[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 48 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
634: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f7d-oU0i [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/13(日) 09:49:44.66 ID:vjbfc2c30 イラン外相 ウラン濃縮を放棄せず 核開発は否定 テレビ朝日系(ANN) 7/13(日) 9:31配信 イランのアラグチ外相は「イランはウラン濃縮活動を放棄しない」と述べました。 イランの国営メディアによりますと、12日、アラグチ外相は「ウラン濃縮はイラン国民の権利だ」と主張しました。 そのうえで「いかなる交渉による解決においても尊重されねばならない」と、ウラン濃縮の権利を強調しました。 核問題に関する協議については、「交渉を急ぐつもりはないが、イラン国民の利益を追求するためのいかなる機会も逃すつもりはない」 と述べました。 また、「交渉が再開されたとしても、戦争に発展しないという保証が必要」と発言しています。 イランの核開発を巡っては、「核兵器は非人道的であるだけでなく、非イスラム的なものだと考えている」とし、 「開発の意図があるのなら、以前からそうすることができたはずだ」と否定しています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2645e9e06d2ab2ecab6c6fe8e10228bc28177808 じゃあ日本みたいにIAEAの核査察を真面目に受けろよと。 それぐらいやらないと「核兵器保有の意思はない」と抜かしても説得力ゼロだし、発電用の濃度を遥かに超える核兵器級の 濃縮ウランを全力で製造しながら、IAEAを完全に締め出すのでは、答えは一つしか無いんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/634
637: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-oU0i [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/13(日) 10:50:03.89 ID:vjbfc2c30 イラン外相、核施設被害を外交団に説明 対米協議の可能性にも言及 朝日新聞 7/13(日) 5:00配信 イランのアラグチ外相は12日、米国やイスラエルから攻撃を受けたイラン中部の核施設に関し、放射性物質の拡散や、 現場に残る弾薬の爆発などの危険があるため、近寄れない状態であることを明らかにした。 イランメディアによると、首都テヘランの外務省に各国大使を招いた会合で説明した。 イランが国際原子力機関(IAEA)への協力を一時停止する法律を施行したことについては、 「協力関係を断ち切ったわけではない」とし、現地査察を止めているのは査察官の安全を考えてのことでもあると強調した。(後略) https://news.yahoo.co.jp/articles/a068a36c5984f3d3b28852fc035635375b9f3729 なおイランは一応こんな言い訳をしているけど、それなら放射性物質や不発弾の危険の及ばない範囲でIAEAの査察を受け入れろよと。 国際社会の査察を全部締め出したままでは自分から怪しいと宣伝してるも同然だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/637
640: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-oU0i [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/13(日) 11:12:38.58 ID:vjbfc2c30 >>638 >国際社会は相互主義なので、イスラエルが核放棄しない限りは合法だね その理屈をそのまま適用すると中東全域(そして世界の大半)が際限のない対抗核武装による核ドミノの泥沼だ。 そしてそれは偶発核戦争のリスクを否応なく高める羽目になるのだがそれでもいいのかな?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/640
647: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-oU0i [61.197.129.91]) [] 2025/07/13(日) 12:48:59.80 ID:vjbfc2c30 >>645 別に政治的・外交的リスクが激高な「自前の核武装」なんて道を歩まなくとも、西側やイスラエルと関係改善すればそんな危ない橋を 渡らずとも済みますけどね。 実際地域大国のエジプトとサウジアラビアを始め、中東諸国の殆どは核武装を企んでいないし(パキスタンとイランとイスラエル除く)、 かって目論んでいたイラクとシリアも独裁体制崩壊によって核開発計画そのものを放棄。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/647
