[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)00:13 ID:l3QglbtW0(1/11) AAS
>>366
このBBCの報道ですね。 誰かさんのハマス大本営チマチマ大勝利報告とはエライ違いだ。
むしろ「新・ガザからの報告」でハマスの支配・統治能力の衰退と、ガザの有力氏族やその他武装勢力やギャングによる割拠状態に陥りつつあるのを
土井敏邦が度々報告していたのと同じ状況ですね。

ハマスは「ガザの大部分で支配力を喪失」、ハマス治安当局幹部がBBCに語る
BBC 7/7(月) 18:21配信

パレスチナ・ガザ地区でイスラエルと戦闘を続けるイスラム組織ハマスが、同地区における支配力の約8割を失い、その空白を武装集団が埋めつつあると、
ハマス治安部隊の幹部がBBCに語った。

数カ月にわたるイスラエルの攻撃で、ハマスの政治・軍事・治安指導部が壊滅的な被害を受け、ハマスの指揮系統システムが崩壊したと、幹部は述べた。
この幹部は、ハマスのイスラエル奇襲によって始まった戦闘の1週目に負傷し、健康上の理由で職務から離れている。
男性幹部は匿名を条件に、複数の音声メッセージをBBCに共有した。

■治安体制も指導部も「ほぼ消滅」
音声メッセージの中で同幹部は、ハマスの内部崩壊や、ガザ全域で治安がほぼ完全に崩壊している状況について語っている。
ハマスはイスラエルとの戦闘が始まる以前は、ガザを統治していた。

「現実的に考えよう。治安体制はほぼ消滅した。指導部の約95%は死亡した。(中略)活動していた幹部らは全員殺害された」、
「では実際のところ、イスラエルがこの戦争を続けるのを何が止めるのか」と、同幹部は述べた。
「論理的に考えれば、(イスラエルは)最後まで続けるはずだ。 全ての条件が整っているからだ。
イスラエルが優位に立ち、世界もアラブ諸国も沈黙し、犯罪組織がまん延し、社会が崩壊しつつある」

イスラエルの当時の国防相は昨年9月、「ハマスは軍事組織としてはもはや存在せず」、ゲリラ戦を展開していると述べていた。

ハマスの治安部隊幹部によると、同組織は1月19日から57日間続いた停戦期間中に、政治・軍事・安全保障部門の再編を試みたのだという。(続く)
368
(2): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)00:17 ID:l3QglbtW0(2/11) AAS
>>367の続き
しかし、3月にイスラエルがガザ攻撃を再開し、停戦は事実上崩壊した。以来、イスラエルは残存するハマスの指揮系統を標的にし、ハマスは混乱状態に
陥っている。

「治安状況について、はっきり言わせてもらう。 完全に崩壊しているし、完全に消滅した。 もはや統制などどこにも存在しない」と、同幹部は述べた。
「市民は、ハマスの最も強力な治安機関(アンサール)の施設を略奪した。 ここは、ハマスのガザ統治の拠点となっていた場所だ」
「市民は何もかも略奪した。 事務所やマットレス、亜鉛版に至るまで。それなのに誰一人介入しなかった。警察も、治安部隊も」

■「治安の空白」に入り込む武装集団
ハマスの治安部隊幹部は、こうした治安の空白により、暴力的な集団や武装集団がガザの「至る所」で活動するようになったとしている。
そうした集団は「誰彼となく呼び止めて、殺害できる。 誰も介入しようとしない。 
盗人に対抗するため抵抗グループを作るなどして、独自に行動しようとした者は、30分以内にイスラエルに爆撃された」

「したがって、治安などない。 ハマスによる統率もない。 指導力も指揮系統も通信手段もない。
給与の支払いは遅れ、届いても使い物にならない。 給与を受け取ろうとして命を落とす者もいる。 完全に崩壊している」

ガザ中部の都市デイル・アルバラフでは先月26日、市場の治安維持に当たっていたハマスの警察部隊をイスラエル軍がドローン(無人機)で攻撃し、
少なくとも18人のパレスチナ人が殺害されたと、医師や目撃者がBBCに話した。
ハマスの警察の部隊員は当時、民間人の服装をして、法外な高値で販売したり、トラックから略奪した支援物資を売ったりしている人を取り締まっていたという。

