[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43
(1): (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/02(水)15:33 ID:898yv0b00(1) AAS
>>40
>ビル1つ破壊するのにも爆弾と戦闘機で1000万円掛かり

一応軍板だからツッコんでおくけど、地上から攻撃を行う戦車砲や榴弾砲なら1発数十万円程度だから遥かに安上がりだし、
コンクリート構造物破壊用の工兵用爆薬だともう少し安上がりだ。
63
(3): (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/03(木)11:11 ID:CqblrVJN0(1) AAS
>>61
>対空装備が殆んどない相手に最新型の戦闘機はいらないと。

>それがアメリカがアフガンで負ける大きな要因だったわけだけど、イスラエルも同じ轍を踏んでるわけ。

だもんでイスラエル軍もガザ地区での対ゲリラ戦では、本物の戦闘機を用いた空爆とは別に、桁違いに低コストな対地攻撃ドローンも多用してますね。

しかも広大なアフガンと違って、縦深が極めて狭いガザ地区なら滞空時間は短くとも更に低コストな小型攻撃ドローンでも威力を発揮するから、
イスラエル軍も相手に応じて使い分けてますね。
98: (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/04(金)00:15 ID:aezbbsKk0(1/6) AAS
イランはホルムズ海峡封鎖の為に敷設する機雷を搭載した船舶を用意したと報じられているけど、多分コレ対米交渉の為の
ハッタリと言うか見せ金みたいなもんだろうな。

実際に機雷散布によるホルムズ海峡封鎖なんてやると、当のイラン自身のシーレーンも遮断して戦争で大打撃を受けた経済が死ぬし、
中東湾岸産油国に石油供給を依存している中国経済も死ぬから、中国もそんな真似は絶対にさせない。
113: (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/04(金)08:08 ID:aezbbsKk0(2/6) AAS
やはりハマスは「イスラエル軍がガザが全て撤退するまで人質は解放しない」の一点張りなのかねぇ?

もう連中にはそれしか自分の身を守る盾が無いのだから。
116: (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/04(金)08:19 ID:aezbbsKk0(3/6) AAS
ガザ中部の市場で18人死亡、イスラエルがドローンで攻撃 医師や目撃者が証言
BBC News 6/27(金) 16:58配信

パレスチナ・ガザ地区中部の都市デイル・アルバラフで26日、市場の治安維持に当たっていたイスラム組織ハマスの警察部隊をイスラエル軍が
ドローン(無人機)で攻撃し、少なくとも18人のパレスチナ人が殺害されたと、医師や目撃者がBBCに話した。

複数の目撃者によると、民間人の服装をしてマスクを着けていたハマスの警察の部隊員らに向けて、イスラエル軍の無人機が発砲したという。
警察は、法外な高値で販売したり、トラックから略奪した支援物資を売ったりしている人を取り締まっていたという。

ハマスが運営するガザ内務当局は、空からのこの攻撃について、イスラエルが「治安維持を任務とする警察部隊に対する新たな犯罪」を犯したと
非難した。 BBCはイスラエル軍にコメントを求めている。

目撃者らによると、警察部隊のトップが販売者らに、「適正価格で売らないと、商品を没収する」と大声で言ったあと、衝突が起きた。
何人かの販売者らは「拳銃を取り出し、男性の1人はカラシニコフ(自動小銃)を持っていた」という。

その後、イスラエル軍の複数のドローンがミサイル2発を発射したという。(後略)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
142
(1): (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/04(金)16:10 ID:aezbbsKk0(4/6) AAS
とは言えネタニヤフはこの5年余りで半世紀以上の宿敵であったアサド政権シリアを崩壊させ、ナスララ氏以下ヒズボラの首脳部を
ほぼ壊滅させ軍事部門にも大打撃を与えてレバノン南部から撤退に追い込みました。

そしてイランにも弾道ミサイル約50発着弾の被害と引き換えに、強大な弾道ミサイル部隊に甚大な被害をもたらし、イラン空軍と
防空部隊はほぼ壊滅して核兵器製造施設にも相当な被害を与えているのだから、これほどの戦果は第三次・第四次中東戦争
以来でしょう。 

