民○党類ですが換気が不十分です (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
627(1): 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)00:06 ID:0/YwTpFx0(1/13) AAS
インド、国産戦闘機97機調達 ロシア製への依存低減
時事通信 9/25(木) 21:29配信
インド国防省は25日、国産軽戦闘機「テジャス」を97機調達する契約を国営航空機メーカーと結んだと発表した。
空軍の主力だった旧ソ連製「ミグ21」が老朽化による退役を控えており、入れ替えて近代化を図る。
購入総額は約6200億ルピー(約1兆400億円)で、2027〜28年に納入が始まる予定。A
FP通信によると、1度に発注した戦闘機の数としては過去最大級。
インドは伝統的友好国であるロシアに兵器調達を頼ってきた。
ただ、ウクライナ侵攻の影響で納入遅れが指摘されており、ロシア製兵器への依存を低減する狙いもある。
4月にはフランス製ラファール戦闘機26機を購入することで合意したと発表した。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
超時空戦闘機テジャスがようやく大量調達開始。
でもテジャスは本来想定していた00年代や2010年代なら100機単位で調達すればそこそこ戦力になり、
陳腐化したミグ21の更新としても意義があったでしょう。
しかし2020年代末に精々第4世代機相当の軽戦闘機を増やしても、あんまり空軍力の足しにはならなさそう。
先のインド・パキスタン紛争2025では、遥かに高性能なラファールですら長射程AAMの応酬でパキスタンの
J-10Cに後れを取った事を考えればねぇ・・・
735(2): 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)08:10 ID:0/YwTpFx0(2/13) AAS
稲垣高広(仮面次郎)@kamenjiro
本日(9/24)は、テラさんこと寺田ヒロオ先生のご命日。
テラさんは、子どものためになる良い漫画を届けたい、という思いをずっと持ち続けた漫画家です。
そんなテラさんが“良い漫画”を意識するようになった端緒は、漫画が悪書と言われることへの防衛(反発)でした。
喜多野土竜 ?@mogura2001
悪書と呼ばれないように、一部の世論に迎合した寺田先生と、叩かれようとバイオレンスやエログロナンセンスを貫いた作家。
直接批判された、さいとう・たかを先生は最晩年まで仕事を抱え。 寺田先生は、漫画家の中でも孤立した。
自分の理想を持つのは良いが、それを他の漫画家や出版社に押し付けては、やはり厳しい。
ならば自分で出版社を作り、理想の本を出すべきで、作家が編集権に介入するのも、越権行為だろう。
有害図書運動をやった連中は、なんの反省もなく、責任を取ることもなかった。
今、表現規制を叫んでいる連中も、同じことだろう。 この件は、示唆的だと思う。
-----------------------------------------------------------
1960年代からの漫画業界は、劇画ブームの影響から、リアルで映像的な画調と刺激的なストーリーがもてはやされるようになり、
正統派児童漫画だけ書き続ける寺田の作風は、時流からも取り残される形になっていった。
寺田は劇画ブームへの強い反感を示し、仲間内での集まりでもこれを度々批判した。
安易な劇画ブームへの批判に同感だった仲間たちも、会う度に批判だけを繰り返す寺田の言動に、かつての頼もしさを感じなくなっていった。
さいとう・たかをによれば、一面識もない寺田から突然手紙が届き、「そういう低俗なものを描くな」と諭されたことがあったという。
最後には、自分が執筆している雑誌の編集長に、劇画作品の連載を全て打ち切るように進言するという荒っぽい行動まで出たが、
独善的な考えも目立ったために聞き入れられず、周囲からも反感を買い、逆に自分の連載が打ち切られるという顛末となった。
寺田は『えすとりあ』季刊2号(1982年)で、「ちょうど高度成長の始まりで、大きいことはいい事だ。儲けることは美徳であると、モーレツ時代に
突進して行ったわけで、漫画も雑誌もドギツク、エゲツナクなる一方で」と批判的に語っている。(続く)
747(2): 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)08:23 ID:0/YwTpFx0(3/13) AAS
