[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 48 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
244: 名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/06(日) 02:11:14.74 ID:uE6HTOHf0 >>242 >国際世論も微妙に傾き始め、湾岸諸国からは「イスラエルは抑止どころか火に油を注いだ」との冷ややかな声。 >アブラハム合意で出来たばかりの枠組みもヒビが入り、代わりに北京とモスクワがほくそ笑む構図なんよ。 むしろ湾岸産油国全てにとってイランの核兵器開発と大量の弾道ミサイルは深刻極まる軍事的脅威であり、 アサド政権が崩壊した今となっては名実ともにイランが最大最強の軍事的脅威になりましたが。 それをイスラエルは自国に大量の弾道ミサイル報復攻撃を引き受けるリスクまで負いながら、イランの核施設や 弾道ミサイル関連施設に大打撃を与えたのだから、むしろ湾岸産油国にとっては有難い話です。 だからイスラエルがイランに大規模空爆を繰り返しても、湾岸産油国はそれを一切邪魔しなかったし、中ロすら 口先だけの抗議に留まったのだから、むしろ孤立したのはイランの方。 米軍がイランの核施設を空爆しても、報復としてホルムズ海峡封鎖には踏み切れなかったし、最初から全弾を 迎撃される事前提の申し訳程度の小規模な弾道ミサイル攻撃を、カタールの米軍基地に行ったのみだから、 どちらの立場が弱いのか一目瞭然。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/244
246: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd7-YhnV [240a:6b:390:96f9:*]) [sage] 2025/07/06(日) 03:33:51.69 ID:X1+oHy7Z0 >>244 別に湾岸産油国はイランの攻撃に怯えていたわけではなく、イランの様に革命が起こることを恐れていただけ。 それだけいびつな政治体制だったから。 アメリカやイスラエルは人権や女性の権利のことでイランを批判するが、実際にもっとひどいことが長年まかり通ってる体制でもある。 実際の所、イラクやアフガンの時と同じく、各政府はキリスト教徒やユダヤ教徒が同じイスラム教徒を殺す手助けをしていると見られることを一番恐れていて、今回はガザやイランに対してアクションをしなかったことで、内部からかなりの突き上げを覚悟しなければならない状態だったりもする。 アメリカやイスラエルがやり放題なのは、内政的にかなりのダメージになるんだよ。 イエメンなんてそれがフーシが勃興するきっかけになってたし、一度傾いたらいくら金を突っ込んでも止められなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/246
259: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/06(日) 10:20:47.24 ID:uaDH4U8+0 >>243>>244 空爆いくらしたところでイランの核計画も体制もびくともしなかった 逆にイスラエルはイランのミサイル攻撃を阻止できずアメリカが慌てて止めた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/259
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s