特に実質的な属国のアサド政権が崩壊して新イラン政権が消滅した事は、イランにとっては取り返しの付かない大損失であり、
実質的な親イスラエル国家となったシリアの暫定政権はヒズボラの支援を止めてしまったし、それまで何十年も利用してきた
シリア国内の多数のヒズボラの支援施設も軒並み使えなくなって、最早イスラエルとの戦争どころでは無くなりました。

あまつさえ6月のイスラエル軍による空爆では、シリア国内でのイスラエル軍の軍事行動を黙認し、多数のドローンもそこから
発進させていたりするから、イスラエルにとって極めて有利な状況を作り出せました。
144
(1): (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/04(金)16:29 ID:aezbbsKk0(5/6) AAS
>>143
仮にイスラエルが自前の核ミサイルを持たない国ならその通りだったでしょうね。

とは言え文字通り周囲を敵国に取り囲まれていた半世紀前と違い、今イスラエルと戦争をするような国は
ほぼイランぐらいしか残っていないし、それ以外の湾岸産油国やエジプト・レバノン・ヨルダンといった周辺国も
イスラエルとの関係は大きく改善し、差し迫って戦争を行うべき理由もありません。

長年の宿敵シリアも、長引く内戦でイスラエルと正面切って戦う余力は無かったし、去年のアサド政権崩壊により
その軍事力は大きく弱体化し、暫定政権も親西側外交に転じたから、イスラエルの受ける軍事的圧力は
ヒズボラの弱体化と伴って大きく低下しました。

つまり後はイランを何とかすれば、イスラエルを正面切って脅かす国は当面無くなるという状態に。
145
(3): 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/04(金)18:49 ID:aezbbsKk0(6/6) AAS
イスラエル軍が6月15日に首都テヘランを空爆したとする映像をイランメディアが公開 この攻撃で妊婦含む12人の民間人死亡、59人負傷と報道
FNNプライムオンライン 7/4(金) 18:02配信

イランメディアは、イスラエル軍が6月15日に首都テヘランを空爆したとする映像を公開しました。

公開された映像では、建物が空爆された直後に近くの道路でも爆発が起き、車が高く飛ばされています。

イランメディアはこの映像について、イスラエル軍が6月15日に首都テヘランのコッズ広場を空爆した際のものだと説明していて、
道路には大きな穴があき、水道管が損傷して浸水しています。

イランメディアは当時、この攻撃で妊婦を含む12人の民間人が死亡し、59人が負傷したと報じていますが、イスラエル軍は軍事施設を
攻撃したと発表していました。

イラン側は、映像を公開することでイスラエル軍の空爆により多くの市民が犠牲になったことを主張する狙いがあるとみられます。
外部リンク:news.yahoo.co.jp

空爆が行われた「コッズ広場」とは、イランの対外諜報・工作機関の一つである「コッズ部隊」の施設でもこの辺に置かれていたんですかね?

イスラエル空軍も危険を冒して敵首都に侵入した挙句に、軍事的に無価値な公園や民間ビルに爆弾を落とす程暇でも爆弾が有り余っている
訳でもないだろうし。
183: (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/05(土)07:57 ID:GstzduKr0(1/5) AAS
ガザ停戦案に回答とハマス
共同通信 7/5(土) 5:19配信

イスラム組織ハマスは4日、パレスチナ自治区ガザの停戦案への回答を仲介国に提出したと表明した。
ハマスは「前向き」だとした上で「直ちに交渉に入る準備」があるとしており、受け入れに条件を付けた可能性がある。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
201
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/05(土)16:18 ID:GstzduKr0(2/5) AAS
>>198
>そもそも大半は迎撃されるのは織り込み済みで旧式ミサイル中心に撃ち込んで迎撃ミサイルを消費させ
>そのうえで新型ミサイルを目標にクリーンヒットさせるって作戦

12日間に及んだイスラエルとイランのミサイルの応酬では、後半になるとそういう混ぜ撃ちをする事で
イスラエル側の防空組織を攪乱し、都市部への弾着を許した事例が幾つかありました。

しかしそれらを含めてもイスラエル側の死者は28人(軍人は任務外で外出中に巻き添えになった一人のみ)
に留まり、イスラエル軍の重要な軍事施設や政府中枢機関に対して有効打は与えられず仕舞いでした。

