[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
781
(1): (スップ Sd00-6vBJ [1.66.102.70]) 08/05(火)05:33 ID:zt7O4Ft/d(1/6) AAS
>>761
境界の柵は地下何メートルかの深さまで掘ってコンクリートで固めてある。

昔、トンネルを徹底的に探して破壊した上に、そんな柵まで作ったのに、武器のガザへの移送を許してしまったから、再度、イスラエルはエジプト領まで占領して掘り返しても補給用のトンネルが見つからなかった。

見つかったのは過去の中東戦争の頃に境界を越えていつでも攻められる様にイスラエルかエジプトが掘ったらしいトンネルぐらい。

それをイスラエルはハマスが掘ったことにしてたが。
782: (スップ Sd00-6vBJ [1.66.102.70]) 08/05(火)05:35 ID:zt7O4Ft/d(2/6) AAS
>>763
戦争のかなり初期にアメリカの軍事シンクタンクにずば抜けて過去最悪と名指しで言及されてるのに?
792
(1): (スップ Sd00-6vBJ [1.66.102.70]) 08/05(火)12:00 ID:zt7O4Ft/d(3/6) AAS
>>784
大昔からハマスの資金源は湾岸諸国で、エジプト経由で武器が流れてたことははっきりしてる。

イランとハマスが近づいてからイランの資金や武器も入る様になったけど、おそらくそれもエジプト経由ではあるけど、そこら辺のリレーがどうなってるのかは全く不明。

そもそもがエジプトとイランにはそんなにチャンネルがないし。

イランから直での支援は散々試みられてるけど一度も成功してない。

ハマスの用いてる武器から見るとイスラエルからの密輸はほぼなさそうではある。

あれだけエジプト側の地下トンネルを破壊して、境界を厳重にしたのに、移入された武器の量も質も以前とは段違いに増してるのは全くもっていまだに謎。
794: (スップ Sd00-6vBJ [1.66.102.70]) 08/05(火)12:13 ID:zt7O4Ft/d(4/6) AAS
>>786
アメリカが古くはサダムフセイン、後にアルカイダやタリバンに武器を供給するために使ってた連中が、アフリカのテロリストたちにも供給するようになったのよ。

アメリカはルーマニアのチャウセスクから武器を仕入れて、そうした後にアメリカと敵対する連中に武器を供給してたんだけれど、チャウセスクが殺された後、冷戦後に東欧でだぶついてた武器を集めて方々に売り始めたらしい。

そうなる元々の始まりはアメリカがそれを必要としたから。

だからそうした国の殆んどのカラシニコフが東欧由来。

今はウクライナに武器を売ってしこたま儲けてるよ。
795: (スップ Sd00-6vBJ [1.66.102.70]) 08/05(火)12:24 ID:zt7O4Ft/d(5/6) AAS
>>793
海はずっと封鎖されてて過去には近づこうとしたイランの船も沈められてるし、漁船で漁をしてただけの地元の漁師も散々殺されてる。

最近も抗議のためにガザに突入しようとした各国の市民活動家の船も軒並み拿捕されてるし。

そうした行為を正当化するためにイスラエルはハマスの海軍がテロを計画してるとか何とかをやたらと喧伝してもいる。

沖に油田が発見されてからは、その横取りを隠すために更に監視がキツくなってるし。
814: (スップ Sd00-6vBJ [1.66.102.70]) 08/05(火)23:07 ID:zt7O4Ft/d(6/6) AAS
>>808
最強だったはずのメルカバの装甲が簡単にブチ破られ、完璧だったはずのAPSは音沙汰なくなり、アローやダビデスリングが配備早々突破されても、それでも株式を高いままに維持できると思うのは経済にも軍事にも疎いネタニヤフぐらいだよ。

せっかくアメリカが大量にお布施してくれてイスラエルが外貨を稼ぐ大黒柱になるはだった武器がハマスやイランレベルの国に対応できないのに、ただでさえ馬鹿高いそうした武器が売れると思うか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s