>>735の続き
これらの出来事を積み重ねるうち、寺田は徐々に著作のペースを減少させ、寡作となっていった。
まず1964年、『暗闇五段』の終了を最後に、週刊誌の連載から撤退。活動の場は小学館の学習雑誌などの月刊雑誌に限定されるようになったが、
作風も正統派漫画とは言えなくなったとの批判が増え、ついに1973年には漫画業そのものから完全に引退した。
その際、手塚がしばらく休んで思いとどまるようにと説得したものの、耳を貸さなかったという。
手塚や他の漫画家仲間も、内心では頑固な寺田にほとほと困っていたが、元々の漫画への信念と技量を思い、何とか復帰させようと幾度も諭したものの、
功を奏することはなかった。
この時期、トキワ荘時代の仲間に送られた手紙に書かれてあったのは、現役時代からは想像もつかないほど弱気な内容で、受け取った方も驚いたという。
漫画家を引退した一方、1981年4月には、『漫画少年』の歴史を記録した「『漫画少年』史」を編纂・出版した。
引退後は、トキワ荘時代の仲間とすらほとんど会わなくなる。
1981年、取り壊しが決まったトキワ荘に当時のメンバーが集う「同荘会」が企画されたとき、寺田は招待されながら姿を見せなかった。
この会合を題材としたNHK特集『わが青春の「トキワ荘」 現代マンガ家立志伝』には、個別に取材したビデオ収録で出演している。
このように人を避ける一方、助言を求めてきた漫画家志望の若者には、直接会ってアドバイスをすることもしばしばあったという。(後略)
---------------------------
表現規制云々というよりも、テラさんはかってのトキワ壮メンバーが次々巣立ち時代を作り引っ張っていく中、時代に乗れなかった人なんだなと。
それにいつまた悪書追放運動が再燃して「俗悪漫画撲滅」の名の下に政治マスコミを抱き込んだ規制弾圧祭りが始まるのか知れたモノでは無かったから、
過激なテーマや刺激的な絵を競い合う劇画ブームに危機感を抱いていたのでしょう。
劇画ブームが大人の鑑賞に堪える文化として独り歩きし、幼稚な子供向けと馬鹿にされなくなる時代が来るまでは、それは杞憂でも無かったし、
実際に1970年代の韓国では漫画の内容を真似て子供が自殺した事で非難が集中し、漫画文化が事実上一度滅んだのだから。
769(1): 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)09:41 ID:0/YwTpFx0(4/13) AAS
>>764
>人口密度の違いとか色々考えてもあれだけ民間人殺しまくっててなおあの体たらくのイスラエルと比べると実に順調というか、
>イスラエルのヘタレさ加減がほんとよくわかる数字だねw
ハマスがアリの巣の様な地下深くに潜み、外国人を含む数十人の人質を盾にしていなければとっくに終わっている戦争だ。
まんまゴブスレの「肉の盾」である。
画像リンク
人質を巻き込む心配が無ければ、火責め水責め生き埋めと、味方の損失を抑えつつ巣穴の敵を皆殺しにする手段は
幾らでもあるのだから。
画像リンク
773: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)10:08 ID:0/YwTpFx0(5/13) AAS
>>762
>悪書だ何だと言われようが売れれば良いんだよ、を貫いたジャンプが結局は覇者になった
>見栄を張らない時の日本の消費者は良く見てるし、それを信用しなきゃ駄目だったのよ
「吹けば飛ぶような薄っぺらな子供だけの読み物」ではなく、「大人が読んでも面白い新しい文化」に育て上げ、
売り上げとコンテンツとしての奥深さを両立させていったのが勝因ですね。
だから昔は漫画など全く眼中になかった文化人らの中にも漫画を評価する者らが着実に増えたし、60年代末には
当時のインテリ学生らが「右手に朝日ジャーナル、左手に少年マガジン」と揶揄されたように、この頃はもう
漫画は子供の専有物では無くなっていました。
テラさんはやがて「大人が漫画の味方をする」時代を予見できず、古い時代の漫画に囚われ続けたし、この辺は
劇画ブームに完全に乗り遅れ、漫画家としては晩年に近い年齢の頃にようやく「アンパンマン」が当り一花咲かせた
やなせたかしに通じるものがあるかも。
1990年には宮崎勉事件と猥褻漫画摘発事件により、ヒステリックな表現規制が敷かれ漫画業界は危機を迎えましたが、
もう既にこの頃の日本の漫画産業は潔癖主義者や道徳業者の好き嫌いで潰すには余りにも肥大化していたし、何より