そしてイラン軍は去年4月と10月の攻撃とは違い、大都市部の民間人居住区に弾道ミサイル攻撃を集中させ、
民間人の被害と犠牲を極大化する事でイスラエル国民の厭戦機運とネタニヤフ政権への反感を醸成しようと
目論みました。

しかし六百発以上の弾道ミサイルを撃ち込みながら、都市部や軍事施設への有効打が三十数発では、
テルアビブを火の海にしたり敵指揮中枢を叩き潰すには少な過ぎたし、イスラエルも長年都市部に地下式の
退避シェルターを多数構築していた為、ミサイル着弾時の人的被害を相当に抑制できました。

そしてイスラエル軍はその圧倒的に優勢な空軍力により、イスラエル側が被った被害の優に数十倍に上る
大打撃をイラン側に与えているのだから、イランが期待したほどにはイスラエル国民に厭戦機運を醸成する
事は出来ませんでした。
210
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/05(土)17:31 ID:GstzduKr0(3/5) AAS
>>207
そういえばイランの弾道ミサイルがモサドの秘密指揮所を直撃・・ という話はどうなったのかねぇ?

もし本当に直撃していて宿敵モサドの中枢部に多数の死者が出ていたのなら、イランにとっても今度の戦争では最大級の戦果であり、
イラン国営放送ではこの偉業を繰り返し放送し、イラン寄りなアルジャジーラも食いついているはずですけどねぇ?

結局あれもガセだったのかな?
214
(2): (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/05(土)17:53 ID:GstzduKr0(4/5) AAS
>>212
>モサドのトップがイランの攻撃で死亡した

で、弾道ミサイル攻撃によって戦死したモサドのトップって誰?

それほどの高官なら名前が出ない方がおかしいし、民主国家である以上いつまでも隠し切れないぞと。

何より反ネタニヤフの野党にとっては最大級の政権攻撃材料となるのだから、放っておくはずが無いよなと。

>>213
>住宅地に着弾してる事実から目を背けてはいかんよ
>イスラエルはクソだがイランも民間人攻撃していることは認めないと

日本で言えば新宿副都心に相当するテルアビブの高層ビル街目掛けて、イラン軍は執拗に弾道ミサイルを
打ち込み続けたし、少なからぬ被害も出していましたしね。 

その様子は世界中に配信されていたし。
221
(2): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) 07/05(土)18:22 ID:GstzduKr0(5/5) AAS
>>217
ソースがツイッターのコレだけではソースとして弱すぎる。

そもそも常日頃政権の足を引っ張る反ネタニヤフの野党や反政府系マスコミが、
こんな大事な事を追求しないのがおかしいんだが。

こんな大失態をやらかすと当然ネタニヤフ政権に大打撃なのだから。
239
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/06(日)00:49 ID:uE6HTOHf0(1/7) AAS
>>236
>そこにイスラエルの核科学者かテロリストが潜んでいたのだろうw
>証拠はなくても爆撃していいのはイスラエルが実践済みだw

ロクな確証も無しに極めて非効率な攻撃をしていたら弾道ミサイルが何万発あっても足りないんだが。

テヘラン市内に隠れ潜むイラン軍及び革命防衛隊の最高幹部や核科学者を何十人も排除できた
モサドやイスラエル軍と比較すると随分お粗末なインテリジェンスだなイラン軍はwww

なおテルアビブの高層ビル街に隣接するイスラエル軍国防省(通称:マトカル・タワー)は
イラン軍があれだけ執拗にミサイルを撃ち込んでもほぼ無傷に終わりました。
画像リンク
(都心部高層ビル街)
画像リンク

(マトカルタワー/画面右の逆お椀状のヘリポートを屋上に付けているビル)
243
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/06(日)01:58 ID:uE6HTOHf0(2/7) AAS
>>242
>スラエル信者(幕屋)は、幹部や科学者を何人仕留めたといったアピールに余念がないけど、蓋を開ければ体制転覆も
>核計画の骨抜きも一切達成できてないんよね。

短期目標と長期目標を一緒くたにしても意味は無かろうに。
12日の空爆で即座に達成できる事と、今後数年かけて段階的に進めるべき事は自ずと異なるのだが。

>むしろイランは「不当な攻撃からの防衛」という大義名分を得て、IAEAの監視を排除し、透明性の鎖を自ら断ち切ることに成功。
>遠心分離機も国産自給でき、濃縮度も兵器級ストック量も過去最大のまま。

