[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
939(1): (ワッチョイ 091f-deyy [2400:2650:2240:6200:*]) 07/23(水)23:05 ID:CUe0l0Bq0(4/5) AAS
装填手は足の間に砲弾を置き、それが発火しました:ジャバリアの災害の調査 7月16日
www.kan.org.il/content/kan-news/defense/931838/
>IDF兵士3人が死亡した戦車の爆発に関する初期調査では、戦車兵が足の間に砲弾を挟み、それが発火して爆発を引き起こした
>ジャバリヤでの戦車搭乗員による攻撃中、戦車長は、「ホロウ 120mm M325 HEAT-MP-T(成形炸薬弾)」タイプ弾を、主に建物内のテロリストを攻撃するために使用される「ハツァフ Hatzav 120mm M339 HE-MP-T(多目的遅延榴弾)」弾に置き換えるよう命じた。
砲弾が交換された後、彼は「急速射撃」操作に従って、砲から取り出した砲弾を足の間に置いた。
戦車長は「発砲」を命じた。砲弾が目標に向けて発射されました。
砲撃から約20秒後、砲塔内で火災が発生した。
>IDFによる初期調査では、非常に珍しい形で、装填手が足の間に置いた砲弾が発火したことが示されている。
現在調査されている火災の主な可能性の2つは、発射された砲弾のコーニスから砲弾が発火、または大砲から放出された排気ガスによって砲弾が引火したことです。
>無線録音と現場での調査結果では、戦闘員の命を奪った火災が発生する数分前に、戦車の乗組員がテロリスト4人の分隊を排除したことが分かった。
>戦車の乗員全員が手順に正確に従って行動したことも示されています。
>災害後、最高機甲士官司令部は機甲戦士に直ちに指示を出した。
1. 弾薬は標準のエンクロージャーにのみ保管する必要があります
2. 砲塔に砲弾を露出させることは禁じられています
>昨年、以前は慣例となっていた、装填手が砲塔内で砲弾を手に持っておいて連続発射の直後に別の砲弾を発射できるよう準備することを禁止する指令が回布されました。
しかし、今回のケースでは、テロリストがいる建物への迅速かつ即時の発砲を可能にするために、従来なら装填手が保持していた砲弾が砲から取り出されました。
これはまた別の事故であり、IDFはそこから教訓を学ばなければならない。
940(2): (ワッチョイ 091f-deyy [2400:2650:2240:6200:*]) 07/23(水)23:16 ID:CUe0l0Bq0(5/5) AAS
>>939は7月15日にジャバリアで162師団52機甲大隊のメルカバ戦車が爆発して3人戦死した事件の調査結果だが
建物にテロリストを発見して砲弾をHEATから榴弾に急いで替えようと、砲身から抜いて足元に置いた砲弾が砲撃で引火して誘爆した事故という結果
テロリストの応戦でやられたのではなかったということだな
炸薬のない徹甲弾なら引火しなかった運が悪かったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s