出版やTV業界にも多大な損失をもたらす過剰な規制はマスコミが支持できませんでした。
一時はコミケを含む同人誌業界存続の危機かと危ぶまれるも、翌91年には早くもセーラームーンブームで息を吹き返し、
続く95年のエヴァブームで業界は更なる飛躍をもたらしました。
779: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)10:24 ID:0/YwTpFx0(6/13) AAS
たま@shiratama_chan7
会社で万博土産を配りながらみんなの“万博話”を聞いてたら、上司が「中国駐在中に上海万博があったから行ったけど、
暑いし混んでてどこも入れなくて、唯一入ったのが北朝鮮パビリオンだった」という誰も勝てない万博経験を披露してくれた。
ミャク&星丸@Myaku_Hoshimaru
@shiratama_chan7 ネタが強すぎる??
たま@shiratama_chan7
@Myaku_Hoshimaru 先輩たちがくつば万博行ったよ!とか大阪花博楽しかった!みたいな昔のほのぼのエピソードで盛り上がる中、
1人強烈なのぶっ込んできました??
たま@shiratama_chan7
@Myaku_Hoshimaru 上海だけでもレアなのにまさかの北朝鮮??
確か歴代の万博で入場者数が一番多いのが上海なんですよね。関西万博の3倍以上広かったとはいえ凄すぎます??
寅丸@Toramaru_F
@shiratama_chan7 北朝鮮パビリオンとかトルクメニスタンパビリオンみたいなノリだったんだろうなぁ
たま@shiratama_chan7
@emaema220 館内は日本人だらけだったらしいです。
--------------------------------------------------
2010年開催の上海万博は、連日大盛況でその混雑ぶりも半端では無かったが、北朝鮮パビリオンの閑古鳥と快適さに草草wwww
784(3): 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)10:31 ID:0/YwTpFx0(7/13) AAS
>>668
>>777
なお2年前の乗り物ニュースより引用
“戦闘以外”の事故500機 悪名極まる戦闘機を60年使い続けた理由とは インド空軍
2023.11.14 斎藤雅道(ライター/編集者)
インド空軍が60年以上も使い続けてきたMiG-21戦闘機の退役が迫っています。
あまりの事故率の高さから「空飛ぶ棺桶」などと呼ばれた機体であっても使い続けてきたのは、それなりの理由がありました。
インド空軍は2023年10月30日に、第4飛行隊が運用していた旧ソ連製のMiG-21戦闘機を退役させたと発表しました。
MiG-21は国産機の「テジャス」への置き換えが進んでおり、今回でインド空軍に残ったMiG-21戦闘機を運用する部隊は2個飛行隊となりました。
残る飛行隊の機体も2025年までには退役することが確実となっています。
MiG-21がインド空軍に初めて引き渡されたのは1963年のことで、既に就役から60年が経過しています。
近年はトラブルも相次ぎましたが、それでもインド空軍が使い続けた理由は、特に優秀な機体だったからというわけでもないようです。
配備当初は優秀な機体でしたが、少なくとも20年前の2000年代に入った頃には、老朽化によりほとんどの国で二線級になっていました。
そうしたなかインドは、1990年代にイスラエル、ロシア、フランスなどの手を借りて近代改修を施し、一部の機体をMiG-21「バイソン」としますが、
それでも根本的な解決にはなりませんでした。
インド空軍のMiG-21は計870機ありましたが、インドメディアの報道によると、ここ数十年の間で、約500機が“戦闘以外”のトラブルで失われたそうです。
しかも、そのトラブルのほとんどが墜落事故で、殉職者はパイロットと地上勤務の兵を合わせ約200人にも上るとされます。
そのため、「空飛ぶ棺桶」や「未亡人製造機」などの不名誉なあだ名がインドではつくことになりました(後略)
-----------------------------------------------
後家量産機にも程があるぞインド空軍のミグ21
797(3): 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)10:52 ID:0/YwTpFx0(8/13) AAS
中国最新兵器の"正しいおびえ方" 軍事のプロも危機感「日本が誇る最新フリゲートですら撃破される可能性が高い」