でもそれはイスラエルやアメリカによる更なる核施設への再攻撃を誘発するリスクを激増させるのだが。
そして圧倒的に優勢なイスラエル空軍や米空軍を迎撃すべきイラン空軍や防空組織は既に壊滅状態で、その上両空軍とも
ほぼ無傷なのだから、再攻撃が行われてもそれを阻止する手立ては今のイランには無い。

>装備面でも中国製J-10Cとロシア製Su-35で空軍は一気にアップグレードするし、防空もS-300に加えてHQ-22のハイブリッド。

あと5年や10年ぐらい米軍とイスラエル軍が手出ししてこないのなら、空軍と防空組織を抜本的に立て直す猶予もあるでしょうが、
下手をすると数か月以内に再空爆が起きかねないのだが、そんな短期間でどれだけ立て直せますかね?
244
(2): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/06(日)02:11 ID:uE6HTOHf0(3/7) AAS
>>242
>国際世論も微妙に傾き始め、湾岸諸国からは「イスラエルは抑止どころか火に油を注いだ」との冷ややかな声。
>アブラハム合意で出来たばかりの枠組みもヒビが入り、代わりに北京とモスクワがほくそ笑む構図なんよ。

むしろ湾岸産油国全てにとってイランの核兵器開発と大量の弾道ミサイルは深刻極まる軍事的脅威であり、
アサド政権が崩壊した今となっては名実ともにイランが最大最強の軍事的脅威になりましたが。

それをイスラエルは自国に大量の弾道ミサイル報復攻撃を引き受けるリスクまで負いながら、イランの核施設や
弾道ミサイル関連施設に大打撃を与えたのだから、むしろ湾岸産油国にとっては有難い話です。

だからイスラエルがイランに大規模空爆を繰り返しても、湾岸産油国はそれを一切邪魔しなかったし、中ロすら
口先だけの抗議に留まったのだから、むしろ孤立したのはイランの方。

米軍がイランの核施設を空爆しても、報復としてホルムズ海峡封鎖には踏み切れなかったし、最初から全弾を
迎撃される事前提の申し訳程度の小規模な弾道ミサイル攻撃を、カタールの米軍基地に行ったのみだから、
どちらの立場が弱いのか一目瞭然。
260
(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/06(日)10:52 ID:uE6HTOHf0(4/7) AAS
>>259
>空爆いくらしたところでイランの核計画も体制もびくともしなかった

えーイラン空軍と防空組織は、テヘラン上空を我が物顔で制圧するイスラエル空軍に手も足も出ずに
大損害を被り、高級将官や閣僚級の高官数十名を吹き飛ばされてメンツ丸潰れですが。

唯一反撃を行えた弾道ミサイル部隊にしても、ランチャーや生産設備に甚大な被害を被り、弾薬庫も
相当数が叩かれているだろうから、その能力は著しく低下。

そしてイスラエルによるイランの核施設空爆が中途半端な物であったとしても、イランが損傷を
全力で復旧しウラン濃縮を早急に進めようとする程、イスラエルとアメリカが再度の大規模空爆を行い、
今度こそ主要核施設を確実に粉砕しようとするでしょう。

イスラエル軍もミサイル防衛部隊の疲弊などで、今すぐ再攻撃を行える訳では無いにしても、
イランが数か月以内に濃縮施設を再稼働させたと確認できるようなら、再攻撃の可能性は
格段に高まるし、それを阻むものは戦力の大きく低下した弾道ミサイル部隊だけ。

その時になってもまだイランの現体制が盤石でいられる保証はどこにもありませんが。
267
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/06(日)11:35 ID:uE6HTOHf0(5/7) AAS
>>261
>良かった点探しに必死だけどイランは実際ノーダメージ

良かった探しも何も、イランはありったけのミサイルを撃ち込んでもイスラエル人を28人しか殺せなかったのに対して、
軍と政府の最高幹部及び核科学者60人以上を頃され、一般人も含めると軽く数千人は死亡してますが。

