[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 48 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
117: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3e-6mIp [2400:2650:2240:6200:*]) [] 2025/07/04(金) 08:20:05.48 ID:iyEZggTZ0 ・勝ち目がないハマスはIDFにチマチマ嫌がらせテロを仕掛けイスラエルに厭戦気分が広がるのを期待しているようだが 宿敵イランを電光石火の早業でボコボコにしたビビへの支持は今や圧倒的で留まる気配なしと状況は絶望的だ x.com/Osint613/status/1939353183152681423 イスラエル高官は、イランが被った被害の規模を見て、ハマスの指導部を通じてパニックが広がっていると言っている。 ハマスの主要な支援者、訓練基地、そして力の源泉は大きな打撃を受け、危機的な瞬間にハマスを弱体化させている。 イスラエルの現在のガザ戦略は、戦闘員を標的にするだけでなく、領土を保持し、掃討することに焦点を当てている。 IDFは、ハマスの再編成を阻止するために、トンネルや建物を破壊している。 戦争を通じて続いた戦略的なトンネルは、今や解体されつつある。 IDFの推計によると、ガザの人口の75%は今や領土のわずか25%に詰め込まれており、作戦はまだ半分しか終わっていない。 現在、ハマスの指導部を悩ませている三つの主要な問題がある。 1. GHFの大規模な食料配給は、ハマスの支配なしに、住民に対するその支配力を弱体化させている。 2. パレスチナの氏族は、将来の統治についてIDFに慎重に接触している。 3. イスラエルの諜報活動の進歩は、ここ数週間で8人の人質の遺体を回収することにつながり、突破口を示唆している。 ハマスは、IDFの死傷者の増加がイスラエルの世論を変え、取引を強いることを望んでいる。 トランプがイスラエルに戦争を終わらせるよう圧力をかけるかもしれないと信じている人もいる。 x.com/Miri_Benyakar/status/1940007699808129149 ベンヤミン・ネタニヤフ首相は、昨夜(日曜日)、ベエルシェバの「ゴールデングース」レストランを訪れ、大きな興奮をかき立てました。 訪問後にソーシャルメディアで出回った多数のビデオでは、ネタニヤフが食事の間を歩き、握手をし、歓声、「よくやった!」の呼びかけ、そして「イスラエルの王ビビ、生き続けている」のチャントで迎えられているのが見える。 ある動画では、子どもが「抱きしめてくれたらいいのに」と嘆いているのが聞こえ、別の動画では、子供が椅子に立って首相を抱きしめ、興奮して泣き崩れているのが見えます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/117
122: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3e-6mIp [2400:2650:2240:6200:*]) [] 2025/07/04(金) 08:41:13.48 ID:iyEZggTZ0 ・IDFに壊滅させられイランからの仕送りも途絶えたレバノンヒズボラも青息吐息 武器を引き渡しと引き換えにIDFが南レバノンから撤退する和平案が有望だ x.com/JewishWarrior13/status/1940704298968523249 サウジのアル・ハダス・チャンネルは、その"不明の情報源"から、10月7日以来、約1万人のヒズボラ・テロリストが完全に活動停止になったと報じている。 情報筋は、最近の戦争で、軍の司令官や工作員、さらに上級政治家を含む4,000人以上のヒズボラメンバーが殺害されたと述べた。 その情報源は、今日のヒズボラ工作員の推定数は60,000人であると付け加えた。 彼らによると、ヒズボラの指導者ナスラッラーの排除後、2,000人のヒズボラ工作員が組織を去った。 また、ヒズボラはレバノン渓谷と南レバノンの訓練センター/基地のほとんどを閉鎖し、リタニ川以南の領土の80%以上がレバノン軍の支配下にあるとも報じられた。 また、組織の重火器と中火器が押収され、レバノン軍によって押収され、イスラエルによって破壊されていると主張した。 x.com/Osint613/status/1939283678997225727 レバノン当局者はアル・ジャディードに、アメリカの提案に対する彼らの対応は「一歩一歩」のアプローチに従うと述べ、トランプの特使バラクからの計画を拒否し、ヒズボラにまず武装解除を要求し、イスラエルに南部からの撤退を強いるようアメリカに圧力をかけるよう要求した。 それどころか、レバノンの改訂された計画は、双方の行動を結びつけている。 まず、レバノン政府は、ヒズボラが武器を引き渡すことに同意したと発表するだろう。 その見返りに、イスラエルは南レバノンからの漸進的な撤退を開始するだろう。 第二のステップは、ヒズボラがリタニ川の北で武器を引き渡すことを含み、イスラエルの完全撤退と一致する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/122
385: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6c-fbYa [2001:268:9050:c559:*]) [sage] 2025/07/08(火) 10:05:22.48 ID:ZSygZX9L0 >>384 実際にはイスラエルが「イラン本土に大規模空爆を繰り返してランチャーや弾薬庫を次々と叩き潰して投射能力を激減させた」などという戦果は確認されていない イスラエルの戦果映像は同一の攻撃映像を角度や速度を変えて使い回していたことが専門家や報道機関から指摘されており 複数の独立系軍事分析チームもランチャーの実質的被害率は全体の数%に過ぎないと分析している また、イランの弾道ミサイル発射数が戦争終盤に減少したのはむしろイスラエル側の迎撃ミサイルの枯渇ペースに合わせて、イランが戦術的に発射ペースを調整したとみる分析が複数存在する 戦闘の後半になってもミサイルは着弾し被害を生じさせ続けていたことは現地映像や火災報告、衛星画像などから明白であり、「防空網が破綻を回避した」などという総括は単なる願望に過ぎない 要するに「戦果を誇張する映像演出」「確認されていない攻撃成果」「敵側の戦術調整を戦果と誤認」「実被害の無視」という四重の錯誤に基づいた主張であり、客観的な情勢分析から見て成立していない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/385