イスラエル軍は、ハマスの治安部隊に所属する「複数の武装したテロリスト」を攻撃したと主張した。

治安の空白が生じる中、ガザの強力な地域グループとつながりのある6つの武装集団が、この空白を埋める強力な代理勢力として浮上していると、
前出のハマス治安部隊幹部は話す。

これらの集団には資金や武器、人員を集める力があり、南部を中心にガザ全域で活動している。(続く)
369
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)00:20 ID:l3QglbtW0(3/11) AAS
>>368の続き
そのうちの一つは、ヤセル・アブ・シャバブ氏という人物が率いる集団だ。
この集団は、イスラエル占領下のパレスチナ・ヨルダン川西岸地区に拠点を置くパレスチナ自治政府や中東諸国の関心を集めている。
イスラエルが先月、同集団に武器を供与していることを認めたことで、さらに関心は高まった。
ハマスは、アブ・シャバブ氏が多くの敵対勢力にとって統一の象徴となりかねないと恐れ、同氏に高額の懸賞金をかけていることを、ハマスの
治安部隊幹部は認めた。

「ハマスは通常なら、盗人には目もくれない。 市民が飢えているので、(戦闘員は)さらなる混乱を招くことは望んでいない。 だが、この男は別だ。
ハマス戦闘員はこの男を見つけたら、イスラエルの戦車ではなく男を追うかもしれない」
ガザの情報筋はBBCに対し、アブ・シャバブ氏がほかの武装集団と連携し、ハマス打倒を目指す共同組織を設立しようとしていると述べた。

■ガザで勢いを増す集団
現在はエジプトの首都カイロ在住だというパレスチナ治安当局の元メンバーは、アブ・シャバブ氏のネットワークが勢いを増していると指摘する。
この人物はかつて、イスラエルで爆破攻撃が相次いだ後、1996年にハマス軍事部門を弾圧した部隊に所属していた。

「アブ・シャバブ氏が率いる集団がハマスの弱体化に成功すれば、まるで引く手あまたの孤児のように、誰もが彼らを迎え入れようとするはずだ」と、
この人は話す。

そして、「すべての交渉当事者が表向きには、ガザの武装集団とのつながりを否定している。
しかし、アブ・シャバブ氏はパレスチナの情報当局高官と3度面会しているし、(エジプトの)シナイ半島にいる親族を通じて、エジプト側を安心させるような
メッセージを送っている」と主張した。

さらに、アブ・シャバブ氏が「ムハンマド・ダハラン陣営とも良好な関係を維持している」と付け加えた。
ダハラン氏はガザの元治安当局責任者で、15年前にパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長と対立して以来、亡命生活を送っている。(続く)
370
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)00:29 ID:l3QglbtW0(4/11) AAS
>>369の続き
BBCに音声メッセージを共有した、ハマスの治安部隊幹部は、ハマスはアブ・シャバブ氏率いる集団を排除するためなら「どんなことでもする」と警告。
その理由について、アブ・シャバブ氏の現在の軍事力ではなく、同氏がハマスのあらゆる敵対勢力を結集させる象徴になり得ることを恐れているからだとした。

「ハマスはこの17年間、至る所で敵を作ってきた。
アブ・シャバブ氏のような人物がそれらの勢力を結集させられるなら、それが我々の終わりの始まりとなるかもしれない」

ガザでは無法状態が進み、地区内のさまざまな地域がまるごとギャングの支配下に陥りつつある。
こうした中、ハマスはイスラエルに攻撃されるだけでなく、ガザ地区内の敵対勢力に包囲されつつある。
外部リンク:news.yahoo.co.jp

少し前までハマスは残る人質返還の絶対的大前提として、イスラエル軍の全面撤退と再侵攻を行わない事の確約及び、ハマスの営業力の強い
国連機関を通した物資食料輸送の安全確保を掲げ続けてきましたが、その要求もかなり後退。