650: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-oU0i [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/13(日) 13:17:49.72 ID:vjbfc2c30 >>648 >もんじゅのナトリウム漏れ、原発の水蒸気爆発なんていうのを起こしてる日本と比べても厳しくIAEAに査察されてたのに。 兵器級ウラン濃縮など核兵器の密造と、核兵器製造と結びつかない平和利用目的の原子炉の事故を一緒くたにしてもねぇ。 >東海村の事故での史上初の人力による臨界なんて、核兵器を平場で実験してるのと同じだぞ。 マンハッタン計画時のデーモンコア事件を知らんのか? あれもれっきとした人力による最初期の臨界事故だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/650
652: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-oU0i [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/13(日) 13:26:15.48 ID:vjbfc2c30 >>649 >それの裏を突いてイスラエルやアメリカが何と言ってこようと、そうするのが国家的な秘密保持の観点からいって妥当でもある。 >この時期にわざわざ次の攻撃のための目標を敵に与えることは賢明ではない。 とは言えこのままIAEAを締め出し続けると、イスラエルや米国から「ウラン濃縮の断行による核兵器製造の意志あり」 と見なされ、核施設への再攻撃を行う口実を提供するも同然なのですが。 その為、イランも今後永久にIAEAの核査察を締め出し続けるのではなく、差しさわりの無い一部の核施設なら査察に応じてもいいとか 言ってますが、果たしてそんなおためごかしがどこまで通用するのか甚だ怪しいですね。 イラン国内でも今後IAEAの核査察を巡り、どのレベルまで査察に応じていいのか激しい議論となるでしょうな。 部分的な核査察に応じるとは言っても、それが余りに小規模すぎると、米国とイスラエルによる再空爆を招くリスクが高まるし、 逆に査察の範囲を拡大し過ぎると、国内強硬派の反発はもちろん、敵国に最高軍事機密情報が漏洩するリスクを孕むのだから、 どうするハメネイ??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/652
668: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-oU0i [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/13(日) 19:33:00.22 ID:vjbfc2c30 >>659 イラン大統領空爆から避難時に軽傷 イスラエルの攻撃正確でスパイの可能性も… テレビ朝日系(ANN) 7/13(日) 17:18配信 イスラエルとの攻撃の応酬が続いた先月、イランのペゼシュキアン大統領が負傷していたことが明らかになりました。 イランの国営メディアは、6月16日のイスラエルによる空爆で標的となったのが、首都テヘラン西部で開かれていた 高官らによる会議だったと伝えました。 建物の地下で開かれていたこの会議には、ペゼシュキアン大統領も参加していたということです。 爆発で建物の出入口をふさぎ退避経路などを遮断するのが狙いで、イスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者 だったナスララ師が殺害された際の作戦と似ていると主張しています。 爆発の後、ペゼシュキアン大統領らは非常口から脱出したとしていますが、避難の際に足に軽いけがをしたとしています。 イスラエルの攻撃が正確だったことから、イラン当局はスパイがいる可能性も視野に調べています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/98582ce278a65f262e9ab656c88945a2f5c414cc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/668
669: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-oU0i [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/13(日) 19:41:20.42 ID:vjbfc2c30 プーチン氏 イランにウラン濃縮停止で合意要求 トランプ氏にも伝達か テレビ朝日系(ANN) 7/13(日) 18:05配信 ロシアのプーチン大統領が、イランにウラン濃縮の完全放棄で合意するよう求めたとアメリカメディアが伝えました。 アメリカのニュースメディア「アクシオス」は12日、ロシアがイランにウラン濃縮の完全放棄を合意するよう求めたと、ヨーロッパと イスラエルの当局者の話として報じました。 さらにプーチン氏はイランのウラン濃縮を不可能にする合意を支持していると、アメリカのトランプ大統領とイランの政府高官の 双方に伝えたとされています。 プーチン氏は「アメリカとの交渉を有利にするため、ウラン濃縮の停止に向け努力するべきだ」とイランを促したということです。 ヨーロッパの当局者によりますと、イラン側はプーチン氏の発言について「検討しない」としています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae5d270017972f6981dece77a6f744b70802c3e イランはプーチンからも梯子を外される。 ウクライナ戦争でイランは大量のドローンをロシアに提供したのにねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/669
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.074s*