護衛艦総合スレ Part.220 (467レス)
1-

438
(1): (ワッチョイ 0605-v3UD) 09/27(土)10:23 ID:n+LJDTFQ0(1/2) AAS
>>436
あんなん元から対テロリスト用で正規軍には通用しないのは分かりきっていた事だし
439
(2): (ワッチョイ 2f1b-JHG3) 09/27(土)10:23 ID:Uwo6gfjY0(2/2) AAS
F-15JSIのもたつきはホントに失策、2027年度からのは開始も遅れる見込みとは何やってんのって感
F-3は台湾有事にはもう間に合わんだろうに、それまでの繋ぎのF-15改すら数揃えるの間に合いそうにないとはね
440
(1): (ワッチョイ 0ba2-JHG3) 09/27(土)10:27 ID:YZoUfroy0(1) AAS
今は無人機の世界はFPVドローンとその進化型が脅威であって、在来型の無人機はウクライナ戦争でも墜とされまくって
味方が航空優勢確保してないとまるで役に立ってない、あれが役に立つのは平時の監視任務だけ(それはそれで有用なんだけど)
戦場での大型無人機はステルス化しないと今は生き残れない
441
(2): (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)11:25 ID:lpNCP5zV0(3/4) AAS
>>430
言ったそばから全力で油断しだすのは何なんだろうな
イージス艦を勝手に神話にするけど、その維持だってドック使うんだぞ、わかってるのか…?

>>438
それは使用する環境と作戦次第
日本自身も対戦闘機行動可能な高速ドローンを開発中だが、中国はこの点でも先んじている
マルチコプタや低速MALEだけで考える、なぜ日本が抜かれまくったか良くわかるよ
442: (ワッチョイ 0605-v3UD) 09/27(土)11:26 ID:n+LJDTFQ0(2/2) AAS
>>439
失策と言ってもいい代替案なんて改修決めたときから全く無いしな
443
(1): (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)11:32 ID:lpNCP5zV0(4/4) AAS
>>439
あれはもうしょうがない、半導体不足は根本的な製造業の能力不足とコロナのせいなので
F-35は訓練モードでの受領だが、来年には一応戦える仕様にはなるはず
これも平和の代償だ

もがみを非戦闘艦で作ったのはあまりにも痛いな、VLS後付けできるだけマシか
444: ! 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0733-bFEF) 09/27(土)12:01 ID:tnlLia020(1) AAS
>>423
>まあ相手が躊躇ってくれることを祈るしかない、その意味ではウクライナ侵攻でロシアがへばってるのはいい見本になった

民間人を平気で狙ったりと馬鹿な事してたからkonozamaになっただけじゃないの?

動画リンク[YouTube]

勿論、だれも同情しないけど
(むしろもっとやれ感満載
445
(1): (ワッチョイ ffda-dAgl) 09/27(土)12:32 ID:nF8Y/4C70(1) AAS
もがみが非戦闘艦…?
446
(1): (ワッチョイ 1f8e-B5mO) 09/27(土)12:51 ID:biBI9nwR0(1/2) AAS
>>440
それは大きな誤解だ
従来無人ドローンは落とされFPVドローンの進化は期待される
この評価は正しい

しかしコスト、生産性を踏まえればFPVの大規模進化の可能性は全くない
これ以上常套な攻撃するならコスパで見れば巡航ミサイル撃つべきで
FPVのノウハウ、アルゴリズム、データ反映した格安巡航ミサイルが今後FPVに取って代わる

格安100-500万の価格帯じゃこれ以上の高度化は無理
447
(1): (ワッチョイ 1f8e-B5mO) 09/27(土)13:00 ID:biBI9nwR0(2/2) AAS
>>441
全然中国は進んでないよ
中国の取り組みは全方位で「古い先端技術を格安にする」という量産理論の方向性だ
ドローンのDJIがいい例であれは既にあるドローンの単調化→量産化→激安化の取り組みと単調ドローンの応用(すォームとか)の取り組みだけだ

中国ドローン開発は軍事用への特化や進化不十分でウクライナ戦による新たな応用や開発に遅れた

ドローンで中国がせんじてる要素はなく旧式ドローンを安く大量に普及、運用してるだけ

より高度な取り組みは劣る
それはドローン用のエンジン燃費システムが劣るからでこのため中国ドローンは最先端ではない

軍用は元々アメリカが開発してた路線を日豪が補給してた分野で
中国はそれをパクっただけで先端取り組みはない

今度FFMに載せるV-BATは高度なバランス設計、姿勢制御技術とかが必要なのだが
DJIはそういうノウハウを持ってないからV-BATはいちから作らないと行けない

アメリカが開発中のUSV同レベルのシステムも基礎技術とデータないから作れない

基礎ができない模様量産の限界だ
448: (ワッチョイ 0ba2-JHG3) 09/27(土)13:04 ID:5AX1Jq540(1/2) AAS
>>446
FPVはイスラエルが出品した内燃機関付きのモデルは航続距離、搭載量が従来の電動タイプに比べて大幅進歩しているので
まだ動力次第では性能向上の余地はあると思うが
電動にしたって全個体バッテリーとなったらそれだけでも飛躍的に性能があるぞ
449
(1): (ワッチョイ 0ba2-JHG3) 09/27(土)13:07 ID:5AX1Jq540(2/2) AAS
>>443
F-35のBlock4ももうダメだな、見込みが立たない
「いつまでたっても完成しないF-35」・・どうしてこうなってしまったんだろう
もう米空軍の関心もF-35から次世代機の方へ移ってるし
450
(1): (ワッチョイ 1af2-wBym) 09/27(土)15:07 ID:mJ6YBZ5C0(3/5) AAS
>>441
ん?思い込みが激しすぎだろ。神話とか何言ってるんだ?維持やドックの話もしてないんだが?
もしかして、中国語の意味で完成を読んでるから概念が理解できてない?
451: 一応、ESSMまでならイージスシステム以外のシステムはあるよ。 (ワッチョイ 1af2-wBym) 09/27(土)15:08 ID:mJ6YBZ5C0(4/5) AAS
>>437
452: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/27(土)19:00 ID:DBz/mSSH0(1/3) AAS
中国「賃金ショック」──月収5000元未満13億2600万人・月収2万元超70万人・世界第2位の経済大国の現実
動画リンク[YouTube]