そしてイランのミサイル攻撃で有効打足りえたのは30発程度で、主要施設で大きな損害を出したのはハイファの製油所と
テルアビブの研究開発センター群ぐらいで、軍の主要基地や地下指揮所の損害は軽微。

それに対してイラン空軍と早期警戒システムと長SAM群は12日の空爆でほぼ壊滅/無力化し、弾道ミサイル部隊にも
甚大な損害を被り、イラン国営放送やテヘラン市内の軍や政府の建物も次々叩き潰されたのから、これをノーダメージと
言い張るのはいくらなんでも無理があるよ(大爆笑wwwwww

しかもイスラエル軍のミサイル防衛部隊はミサイルの在庫こそ減ったものの、発射機や指揮所やレーダー施設の損害は
軽微であり、イスラエル空軍に至っては12日に渡り大規模空爆を行った戦闘機部隊の損失は皆無なのだから、
ノーダメージとはこういう状態の事を指す。

そして今のイランはイスラエル軍の空爆を阻止する手段の無い丸裸の状態なのだから、今度こそ確実にイランの核施設を
粉砕せんとするトランプのGOサインが出たら、先月の大規模空爆よりも更に大きな被害を出すのは明らかでしょう。
270: (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/06(日)11:43 ID:uE6HTOHf0(6/7) AAS
イスラエル援護も何も「イランは今回の空爆でノーダメージ」という空しい願望をちょっと論破しただけですがナニカ?

まぁイランの核施設の被った実際の損害に対しては、諸説あり未だ確定はしていませんが、イスラエルと米国に「再度の大空爆」という
選択肢が取れる以上、追加のダメージは与えられますね。
273
(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/06(日)11:56 ID:uE6HTOHf0(7/7) AAS
>>271
>イランが撃ち込んだミサイルはイランのミサイルのほんの一部でしかないぞ

仮にイスラエルがイランに反撃もせずに完全に受け身のミサイル防衛戦だけを行っていたのならその通りでしょう。

しかしイスラエル軍は弾道ミサイルを迎撃しつつ、圧倒的に優勢な空軍力でイラン軍のミサイルランチャーや
ミサイル弾薬庫やミサイル工場を次々と叩き潰していったのだから、発射される事無く弾薬庫ごと叩き潰された
弾道ミサイルは相当数に上るだろうし、生産設備も叩かれるとミサイルの再生産ペースも激減。

それにイラン軍の保有する弾道ミサイルは数千発と言われていたものの、千km以上離れたイスラエル本土に
届かない短射程のミサイルを除外すればその数はかなり目減りします。

>そもそもイランの国力と生産力からすれば大した被害でもない

イランは国連制裁で武器やハイテク製品の輸入に著しい制約を科されていますが。

だから空軍や海軍はこの30年間ほとんど装備の更新がなされていなかったし、イラン軍虎の子のS-300/400にしても
限られた数しか調達できなかった上に、イスラエル空軍の前では射的の的同然に一掃される有様。
349
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/07(月)15:47 ID:ALJLYo1X0(1/2) AAS
>>342
>>346

ロクなソースも無しに個人的な願望憶測を垂れ流してもねぇ・・

そもそも旧イエメンに割拠する一武装勢力に過ぎないフーシ派が、どうやって親玉のイランよりも
高度な対空兵器システムを手に入れられるのかと?
351: (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/07(月)15:59 ID:ALJLYo1X0(2/2) AAS
このCBSのニュース動画の1分40秒辺りから、イランの地下ミサイル弾薬庫の立体見取り図が出てくるが・・
動画リンク[YouTube]


こんなのはバンカーバスターなどの貫通爆弾を数発撃ち込まれたら中のミサイルが全部誘爆しそうだな。

その前の方にも弾薬庫への直撃らしい大爆発の動画があるし。
367
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)00:13 ID:l3QglbtW0(1/11) AAS
>>366
このBBCの報道ですね。 誰かさんのハマス大本営チマチマ大勝利報告とはエライ違いだ。
むしろ「新・ガザからの報告」でハマスの支配・統治能力の衰退と、ガザの有力氏族やその他武装勢力やギャングによる割拠状態に陥りつつあるのを
土井敏邦が度々報告していたのと同じ状況ですね。