週プレNEWS 9/26(金) 7:00配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
えーでも海自のもがみ型FFMはその仕様は原型だと対潜全振りで、対空はシーRAMのみの弱体なんだが。
せめて次のもがみ改型で長射程のA-SAMを実装しないと、まともな対空戦闘には耐えられない。
808(2): 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)11:14 ID:0/YwTpFx0(9/13) AAS
【自民党総裁選】“党員・党友”電話調査 高市氏が34%で1位…前回トップの小泉氏上回る
日テレNEWS NNN 9/25(木) 23:34配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
【日テレ独自調査】自民党総裁選「誰を支持?」高市氏が小泉氏を逆転…ナゼ (9/26)
動画リンク[YouTube]
昨日までの小泉優勢が一挙にひっくり返った感があるな
826: 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)12:00 ID:0/YwTpFx0(10/13) AA×
>>822

853(1): 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)12:34 ID:0/YwTpFx0(11/13) AAS
>>843
>SNS規制で真っ先に捕まる小泉進次郎を見せてくれ
なおその頃大陸では・・・
中国のネット検閲、新たな標的は「悲観主義」 若者の将来の見通し暗く
CNN.co.jp 9/24(水) 20:07配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
流石本場の焚書坑儒の国のやる事は違うwww
940(2): 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)15:38 ID:0/YwTpFx0(12/13) AAS
usshy@masa_ushio
サウジアラビア館で購入しました。
魔法少女にサッカー、ケモナー等、全ページカラーで日本の漫画のように面白い内容。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
えーとムスリムの教義的にケモナーや魔法少女はいいのか?!?
「マンガアラビアからの一言」がガチすぎてねもう
975: 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a7d-wBym) 09/26(金)17:54 ID:0/YwTpFx0(13/13) AAS
>>940の続き
つじ@万博11/14回目@t_tsuji
「サウジアラビアで日本のアニメがとても人気」
またまたリップサービスしちゃって
↓
「サウジアラビアのナショナルデーコンサートでLiSAをお招きします」
あ、これ完全にガチなやつだ
リヨン侍 ????????TOUCHE A TOUT, MAITRE DE RIEN
@lyonsamurai
2年程前、サウジに巨大テーマパークがオープンした時のオープニングゲストもLISAさんでした
LiSA@LiSA_OLiVE
大阪万博サウジアラビアナショナルデー記念コンサートにお招きいただき歌唱しました。
サウジアラビアの大切な日に、一緒にお祝いさせていただき嬉しいです。
急遽の出演に、応援しに来てくださったみなさん、ほんとうにありがとう。
みなさんの声もライトもたくさん届きました。
私LiSAは様々な国のオーケストラのみなさんとの「炎」をお届けしました。
Maher MishaalさんとオーケストラのみなさんとWhat a Wonderful Worldを歌唱させていただきました。
文化と伝統を祝う特別な日。
またここから始まる日々をそれぞれ愛していけることを願って。ありがとうございました
本当に本当に、ありがとうございました。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
-----------------------------------------
世界最大産油国の実質的な国家指導者がガチオタクな国はコレだから・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s