲も増える。

これと「何か全く新しいデザイン」とはあまり関係ない。
見たことがないものを描くことはできないから。
5: 2013/02/16(土)14:39 AAS
一部の職を失った「三次元の製図家」は二次元を意匠する
印象派などとなり美術家となろうとしたが
それは徒花におわり実を付けずに終わった。さらに時間が下ると
キュビズムなどが生まれる。これはよくいう画面に三次元の
立体を表した革新的表現方法じゃなくて単に三次元を力ずくで
二次元表記した際の矛盾を表現したにすぎない三次元から
二次元空間への移行の過程なのだ。しかし結局のところ
三次元の図画製作方法しかなかった西洋画はこれ以上進めず
息絶える。ないものはないのだ。彼らの三次元の表現技術は
写真という「技術」によって滅んだ以上、美術足り得なかった
のは当然である。更にこの後は現代アートという「西洋絵画の
亡霊」を巧みに利用して見えない美(存在しないもの)を学問などと
言ってみたり、資金洗浄に利用させたりしているのが
西洋絵画の現状なのである。
6: 2013/02/16(土)14:40 AAS
おれは学生時代にはペトルス・クリストゥスとエル・グレコを模写した。
いろいろ学ぶところが多かった。
形の取りかたとかマッスの考え方とか、模写で得られることは多い。
ルネサンスののっぺりした絵がお薦め。
7: 2013/02/16(土)14:55 AAS
一郎さんは絵うまかったよ。
おれは彼から美術に向きあうディシプリンをいただいた。
技法は一通りやったというだけだなあ。
学校では概念芸術まっしぐらだったしな。
ところで一郎さんのブログ見つけたよ。変わってなさすぎて笑った。
8: 2013/02/18(月)19:36 AAS
786 :作者不詳 [] :2013/02/18(月) 12:46:54.45
このスレに書き込んでいる人の8割が在学・卒業者以外なんだろうな
つーかほとんど受験生か

院の話だけど最近はどこが倍率高いんだろう
やっぱり7研か?

787 :作者不詳 [sage] :2013/02/18(月) 12:51:20.36
院倍率なんか公式ページで公開もされてるしw
おまえはまったくなんの関係者でもないねww
9: 名無し 2013/10/06(日)00:46 AAS
電話
10: 2013/10/06(日)10:21 AAS
>>1ゲッパリラの事かぁぁ〜〜〜〜〜〜〜!!
11: 2013/10/30(水)22:37 AAS
教えてくれ〜
12: 2014/07/02(水)08:05 AAS
30代後半で童貞ひきこもり低収入イラストレーターを発見
足立区に住んでいるそうだ。
外部リンク[html]:inumenken.blog.jp
13: 島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ 2014/09/13(土)21:21 AAS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
14: 2015/09/17(木)15:00 AAS
ゲージツは爆発ラ!
15: [age] 2017/08/05(土)08:07 AA×

16: 2017/08/10(木)12:34 AAS
何考えてんのかね

外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
17: 竹石敏規 [age] 2021/03/03(水)22:58 AAS
 【何もしない人=授業中寝るか遊び呆ける事しか能のない"自称芸大志望"(笑)の出来損ないwwwwwwwwww大場雄太ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
18: 竹石敏規 [hageta] 2021/04/18(日)17:28 AAS
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
結局不正がバレて平塚学園高卒の資格を剥奪されたのにも関わらず
芸大を受験する資格すらないのに"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
鎌倉市由比ヶ浜在住のこいつん家をけんまするのは大歓迎!!www『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥
19: 2021/08/16(月)10:38 AAS
こういう建物の外観デザインが好きなんだが…
外部リンク:concierent.jp
20: 2023/09/30(土)23:42 AAS
これってなんでそうなるの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.361s*