ハマスは「ガザの大部分で支配力を喪失」、ハマス治安当局幹部がBBCに語る
BBC 7/7(月) 18:21配信

パレスチナ・ガザ地区でイスラエルと戦闘を続けるイスラム組織ハマスが、同地区における支配力の約8割を失い、その空白を武装集団が埋めつつあると、
ハマス治安部隊の幹部がBBCに語った。

数カ月にわたるイスラエルの攻撃で、ハマスの政治・軍事・治安指導部が壊滅的な被害を受け、ハマスの指揮系統システムが崩壊したと、幹部は述べた。
この幹部は、ハマスのイスラエル奇襲によって始まった戦闘の1週目に負傷し、健康上の理由で職務から離れている。
男性幹部は匿名を条件に、複数の音声メッセージをBBCに共有した。

■治安体制も指導部も「ほぼ消滅」
音声メッセージの中で同幹部は、ハマスの内部崩壊や、ガザ全域で治安がほぼ完全に崩壊している状況について語っている。
ハマスはイスラエルとの戦闘が始まる以前は、ガザを統治していた。

「現実的に考えよう。治安体制はほぼ消滅した。指導部の約95%は死亡した。(中略)活動していた幹部らは全員殺害された」、
「では実際のところ、イスラエルがこの戦争を続けるのを何が止めるのか」と、同幹部は述べた。
「論理的に考えれば、(イスラエルは)最後まで続けるはずだ。 全ての条件が整っているからだ。
イスラエルが優位に立ち、世界もアラブ諸国も沈黙し、犯罪組織がまん延し、社会が崩壊しつつある」

イスラエルの当時の国防相は昨年9月、「ハマスは軍事組織としてはもはや存在せず」、ゲリラ戦を展開していると述べていた。

ハマスの治安部隊幹部によると、同組織は1月19日から57日間続いた停戦期間中に、政治・軍事・安全保障部門の再編を試みたのだという。(続く)
368
(2): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)00:17 ID:l3QglbtW0(2/11) AAS
>>367の続き
しかし、3月にイスラエルがガザ攻撃を再開し、停戦は事実上崩壊した。以来、イスラエルは残存するハマスの指揮系統を標的にし、ハマスは混乱状態に
陥っている。

「治安状況について、はっきり言わせてもらう。 完全に崩壊しているし、完全に消滅した。 もはや統制などどこにも存在しない」と、同幹部は述べた。
「市民は、ハマスの最も強力な治安機関(アンサール)の施設を略奪した。 ここは、ハマスのガザ統治の拠点となっていた場所だ」
「市民は何もかも略奪した。 事務所やマットレス、亜鉛版に至るまで。それなのに誰一人介入しなかった。警察も、治安部隊も」

■「治安の空白」に入り込む武装集団
ハマスの治安部隊幹部は、こうした治安の空白により、暴力的な集団や武装集団がガザの「至る所」で活動するようになったとしている。
そうした集団は「誰彼となく呼び止めて、殺害できる。 誰も介入しようとしない。 
盗人に対抗するため抵抗グループを作るなどして、独自に行動しようとした者は、30分以内にイスラエルに爆撃された」

「したがって、治安などない。 ハマスによる統率もない。 指導力も指揮系統も通信手段もない。
給与の支払いは遅れ、届いても使い物にならない。 給与を受け取ろうとして命を落とす者もいる。 完全に崩壊している」

ガザ中部の都市デイル・アルバラフでは先月26日、市場の治安維持に当たっていたハマスの警察部隊をイスラエル軍がドローン(無人機)で攻撃し、
少なくとも18人のパレスチナ人が殺害されたと、医師や目撃者がBBCに話した。
ハマスの警察の部隊員は当時、民間人の服装をして、法外な高値で販売したり、トラックから略奪した支援物資を売ったりしている人を取り締まっていたという。

イスラエル軍は、ハマスの治安部隊に所属する「複数の武装したテロリスト」を攻撃したと主張した。

治安の空白が生じる中、ガザの強力な地域グループとつながりのある6つの武装集団が、この空白を埋める強力な代理勢力として浮上していると、
前出のハマス治安部隊幹部は話す。