この先ハマスが名実ともにガザの支配権を失えば、状況は大きく動くかも知れませんね。
ハマスを長年支援してきたイランも本土があの有様では最早ガザ支援どころでは無いのだから。
382
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)08:48 ID:l3QglbtW0(5/11) AAS
>>381
そもそも先月のイスラエル・イラン12日戦争で、テルアビブに撃ち込まれるイランの弾道ミサイルの相当数を
イスラエル軍が迎撃しているニュース動画が繰り返し世界中に流れたのに、

「以前から言ってるように米国のミサイル防衛網では弾道ミサイルは防げない。
 THAADだろがパトリオットだろうが同じ事で旧式のスカッドミサイル一つ撃墜できない。」

なんてのは現実逃避にも程があるぞと。

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

384
(2): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)09:40 ID:l3QglbtW0(6/11) AAS
>>383
仮に今回の12日戦争でも、イスラエルがイランに反撃をしない受け身の専守防衛な戦いをしていたら、
早い段階でイスラエルの防空ミサイルはほぼ枯渇し更に大きな被害を出していたでしょうな。

しかしイスラエルは去年4月と12月の頃とは違い、イラン本土に大規模空爆を繰り返して弾道ミサイルの
ランチャーと弾薬庫を次々と叩き潰してイランの弾道ミサイルの同時投射能力を激減させました。

12日戦争の序盤では一晩で100発近いミサイルを撃ち込めたものの、終盤では1日20-15発程度に留まり、
疲弊の色が濃いイスラエル防空システムの破綻を回避できました。
397
(3): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)11:32 ID:l3QglbtW0(7/11) AAS
>>395
>おい馬鹿wwどこの国に毎日100発もの弾道ミサイル打ち込む国があるんだ? ロシアでさえ2.5年間で1万発、つまり毎日10-11発平均だよww

12日という短期間で終わった戦争と、3年以上続いてもなお終わりの見えない長期消耗戦を一緒くたにされてもねぇ・・・

イスラエルやイランは戦前の備蓄を使い果たす前に停戦できましたが、ウクライナとロシアは余りに長引いた戦争の為に戦前の備蓄分など
使い果たしたから、ミサイルが補充できるペース以上の発射が出来ないだけなのに。

6/12以前にイランが保有する弾道ミサイルで、イスラエルに届く射程千km以上の物だと、少なめに見積もっても1500発、多目だと2500から
3000発以上と言われていたから、毎日100発以上売っても12日目の時点ではたっぷりと余る計算ですが。

>>385
>また、イランの弾道ミサイル発射数が戦争終盤に減少したのはむしろイスラエル側の迎撃ミサイルの枯渇ペースに合わせて、
>イランが戦術的に発射ペースを調整したとみる分析が複数存在する

池野めだか師匠の「今日はこの辺で勘弁したるわ」じゃあるまいし、そんな無理筋な理屈で弁護しなくともねぇ。

仮にイラン側の弾道ミサイルランチャー約四百基と数千発単位のミサイル弾薬庫がほぼ無傷なら、イスラエル軍の防空能力の低下に合わせて
攻撃を手控える必要はどこにも無いし、むしろ総力を挙げてありったけの弾道ミサイルを撃ち込み、テルアビブを火の海にしてネタニヤフの
メンツと政治生命を粉砕してしまえば、イスラエルは白旗を掲げる選択肢しか残されていないはずなのに。

そもそもミサイル弾薬庫と400機のランチャーが12日戦争の末期に至ってもほぼ全て健在なら、1日100発どころか200発や300発の発射も
可能であり、そんなハイペースで撃ち込まれたら例えイスラエル軍の防空ミサイルが枯渇していない1日目や2日目の段階でも、防空網が
飽和されて実際よりも遥かに大きな被害を出していたでしょう。
398
(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)11:41 ID:l3QglbtW0(8/11) AAS
>>396
>カネもらって宣伝のために反論のための反論してるから現実離れした妄想にもなる。