411: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 137d-HEyC [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/08(火) 12:50:21.48 ID:l3QglbtW0 >>399 仮にイランの保有する中距離弾道弾の在庫が千発の大台を大きく割り込んでいるのなら、1日百発発射なんて大盤振る舞いは出来ませんよな。 あるいは弾道ミサイルの生産設備が空爆で大損害を被り、射耗したミサイルの補充もままならない状況なら、ミサイルの在庫を徒に消費できないでしょう。 イスラエルの防空システムはイランの弾道ミサイルをどのくらい防げたのか? 戦績と戦訓 Forbes JAPAN 7/3(木) 13:00配信 >イランは1990年代以来、イスラエルを射程に収めるMRBMの開発に注力し、発射準備時間の短縮や命中精度の改善も図ってきた。 >イランのMRBM保有数は長年、控えめなものにとどまっていたが、2020年代に急増し、およそ2000〜2500発まで積み増したと推定される。 https://news.yahoo.co.jp/articles/164a274a8fbff694d173e0b6ff4d7e2bdf39baa2 仮に6/12の時点で中距離弾道弾の在庫が二千発余りあるのなら、初日の時点で200や300発ほど打つ余裕もあっただろうし、イスラエル軍も それを大きく懸念していました。 そして12日間の戦争でイランは600発余りの弾道ミサイルをイスラエルに撃ち込み、その内500発余りがイスラエル領内に到達しているから、 この500発が迎撃対象に。 更にその半分余りが都市部や軍事目標から逸れて砂漠や無人地帯に落下した為に迎撃を見送った為、実質の迎撃対象は250発余り。 その内着弾したのが30発余りだから、在庫2千発の内その半数の千発の投射を行っていれば、イスラエル軍のミサイル迎撃弾は もっと早い段階で枯渇し、弾道ミサイルの組織的迎撃がほぼ不可能となり戦局は著しくイスラエルの不利になっていたでしょう。 その段階でイランが長期戦を断行するならイスラエルは白旗を掲げるしか無かったし、米軍の空爆も本丸の地下核施設さえ無事なら 米軍の介入を跳ね除けてイランの主導権で戦争を継続できていたでしょう。 実際にはカタール米軍基地への申し訳程度の小規模なミサイル攻撃の後は即座に停戦に応じましたが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/411
534: 名無し三等兵 (ワッチョイ ebde-4Q3H [153.120.209.51]) [] 2025/07/11(金) 08:23:38.48 ID:I9LQpx4D0 ネタニヤフ氏は、60日間の停戦に合意すれば、恒久停戦に関する協議が始まると説明した。 その上で、恒久停戦を受け入れる最低条件として、ハマスに対し武装解除と統治能力の無効化を要求。 「60日間の交渉で達成できなければ、武力によって成し遂げる」と述べた。 ええど!ネタニヤフ! もう徹底的にやれいガザからハマスを消滅させろ!😁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/534
629: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5be4-dMb9 [2001:268:7221:2c3c:*]) [] 2025/07/13(日) 06:30:32.48 ID:NDh+aZnp0 おさらい メルカバ小隊の構成 A車小隊隊長車長が中尉か少尉クラスの職業軍人でB車車長が下士官の職業軍人見習い 他ドライバー ガンナー ローダーは常設なら兵役のお兄ちゃん達 予備なら予備役の兵で賄うシステム https://i.imgur.com/DaH3Uad.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/629
652: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-oU0i [61.197.129.91]) [sage] 2025/07/13(日) 13:26:15.48 ID:vjbfc2c30 >>649 >それの裏を突いてイスラエルやアメリカが何と言ってこようと、そうするのが国家的な秘密保持の観点からいって妥当でもある。 >この時期にわざわざ次の攻撃のための目標を敵に与えることは賢明ではない。 とは言えこのままIAEAを締め出し続けると、イスラエルや米国から「ウラン濃縮の断行による核兵器製造の意志あり」 と見なされ、核施設への再攻撃を行う口実を提供するも同然なのですが。 その為、イランも今後永久にIAEAの核査察を締め出し続けるのではなく、差しさわりの無い一部の核施設なら査察に応じてもいいとか 言ってますが、果たしてそんなおためごかしがどこまで通用するのか甚だ怪しいですね。 イラン国内でも今後IAEAの核査察を巡り、どのレベルまで査察に応じていいのか激しい議論となるでしょうな。 部分的な核査察に応じるとは言っても、それが余りに小規模すぎると、米国とイスラエルによる再空爆を招くリスクが高まるし、 逆に査察の範囲を拡大し過ぎると、国内強硬派の反発はもちろん、敵国に最高軍事機密情報が漏洩するリスクを孕むのだから、 どうするハメネイ??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/652
673: 名無し三等兵 (ワッチョイ bffb-iVbh [2001:268:73b8:95ae:*]) [] 2025/07/13(日) 20:50:10.48 ID:rWLsWgBC0 原発は日本でも地球温暖化対策で必要になるだろう ただ核融合は技術的には30年後には出来ると言われ続けて何年も経つが永遠の30年と揶揄される様に現在も相変わらず30年後 1億度のプラズマの中では未知の物理現象がどんどん現れるらしい とはいえ核融合は実用化に向けて進んでる国際協力で実証炉の建設が進み日本でもベンチャー企業が誕生してる 陰謀論的な妄想はやめるべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/673
980: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5355-NvXL [2400:2410:9060:5200:*]) [sage] 2025/07/25(金) 01:27:32.48 ID:vuB5Mcmx0 ノーダメ幕屋厨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750596131/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s