これらの集団には資金や武器、人員を集める力があり、南部を中心にガザ全域で活動している。(続く)
369
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)00:20 ID:l3QglbtW0(3/11) AAS
>>368の続き
そのうちの一つは、ヤセル・アブ・シャバブ氏という人物が率いる集団だ。
この集団は、イスラエル占領下のパレスチナ・ヨルダン川西岸地区に拠点を置くパレスチナ自治政府や中東諸国の関心を集めている。
イスラエルが先月、同集団に武器を供与していることを認めたことで、さらに関心は高まった。
ハマスは、アブ・シャバブ氏が多くの敵対勢力にとって統一の象徴となりかねないと恐れ、同氏に高額の懸賞金をかけていることを、ハマスの
治安部隊幹部は認めた。

「ハマスは通常なら、盗人には目もくれない。 市民が飢えているので、(戦闘員は)さらなる混乱を招くことは望んでいない。 だが、この男は別だ。
ハマス戦闘員はこの男を見つけたら、イスラエルの戦車ではなく男を追うかもしれない」
ガザの情報筋はBBCに対し、アブ・シャバブ氏がほかの武装集団と連携し、ハマス打倒を目指す共同組織を設立しようとしていると述べた。

■ガザで勢いを増す集団
現在はエジプトの首都カイロ在住だというパレスチナ治安当局の元メンバーは、アブ・シャバブ氏のネットワークが勢いを増していると指摘する。
この人物はかつて、イスラエルで爆破攻撃が相次いだ後、1996年にハマス軍事部門を弾圧した部隊に所属していた。

「アブ・シャバブ氏が率いる集団がハマスの弱体化に成功すれば、まるで引く手あまたの孤児のように、誰もが彼らを迎え入れようとするはずだ」と、
この人は話す。

そして、「すべての交渉当事者が表向きには、ガザの武装集団とのつながりを否定している。
しかし、アブ・シャバブ氏はパレスチナの情報当局高官と3度面会しているし、(エジプトの)シナイ半島にいる親族を通じて、エジプト側を安心させるような
メッセージを送っている」と主張した。

さらに、アブ・シャバブ氏が「ムハンマド・ダハラン陣営とも良好な関係を維持している」と付け加えた。
ダハラン氏はガザの元治安当局責任者で、15年前にパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長と対立して以来、亡命生活を送っている。(続く)
370
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)00:29 ID:l3QglbtW0(4/11) AAS
>>369の続き
BBCに音声メッセージを共有した、ハマスの治安部隊幹部は、ハマスはアブ・シャバブ氏率いる集団を排除するためなら「どんなことでもする」と警告。
その理由について、アブ・シャバブ氏の現在の軍事力ではなく、同氏がハマスのあらゆる敵対勢力を結集させる象徴になり得ることを恐れているからだとした。

「ハマスはこの17年間、至る所で敵を作ってきた。
アブ・シャバブ氏のような人物がそれらの勢力を結集させられるなら、それが我々の終わりの始まりとなるかもしれない」

ガザでは無法状態が進み、地区内のさまざまな地域がまるごとギャングの支配下に陥りつつある。
こうした中、ハマスはイスラエルに攻撃されるだけでなく、ガザ地区内の敵対勢力に包囲されつつある。
外部リンク:news.yahoo.co.jp

少し前までハマスは残る人質返還の絶対的大前提として、イスラエル軍の全面撤退と再侵攻を行わない事の確約及び、ハマスの営業力の強い
国連機関を通した物資食料輸送の安全確保を掲げ続けてきましたが、その要求もかなり後退。

この先ハマスが名実ともにガザの支配権を失えば、状況は大きく動くかも知れませんね。
ハマスを長年支援してきたイランも本土があの有様では最早ガザ支援どころでは無いのだから。
382
(1): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)08:48 ID:l3QglbtW0(5/11) AAS
>>381
そもそも先月のイスラエル・イラン12日戦争で、テルアビブに撃ち込まれるイランの弾道ミサイルの相当数を
イスラエル軍が迎撃しているニュース動画が繰り返し世界中に流れたのに、

「以前から言ってるように米国のミサイル防衛網では弾道ミサイルは防げない。
 THAADだろがパトリオットだろうが同じ事で旧式のスカッドミサイル一つ撃墜できない。」