私は別にモサドやシオニストからビタ一文たりとも報酬を受け取った覚えはありませんけどねぇ。

もしそんなモノを私が受け取ったという証拠があるならぜひ出してもらいたいもんだ。

「すみませんそれは僕ちゃんの根拠レスな妄想でした(泣」と返答するなら証拠は出さなくてもいいですけどね。

>>385
>実際にはイスラエルが「イラン本土に大規模空爆を繰り返してランチャーや弾薬庫を次々と叩き潰して投射能力を激減させた」
>などという戦果は確認されていない

>イスラエルの戦果映像は同一の攻撃映像を角度や速度を変えて使い回していたことが専門家や報道機関から指摘されており
>複数の独立系軍事分析チームもランチャーの実質的被害率は全体の数%に過ぎないと分析している

イラン政府寄りの御用メディア以外でそんな事を公言しているソースは?

その数%の根拠って、まさか30年以上前の湾岸戦争時の米軍による非効率なスカッドハントの頃の数字の丸写しじゃ無いよね?
411
(2): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)12:50 ID:l3QglbtW0(9/11) AAS
>>399
仮にイランの保有する中距離弾道弾の在庫が千発の大台を大きく割り込んでいるのなら、1日百発発射なんて大盤振る舞いは出来ませんよな。

あるいは弾道ミサイルの生産設備が空爆で大損害を被り、射耗したミサイルの補充もままならない状況なら、ミサイルの在庫を徒に消費できないでしょう。

イスラエルの防空システムはイランの弾道ミサイルをどのくらい防げたのか? 戦績と戦訓
Forbes JAPAN 7/3(木) 13:00配信

>イランは1990年代以来、イスラエルを射程に収めるMRBMの開発に注力し、発射準備時間の短縮や命中精度の改善も図ってきた。
>イランのMRBM保有数は長年、控えめなものにとどまっていたが、2020年代に急増し、およそ2000〜2500発まで積み増したと推定される。

外部リンク:news.yahoo.co.jp

仮に6/12の時点で中距離弾道弾の在庫が二千発余りあるのなら、初日の時点で200や300発ほど打つ余裕もあっただろうし、イスラエル軍も
それを大きく懸念していました。

そして12日間の戦争でイランは600発余りの弾道ミサイルをイスラエルに撃ち込み、その内500発余りがイスラエル領内に到達しているから、
この500発が迎撃対象に。

更にその半分余りが都市部や軍事目標から逸れて砂漠や無人地帯に落下した為に迎撃を見送った為、実質の迎撃対象は250発余り。
その内着弾したのが30発余りだから、在庫2千発の内その半数の千発の投射を行っていれば、イスラエル軍のミサイル迎撃弾は
もっと早い段階で枯渇し、弾道ミサイルの組織的迎撃がほぼ不可能となり戦局は著しくイスラエルの不利になっていたでしょう。

その段階でイランが長期戦を断行するならイスラエルは白旗を掲げるしか無かったし、米軍の空爆も本丸の地下核施設さえ無事なら
米軍の介入を跳ね除けてイランの主導権で戦争を継続できていたでしょう。

実際にはカタール米軍基地への申し訳程度の小規模なミサイル攻撃の後は即座に停戦に応じましたが。
413
(2): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)12:57 ID:l3QglbtW0(10/11) AAS
>>402
空軍力もミサイル防衛能力もイスラエルより遥かに弱体なウクライナ軍を引き合いに出されてもねぇ・・

しかもウクライナ軍は3年以上に渡る長期全面戦争で国家そのものが著しく消耗しているし、ミサイル防衛にしても
アローシリーズなどで多重化され、米軍の大規模支援も得られるイスラエル軍のそれとは雲泥の差。

そもそもウクライナ軍には陳腐化したS-300とかが防空の主軸で、数の限られたPAC-3はミサイルの補充が追いつかず
その能力を十分発揮できない状態。
414: (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)12:59 ID:l3QglbtW0(11/11) AAS
>>401
>ほーそれにしちゃあ宣伝バカと類似してんなぁ??

生憎だがその人物とは別人だ。

疑わしいなら好きなだけ調べてくれ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s