ウクライナ情勢 1433(donguri=1/4) (792レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
273(1): (ワッチョイ 2901-VfWQ [60.134.24.165]) 09/22(月)00:07 ID:2cFTgP0u0(1/2) AAS
>>267
どこの話だよ
外部リンク:www.shikoku-np.co.jp
ウクライナ最高会議(議会、定数450)は18日、ユーシェンコ大統領の再提案に基づき、
2004年の「オレンジ革命」を大統領とともに主導した親欧米のユリヤ・ティモシェンコ氏(47)の首相就任について投票を行い、承認した。
ティモシェンコ氏は反ロシアの急進派。
大統領が掲げる欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)への早期加盟に積極的で、親ロシア派が反発を強めそうだ。
277: (ワッチョイ 2901-VfWQ [60.134.24.165]) 09/22(月)00:36 ID:2cFTgP0u0(2/2) AAS
ウクライナ初の女性首相の意を決した発言、「プーチン終わらせねば、軍事制圧だけが答」
外部リンク:japanese.joins.com
首相を退いた後も彼女は依然として有力人物として残っている。ロシアのウクライナ侵攻後に彼女の身辺を懸念する声が出ている理由だ。
彼女はしかし自身がウクライナのゼレンスキー大統領に次ぐロシアのターゲットという警告にもかかわらず首都キーウを離れずにいる。
彼女は戦争への疲労から一部で言及される平和協定に対し「幻想にすぎない」と線を引いた。
ティモシェンコ元首相は2004年にウクライナの親ロシア政権崩壊を呼び起こした「オレンジ革命」の主役だ。
首相時代にはプーチン大統領との単独会談も数回行った。そんな彼女は欧州の一部でウクライナがドンバス地域の一部を放棄し
平和協定を締結させようとしていることをめぐり、「ウクライナが絶対受け入れることはできない措置。すべての平和協定は
プーチンに次の領土争奪に向けたまた別の戦争をそそのかすことになるだろう」と話した。
彼女はウクライナで代表的な反ロシア派の政治家に挙げられる。
解任されたユシチェンコ首相とランニングメイトとして2004年の大統領選挙に出馬し、親ロシア派与党候補のヤヌコビッチ氏の不正選挙を暴露して
オレンジ革命を主導、「オレンジ姫」として世界的な注目を浴びた。ユシチェンコ大統領とともにティモシェンコ氏もウクライナ初の女性首相に就任した。
首相就任後も政治的な歩みは順調でなかった。ユシチェンコ氏の親ロシア政策をめぐり対立し2006年に決別した。
翌年から2年以上にわたり2度目の首相を務めたが、2010年の大統領選挙で落選し、ヤヌコビッチ氏が執権するとティモシェンコ氏は首相時代の
職権乱用容疑で懲役7年を宣告された。当時国際社会はこれを政治報復とみて懸念を表明した。
2014年2月に反政府デモの激化でヤヌコビッチ氏が亡命すると反ロシア派勢力が新たに構成したウクライナ議会の決議で釈放された。
2019年の大統領選挙にも出馬した彼女は戦争が勃発するとかつてはライバルだったゼレンスキー大統領に対する支持を表明した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s