パレスチナ・イスラエル情勢 51 (355レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
100: (ワッチョイ 0296-vD+x [240a:6b:380:82fc:*]) 08/12(火)04:57 ID:BledySsD0(1/5) AAS
>>74
だからネタニヤフには誰も近づかないわけだな。

近づくのはアメリカのメディアだけだ。
102
(1): (ワッチョイ 0296-vD+x [240a:6b:380:82fc:*]) 08/12(火)05:37 ID:BledySsD0(2/5) AAS
>>98
アメリカが逃げ出して以降、アフガニスタンは結構安定してはいるし、ソマリアはアメリカが軍事作戦を大失敗した後、そのプレゼンスが急低下したことで、あれだけひどかった状態を結局はアフリカ連合だけで何とか安定させることができるようになった。

レバノンではイスラエルのキリスト教右派を通しての露骨な介入が逆効果になって内戦からの脱却や宗教的な融和が進んだが、元々パレスチナ内ではそんな異教徒や異宗派同士のいさかいもないし、イスラエルの介入でなおさら内戦に行くどころか一枚岩になってイスラエルに反発することになりかねん。

あれだけ共闘することのなかった各種武装組織が、10/7以降、ハマスと同じ方向を向いて戦っていることはかつてなかったことだし。

内戦になるとしたら、またイスラエルは虐殺しか能のない同じ民族を殺しても何とも思わない連中を大量に集めなければならんが、そんなヤツらは、かつてのレバノンのキリスト教右派の様に総スカンを食らって自滅するのがオチ。
112: (ワッチョイ 0296-vD+x [240a:6b:380:82fc:*]) 08/12(火)13:54 ID:BledySsD0(3/5) AAS
>>103
アメリカがアフガンに介入して以来、CIAがイランに麻薬を密輸してたりしたので、あまり国境の行き来を盛んにすることができなかったが、それもなくなり中国、パキスタン、イランと昔交易してた国々との関係性が復活したので、内戦以前のアフガンが復活しつつある。

アメリカがやってくる前のアフガンが。

アメリカやイスラエルが色々とテロを仕掛けて、それでアフガンが混乱してる様に演出してはいるけどね。

周辺諸国もアメリカのプレゼンスがなくなったので、のびのびとしてる。

特にパキスタンは後ろが安定したからインドとの対峙に腰を据えて挑めて、その結果がアメリカ製ではなく中国製の武器でのインドの圧倒につながった。
130: (ワッチョイ 0296-vD+x [240a:6b:380:82fc:*]) 08/12(火)20:32 ID:BledySsD0(4/5) AAS
>>119
その人道支援より遥かに大きい額の金を軍閥に渡して、麻薬を作らせたり虐殺を繰り返させた国がいなくなっただけなんぼかマシ。

もう既に中国からはアフガンに普通に観光しに行ってるし。
133: (ワッチョイ 0296-vD+x [240a:6b:380:82fc:*]) 08/12(火)20:47 ID:BledySsD0(5/5) AAS
>>126
多分、国防軍は黙って見過ごすと思う。

今さらネタニヤフを助けるより、疲弊した兵士を助けた方がマシだしね。

諜報機関も戦争の初期はかなりネタニヤフから距離を置いてるのが見とれたし、往年の世界中を暴れまわったイスラエル諜報機関の様な事を西欧に向かってできる程ネタニヤフ自身に忠誠心を持ってる人間はそんなにいないと思う。

そういうのがいたらレバノンやイランへの謀略がもっと華々しく成功したことだろうし、少なくともこんなに戦争が長引いていないし、そもそもが10/7なぞ起こりもしなかったろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s