[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: (ワッチョイ 31dd-fbYa [2001:268:904d:b61:*]) 07/11(金)00:47 ID:QLOuyX6f0(1/5) AAS
イラン・イスラエル戦争勃発後に、イスラエル・米国陣営は、迎撃ミサイルが残り10日~12日分であると、ワシントン・ポスト誌で報じられました(2025.6.17)。
停戦になったのは6.24で、報道の7日後でした。
トランプ大統領は、イスラエルが敗北するギリギリのところでタオル投入(停戦)に持ち込んだ事になります。
12日間の紛争中、THAADの有効性は低下したと報じられている。
イランは370発から500発の弾道ミサイルを発射し、イスラエルの防空システムを圧倒した。
初期段階では、イランは旧式ミサイルを用いてイスラエルの防空システムを疲弊させた。
イランはイスラエルの迎撃ミサイルを枯渇させてから初めて、より近代的で機動性の高い弾道ミサイルを配備した。
米国も、迎撃ミサイルの米軍在庫の約30%を消費したと発表が有りました(2025.7.7 ABNA24)。
SM-3やTHAADなどの主要迎撃ミサイルは、年間製造数が20~30発程度です。
また、2025年に生産されたTHAAD迎撃ミサイルは12発のみで、中国からのレアアース輸入の禁止措置が尾を引いています(2025.7.1 Haaretz)。
米国は軍事兵器に使用されるレアアースの90%以上を輸入に頼っており、その大部分が中国製です(例.F-35戦闘機では400kg以上を使用、誘導ミサイルにも多く使用)。過去3年間で外国向けを含め新規発注された迎撃ミサイルはわずか41基に過ぎないとも指摘されている(2025.7.7 ABNA24)。
さらにPAC-3などは、中東危機(2024年~現在)、及びウクライナ紛争の両方面へ供給しているため、在庫も非常に少なくなっています。
特に英国・ガーディアン誌によると、米国は軍事計画の遂行に必要な最低限のパトリオット迎撃ミサイルの約25%しか保有していない。
そのため、6月には海外を含む各国へのパトリオットシステムの供給を一時停止することが決定された(2025.7.8 The Guardian)。
このような状況の中で、ロシア、中国(アジア有事)との対峙を想定すれば、米国は深刻な備蓄不足と言わざるを得ず、短期間で大部分の在庫を消費したということは負けに等しいと言える。
526(1): (ワッチョイ 31dd-fbYa [2001:268:904d:b61:*]) 07/11(金)00:47 ID:QLOuyX6f0(2/5) AAS
トランプ大統領は、当初、2週間の猶予を与え、バンカーバスターの投下を警告していました。
しかしながら、全く猶予の無いトランプ大統領は、警告の翌日に「バンカーバスターの投下」を決行しました。
この攻撃では、トランプ大統領が事前に爆弾投下を予告したことにより、イラン側は事前に避難を完了していたとの報道もありました。
また逆に、翌日のイランから米軍基地への報復攻撃も、イラン側から米国へ事前に通告があったことで、基地駐留の数万人の兵士が事前避難出来ました。
トランプ大統領は、イラン側に感謝の意を伝えています。
このようなやり取りは、事前に取引(ディール)が行われていた可能性があり、当初の「イランへの無条件降伏の要求」からトーンダウンしたと言えます。
米国としては、迎撃ミサイルの枯渇により「イスラエルの敗北」が事実上目前に迫ってきましたので、早急のタオル投入が必要でした。
同時にこのタオル投入は、米国民を守ることにも繋がります。
巷で言われる第三次世界大戦に突入したら、米国政府は米国民を守れないことは明白です。
そして、停戦合意後にイスラエルがイランを攻撃したときも、SNS上でイスラエルへの怒りを露わにしましたが、これはトランプ大統領の本心でしょう。
トランプ大統領は、停戦合意後SNS上で「世界と中東こそが真の勝者である」と称えましたが、実際は、イスラエルのテクニカルノックアウト負けと言えます。
559: (ワッチョイ 31dd-fbYa [2001:268:904d:b61:*]) 07/11(金)19:34 ID:QLOuyX6f0(3/5) AAS
>>558
終結させたのはトランプ
イスラエルは停戦合意後も爆撃する気で出撃させたがトランプが怒鳴り込んで引き返さざるを得なかった
中途半端に終わったため当初の戦争目的(核施設の破壊と体制転覆)と無関係な部分で戦勝アピールせざるを得なくなり
このようなスレでも幕屋系の書き込みは当初の戦争目的については最早だんまり
実に分かりやすい
563(1): (ワッチョイ 31dd-fbYa [2001:268:904d:b61:*]) 07/11(金)20:31 ID:QLOuyX6f0(4/5) AAS
>>561
イランはカードを特に失っていないが逆にアメリカとイスラエルは10.7以降凄まじい勢いで大事なものを喪ってるな
経済、軍事、地位、同盟関係、etc
566: (ワッチョイ 31dd-fbYa [2001:268:904d:b61:*]) 07/11(金)21:52 ID:QLOuyX6f0(5/5) AAS
>>564
ハマスやヒズボラはイランが一からこしらえたもんではなく
イスラエルが周辺諸国に対してやらかした結果反イスラエル勢力が民意の支持を得て力を伸ばしたものに手を貸したにすぎない
だからイスラエルが悔い改めない限り同じような勢力は勝手に生まれる
イランはそれをまた同じように支援すればいいだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s