パレスチナ・イスラエル情勢 50 (920レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
868: (スッップ Sd70-6vBJ [49.98.144.244]) 08/07(木)00:35 ID:TzZaeo7Td(1/3) AAS
>>864
イスラエルやアメリカは支援してたキリスト教右派が殆んど人望を失ってから、レバノン政府内の他の
キリスト教徒の連中に強く働きかけていたからね。

10/7以前からその傾向が見てとれたし。

でもまたしくじって悪夢の内戦の再来にもなりかねないけど。

アメリカとイスラエルは過去に何度もレバノンの掌握を狙っていたが、いつも鬼門だったし。

そして新たにヒズボラみたいなのが生まれてくると。
874: (スッップ Sd70-6vBJ [49.98.144.244]) 08/07(木)03:38 ID:TzZaeo7Td(2/3) AAS
現実の損害は隠蔽されてるからいいものの、今までの何倍もの損害が出るであろう作戦を実際の戦死者数を知ってて命令する上の連中は、自国の兵士がいくら死のうと気にならないんだろうよ。

いかにIDFがボンクラだったかも良く知ってるってのに。

戦争が終わって事情がバレた時が見物だぞ。
884: (スッップ Sd70-6vBJ [49.98.144.244]) 08/07(木)13:35 ID:TzZaeo7Td(3/3) AAS
別にアメリカやイスラエル以外はイランとのチャンネルを維持し続けてるけどね。

サウジなんてアメリカを外して中国にイランとの国交回復を仲介してもらってもいる。

ずっとアメリカやイスラエルに追従して割りの合わないことばかり押し付けられてきたから、盲目的に追従することの危険性を痛感しての処置。

不安定要素だったイエメンへの介入をそれで手打ちにした。

イスラエルがイランを攻撃したのは、そうした追従国にどっちにつくかの脅しを掛ける意味でした点も大きいのだけれど、あまり盲目的に追従してると国内世論の突き上げで自分の首が危ういから、一方の目でイスラエルやアメリカを見ながら、もう一方の目で独自の落とし所を探ってるのが現状なんじゃない?

そんなこんなで中東での中国のプレゼンスが強くなってるしね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s