月収1000元未満が6億人
日本円にして年収30万円以下が人口の半数を占める
李克強が暴露した通りだなw
453: (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)19:58 ID:hg4bucOS0(1/4) AAS
>>445
あれ短SAM非搭載、あくまでも空自やDD以上の艦のエアカバーの下で働く艦
改もがみで32セルVLS積むので、そちらには長SAMを積むはず

>>447
といってるうちに低速から高速までドローン揃えて来てるわけだが
MQ-9相当のシステムすら日本は国産できなくてな
454: (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)20:02 ID:hg4bucOS0(2/4) AAS
>>449
内容の見直しが入るので、べつにダメではない
見込みが立たないのはキャンセルとは違う、まあブロック4フルスペックは2030年代半ばには形になるだろう
TR3の戦闘可能ソフトウェアはもう目処がついてる、2026年以降ではあるが使えるよ

>>450
混乱して頭真っ白になっちゃった?俺が維持の話してんだよw

イージス艦も陳腐化するし老朽化するんだよ、知らないだろ
稼働率維持も改修もドックが空かなけりゃできない、これ豆知識な

中国語がどこにあるんだ?お前の母国語か、本当に中国人はすぐ自国アピールに走るな
ま、日本よりは強いよ、おめでとうクソッタレ
455: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/27(土)20:15 ID:DBz/mSSH0(2/3) AAS
支那人是这样啦
456: (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)20:23 ID:hg4bucOS0(3/4) AAS
中国語わかんねえんだ、日本では日本語書きな
457: (ワッチョイ aba1-fPuS) 09/27(土)20:25 ID:DBz/mSSH0(3/3) AAS
支那人是脑残吗?
458
(1): ! 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 8e7b-bFEF) 09/27(土)20:41 ID:TOMJixZa0(1) AAS
餌やらない方がええんでね?→(ワッチョイ 068c-zOwJ)
459: (ワッチョイ 1a83-wBym) 09/27(土)21:16 ID:mJ6YBZ5C0(5/5) AAS
>>458
了解('ω')ノ
460
(1): (ワッチョイ d37b-1VTF) 09/27(土)21:24 ID:Id4y1b6G0(1/2) AAS
フィリピン海軍は予算カツカツなのに
しょうもない新造艦ばっかり買って
中古艦の数を揃えてグレーゾーン事態で
非対称戦を効果的に戦おうって覚悟が足りてないように見えるなぁ
沿岸警備隊は気合入ってんのに、なんだかなぁ
461
(1): (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)21:50 ID:hg4bucOS0(4/4) AAS
金が無いからしょうがない、今度のあぶくま購入はそこに一石を投じるだろうよ
航海システムと戦闘システム入れ替えれば、さらに20年は使えるだろう
まさか40年追加で使うって事はないと思う
462
(1): (ワッチョイ 63f1-VfWQ) 09/27(土)22:22 ID:n2NT2qve0(1) AAS
ちょうかいがトマホーク搭載改修と訓練のためアメリカに向かったが
1年も掛かるのかよ!これじゃ艦隊勤務の成り手が少ないのも分かるなw
463
(1): (ワッチョイ d37b-1VTF) 09/27(土)22:28 ID:Id4y1b6G0(2/2) AAS
>>461
貧乏人こそ予算効率にシビアであるべきところ、その逆になっていると言うどうしようもなさがね。
班長の売ってるビールを買って喜んでるカイジくんの姿を目の当たりにしているような気分になるよ。
あぶくま型も無料だと下手をすると、余計に悪いクセになるかもしれないよ。
464: (ワッチョイ 8e40-FDWJ) 09/27(土)22:42 ID:Kch/HxSP0(1) AAS
>>462
えっ?現地居残るの?
465: (ワッチョイ 7d87-Duv+) 09/28(日)01:11 ID:lWa5raCh0(1) AAS
>>428
中国なんかを持ち上げるキチガイにそんなこと言われてもねw
466: (ワッチョイ 9b8c-32UL) 09/28(日)01:42 ID:79kFyeKm0(1) AAS
>>463
これに関しては日本が販売OKになるタイミングも遅めだったのでしょうがない
軍用装備の場合は事前の折衝に時間がかかるしね

修繕費くらいは請求するかもしれないが、一線で使うにはまだ厳しい
新規建造するより大幅安ければ、やはりシステムくらいは入れ替えると思いたい
でないと修理ができない、たぶん
467: (ワッチョイ 5540-iRpr) 09/28(日)04:30 ID:zOTf0DPr0(1) AAS
あぶくま型輸出は「共同開発」の名目が必要だから、RAM追加、艦齢延長工事、通信機材更新くらいはやるのかな

>>460
中古艦の放出が途絶えてたからしょうがない
アメリカは、ペリー級放出で球切れ
日本は、はつゆき型を解体しちゃって、中古輸出はあぶくま型が最初
あさぎり型はフィリピン、ベトナム、インドネシアで分ける感じかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s