【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 (338レス)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
320: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6b01-u4H5) [sage] 2025/09/26(金) 15:37:11.56 ID:bFNWrqny0 EJ200は共同開発いっても実質的にはRRのXG-40実証エンジンの改良実用型 重要部分にはドイツのMTUは関われてないと思うよ イヤイヤながらもイギリスやフランスと組むしかなかったのもエンジン開発技術が無いから ドイツ単独でエンジン開発してたら何時できるかわからん話になるし、後数年で目処を付けるのも難しいと思う スウェーデンは2031年に戦闘機開発をどうするか決めると言ってるから、後5〜6年のうちにエンジンの目処を付けるのは難しいだろう アメリカは自国機のライバルになりそうな機体には高性能エンジンは供給しない おそらくドイツ&スウェーデンの組合わせなら次期戦闘機/GCAP用エンジンの採用を希望してくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/320
330: 名無し三等兵 ハンター[Lv.93][林] (ワッチョイ 1ab6-4Jyb) [] 2025/09/26(金) 17:08:57.70 ID:tdje5mtq0 >>320 RRが絡んでいる分、GCAP用のエンジンの方が入手できる可能性は高そうではあるね ただ既に出来上がってるならともかく、GCAPもここからが開発の本番というか正念場なので、あちらが希望してきてもあちらの必要なタイミングでこちらが関わってる余裕があるものなのか、というのはあるかな 例えばあと5年でエンジンも試作機も完成して飛ばすことができて、ほぼエンジンに問題が無いなら、最初は完成品のエンジンを売ると言う形はできるかもだが、それもかなり難しいかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756346522/330
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s