[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
537
(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/11(金)09:34 ID:vy025Gok0(1/8) AAS
>>535
贔屓の引き倒しはお前
539
(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/11(金)10:50 ID:vy025Gok0(2/8) AAS
>>538
こないだ反論できずに終わったミサイル無いから撃てなかった論を使い回されてもな
544
(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/11(金)12:28 ID:vy025Gok0(3/8) AAS
>>543
池乃めだか師匠的なアレってアメリカの本格介入も引き出せず逆に「いい加減やめろ」とトランプにブチ切れられて停戦に追い込まれたイスラエルのことかな
圧倒的に優勢だというイスラエル側が自ら止まる理由の説明が一切出てこない時点で、お前の話に説得力ゼロだよな

アメリカの防空ミサイル供給能力がボロボロになってるのはすでにバレてるのに「またイラン空爆しようと思えばできる」とかもうちょっと現実見ましょう

結局都合の悪い情報を一切見ようとしないから「いつでもイランなんか潰せる」という頓珍漢な妄想作戦しか出てこないのだろう
547: (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/11(金)13:07 ID:vy025Gok0(4/8) AAS
>>545
アメリカの「本格介入」とやらは事前通告つきでフォルドーを叩いただけの大技お披露目ショーにすぎず濃縮ウランはさっさと退避済
イスラエルが完全破壊される前にアメリカとイランで手打ちするためのプロレスでしかなかったな
イランは核計画とミサイル報復のカードを温存したまま停戦を引き出し抑止力を示すという目的を達成した

そして相変わらず「圧倒的に優勢なイスラエルがなぜ停戦させられたのか」という問いについてはやはり説明できず逃げるというね

兵器供給が逼迫してるのにどうやって再度攻撃し飛来するミサイルを防ぐのか具体的に示してほしいものだ
549
(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/11(金)13:34 ID:vy025Gok0(5/8) AAS
>>548
圧倒的優勢なのに先制核攻撃の心配とか発想が矛盾してるな
本当にイスラエルが無傷で優勢ならわざわざ世界中から総バッシング必至の核カードを切る必要がどこにある
むしろ追い詰められてたということ

イラン核施設も本当に壊滅させたならイスラエルもワシントンも即日ドヤ顔で衛星写真をばら撒いて勝利宣言してるはず

要するに幕屋のイスラエル優勢論は緒戦だけ派手に見えたナチスや旧日本軍の瞬間最大風速と同じ代物
兵站も政治コストも追いつかず長期戦ほど化けの皮が剥がれるパターン
554
(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/11(金)17:20 ID:vy025Gok0(6/8) AAS
>>551
イスラエルが先制核攻撃するかどうかって話してるんだけど日本語まともに読めないのに横から絡んできて的外れな文書き散らすなよ

そして相変わらず本論における質問である「圧倒的に優勢なはずのイスラエルがなぜ停戦させられたのか」という問いについては説明できず逃げ続けるんですね

よほど幕屋にとっては都合が悪い論点のようだなあ
557
(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/11(金)18:53 ID:vy025Gok0(7/8) AAS
>>556
相変わらず情勢を見誤った願望分析
今回の停戦で本当に命拾いしたのはイスラエルとアメリカの側

まずイランのミサイル発射能力は大きく低減しておらず、むしろイスラエルの防空網が疲弊した結果デコイを多く撃つ必要もなくなりミサイルの突破率は上昇
迎撃弾を浪費し続けたイスラエルは継戦余力が尽きかけていた

アメリカもパトリオットほか迎撃弾の在庫逼迫が顕著でイスラエルにこれ以上撃たせ続ければ他の防空にまで影響が及ぶ
トランプが異例の圧力で停戦を呑ませたのは無駄遣いを止めたかったからにほかならない

さらに、もしイランに反撃能力が無いならガザのように徹底破壊を続ければ済む話
だが現実にはイスラエルが日ごと深手を負い長期戦を維持できなかった
その差が戦力バランスを物語っている

防空網の稼働率低下、迎撃率の落ち込み、米軍の再補充速度
どれを取ってもいつでも再空爆など机上の空論
仮にやっても今回以上に中途半端な失敗作戦に終わるだろう

結論イランの発射機が壊滅しただのイスラエルが圧倒的優勢だのという主張は現実を無視したゲーム脳の妄想
イスラエルが停戦を強いられた事実そのものがお前の分析が的外れであることを雄弁に証明しているな
562
(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/11(金)20:13 ID:vy025Gok0(8/8) AAS
>>560
逆にイスラエルの大本営発表以外にTEL半数を破壊できたというソースが無いな

OSINTや衛星画像による分析からはイランのミサイル戦力がそのような被害を受けたとする証拠は示されない

例えば固定基地、各施設上屋などの損壊は映るが、可搬 TEL の大量残骸といったものは確認できず地下区画は無傷との分析
外部リンク:apnews.com

またイスラエルの戦果映像とされるものは同じ映像の速度や角度を少し変えたものの使い回しと指摘されておりプロパガンダの域を出ない

逆に弾道ミサイルの突破率の上昇、イランのミサイル戦術の変化、中東米軍基地からの戦力の退避といった諸事象からすると報復能力は健在と評価するのが現実的
だからこそトランプはイスラエルと米軍基地の防衛にリスクを感じイランとの停戦をイスラエルに強制したのだ

イランの報復能力が破壊されたのであれば当初の戦争目的である核開発計画の破壊とイランの革命体制の転覆を諦めて12日間で停戦する必要などない
つまり12日でイスラエルとアメリカに打ち手が尽きたというのが現実

現実の結果に整合していない無理な説明をしたところで説得力がない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s