なんてのは現実逃避にも程があるぞと。

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

384
(2): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)09:40 ID:l3QglbtW0(6/11) AAS
>>383
仮に今回の12日戦争でも、イスラエルがイランに反撃をしない受け身の専守防衛な戦いをしていたら、
早い段階でイスラエルの防空ミサイルはほぼ枯渇し更に大きな被害を出していたでしょうな。

しかしイスラエルは去年4月と12月の頃とは違い、イラン本土に大規模空爆を繰り返して弾道ミサイルの
ランチャーと弾薬庫を次々と叩き潰してイランの弾道ミサイルの同時投射能力を激減させました。

12日戦争の序盤では一晩で100発近いミサイルを撃ち込めたものの、終盤では1日20-15発程度に留まり、
疲弊の色が濃いイスラエル防空システムの破綻を回避できました。
397
(3): (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)11:32 ID:l3QglbtW0(7/11) AAS
>>395
>おい馬鹿wwどこの国に毎日100発もの弾道ミサイル打ち込む国があるんだ? ロシアでさえ2.5年間で1万発、つまり毎日10-11発平均だよww

12日という短期間で終わった戦争と、3年以上続いてもなお終わりの見えない長期消耗戦を一緒くたにされてもねぇ・・・

イスラエルやイランは戦前の備蓄を使い果たす前に停戦できましたが、ウクライナとロシアは余りに長引いた戦争の為に戦前の備蓄分など
使い果たしたから、ミサイルが補充できるペース以上の発射が出来ないだけなのに。

6/12以前にイランが保有する弾道ミサイルで、イスラエルに届く射程千km以上の物だと、少なめに見積もっても1500発、多目だと2500から
3000発以上と言われていたから、毎日100発以上売っても12日目の時点ではたっぷりと余る計算ですが。

>>385
>また、イランの弾道ミサイル発射数が戦争終盤に減少したのはむしろイスラエル側の迎撃ミサイルの枯渇ペースに合わせて、
>イランが戦術的に発射ペースを調整したとみる分析が複数存在する

池野めだか師匠の「今日はこの辺で勘弁したるわ」じゃあるまいし、そんな無理筋な理屈で弁護しなくともねぇ。

仮にイラン側の弾道ミサイルランチャー約四百基と数千発単位のミサイル弾薬庫がほぼ無傷なら、イスラエル軍の防空能力の低下に合わせて
攻撃を手控える必要はどこにも無いし、むしろ総力を挙げてありったけの弾道ミサイルを撃ち込み、テルアビブを火の海にしてネタニヤフの
メンツと政治生命を粉砕してしまえば、イスラエルは白旗を掲げる選択肢しか残されていないはずなのに。

そもそもミサイル弾薬庫と400機のランチャーが12日戦争の末期に至ってもほぼ全て健在なら、1日100発どころか200発や300発の発射も
可能であり、そんなハイペースで撃ち込まれたら例えイスラエル軍の防空ミサイルが枯渇していない1日目や2日目の段階でも、防空網が
飽和されて実際よりも遥かに大きな被害を出していたでしょう。
398
(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) 07/08(火)11:41 ID:l3QglbtW0(8/11) AAS
>>396
>カネもらって宣伝のために反論のための反論してるから現実離れした妄想にもなる。

私は別にモサドやシオニストからビタ一文たりとも報酬を受け取った覚えはありませんけどねぇ。

もしそんなモノを私が受け取ったという証拠があるならぜひ出してもらいたいもんだ。

「すみませんそれは僕ちゃんの根拠レスな妄想でした(泣」と返答するなら証拠は出さなくてもいいですけどね。

>>385
>実際にはイスラエルが「イラン本土に大規模空爆を繰り返してランチャーや弾薬庫を次々と叩き潰して投射能力を激減させた」
>などという戦果は確認されていない

>イスラエルの戦果映像は同一の攻撃映像を角度や速度を変えて使い回していたことが専門家や報道機関から指摘されており
>複数の独立系軍事分析チームもランチャーの実質的被害率は全体の数%に過ぎないと分析している

イラン政府寄りの御用メディア以外でそんな事を公言しているソースは?

その数%の根拠って、まさか30年以上前の湾岸戦争時の米軍による非効率なスカッドハントの頃の数字の丸写しじゃ無いよね?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s