ウクライナ情勢 1433(donguri=1/4) (752レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
503: (ワッチョイ 6e16-I0a6 [240d:1c:e9:3400:*]) 09/24(水)13:30 ID:2PLseskP0(1/3) AAS
【ニューヨーク=塩原永久】トランプ米大統領は23日、米ニューヨークでウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。会談後のSNSへの投稿で、ウクライナはロシアに奪われた全領土を奪還することができるとの見解を表明した。会談冒頭で記者団に対し、北大西洋条約機構(NATO)加盟国にロシア軍機が侵入した場合、撃墜を支持する立場を示した。

トランプ氏とゼレンスキー氏は23日に開幕した国連総会一般討論に合わせ会談した。ゼレンスキー氏は会談冒頭、「われわれは一層の圧力、制裁を必要としている」と語り、米国や欧州による対露制裁の強化を求めた。

トランプ氏は記者団から、NATOが侵入した露軍機を撃墜すべきだと思うかと聞かれ、「そう思う」と答えた。

一方、トランプ氏は会談後、自身のSNSに投稿し、ウクライナの軍事的、経済的情勢を十分に把握したと指摘。NATOなどの支援を受けたウクライナが「この戦争が始まった当時の国境線まで、戦って勝ち取ることは十分可能な選択肢だ」と指摘した。

また、ロシアとプーチン露大統領が「経済的な苦境」に陥っていると述べ、「今こそウクライナが行動するときだ」と強調。ウクライナ支援に向けたNATOへの武器供与を継続するとした。

トランプ氏は8月にプーチン氏と米アラスカ州で会談した。ウクライナ戦争の停戦や和平協議を巡っては、ロシア軍に占領されたウクライナの領土を奪還するのは、現実的には困難だとの認識を示していた。

www.sankei.com/article/20250924-75KEIXQJGJMWBPEQQNVH5RRJWE/
508: (ワッチョイ 6e16-I0a6 [240d:1c:e9:3400:*]) 09/24(水)14:00 ID:2PLseskP0(2/3) AAS
パイロットの訓練に時間がかかるのでF-16輸出はあまり得策でない
ドローンを輸出したほうがいいのでは?
561
(2): (ワッチョイ 6e16-I0a6 [240d:1c:e9:3400:*]) 09/24(水)20:22 ID:2PLseskP0(3/3) AAS
なぜもっと早くに石油施設への攻撃を開始しなかったんだ?
クレムリンへの攻撃より効いてるぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s