[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
516
(1): (ワッチョイ e17b-BzvG [2400:2650:2240:6200:*]) 07/10(木)22:10 ID:ep8qPf1L0(9/11) AAS
・方々で問題発言を繰り返してきた筋金入りの反ユダヤBBAアルバニージー国連人権報告者についに米国務省が怒りの制裁
アメリカ入国禁止で自動的に国連にも出入りできなくなった

「不法で恥ずべき努力」:米国は反イスラエル国連特使に対して異例の措置を取る
www.ynetnews.com/article/sjodns2sel
>ルビオ国務長官は、10月7日にイスラエルをナチスになぞらえ、ハマスの性的テロリズムに疑問を投げかけたフランチェスカ・アルバニージーに対する制裁を発表した。
>彼女は以前、パリのシャルリー・エブド襲撃事件の背後にイスラエルがいると非難し、ネタニヤフ首相とイスラエルをヒトラーとナチスになぞらえ、10月7日のハマス虐殺の際に行われた強姦の報告に疑問を投げかけた。
同じ日、ハマスの攻撃がまだ続いている間、彼女は「今日あった暴力はより広い文脈で見なければならない」と投稿して、残虐行為を軽視した。

x.com/CarmeliBarak/status/1942899274963898773
グーグル共同創業者セルゲイ・ブリン氏は、社内フォーラムで国連を「公然と反ユダヤ主義の組織」と呼び、厳しく批判した。
ブリン氏の発言は、グーグルがイスラエルを支援するAIとクラウドサービスを通じてガザでの「ジェノサイド」から利益を得ていると非難する物議を醸した(アルバニージーの)国連報告書に続くものだった。
ブリンは断固として答えた:「ガザの文脈で『ジェノサイド』という言葉を使うことは、現実のジェノサイドを経験したユダヤ人を深く怒らせることになる」

x.com/EFischberger/status/1943010509655048675
まず、彼女はIDFによるヤヒヤ・シンワルの殺害を「非常に非人道的」と呼び、「これが正義だとは思わない」と付け加えた。
ヒズボラの工作員に運営されているヒンド・ラジャブ財団を称賛した。
CIAとモサドがISISによるパリ攻撃の背後にいるとほのめかした。
ハマスの会議で演説し、群衆にイスラエルに「抵抗する権利」があると語った。
そして、何度も10月7日のレイプ否定派でした。
また、10月7日はイスラエルにとって良い日だった、なぜならそれはイスラエルが「大量虐殺の野望を解き放つ」ことを許したからだと述べた。
ハマスは10月7日に民間人を標的にしなかったとも述べている。
アメリカが「ユダヤ・ロビーに征服されている」とも言った。
517: (ワッチョイ e17b-BzvG [2400:2650:2240:6200:*]) 07/10(木)22:22 ID:ep8qPf1L0(10/11) AAS
・そもそもパレスチナ問題はユダヤ人を聖地に戻すと称して地元のアラブ人と相争わせて以夷制夷を目論んだ欧州のポイズンにあるわけで
ずっとそれで押し通してきた西洋や国連も今さら後に退けずに「悪意あるきれいごと」を繰り返す裏の本音が>>516のように漏れ出た格好
永く郷土の盛衰を見てきた地のフォークたちはそんな連中には愛想を尽かし、むしろイスラエルの方が最強エアーウルフを擁するホワイトナイトなアークエンジェルのように見えているということだ

西洋は二国家神話にしがみついているが、アラブの指導者たちは前進している 7月10日
www.jpost.com/opinion/article-860455

>シェイク・ジャバリイはWSJに、この地の人々にとっては明らかだが、ヨーロッパ人にとっては理解しがたいこと:「パレスチナ国家は存在しないだろう。1000年後でさえも」と語った。
シェイクの発表は..パレスチナ民族の権利に焦点を当てることから、パレスチナ人の人権に焦点を当てることへの転換を肯定している。
>実際、シェイクの構想は、英国、国連、EU、米国の民主党上院議員を含む、パレスチナ人の人権を悪用する西洋の連合に対して、メッセージを送るはずだ:我々は人間であり、西洋によるユダヤ教への攻撃の駒ではない

>平和のために、トランプは、欧州がイスラエル-アラブ問題への破壊的な介入から完全に離脱することを主張しなければならない。
平和が起こるためには、アラブ人が入ってくるだけでなく、ヨーロッパ人も出て行かねばなりません。

>1915年、アラブの部族の指導者は、歴史の流れを変える大胆な決断を下した:エミール・フセイン・ビン・アリはオスマン帝国に反旗を翻し、当時の支配的な西洋勢力であるイギリスと手を組み、パレスチナにおけるユダヤ人の祖国の再建を支援した。
>1915年のビン・アリの行動は、中東におけるトルコから欧州への影響へのシフトを特徴づけた。
2025年、シェイク・ジャーバリが率いる30人の首長の行動は、欧州からアメリカへの影響力の移行を象徴するかもしれません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s