[過去ログ] パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
96: (ワッチョイ 7a48-yEuZ [2001:268:d26c:fba7:*]) 07/03(木)22:39:03.00 ID:glOA2pEY0(8/9) AAS
IDFの予備役は兵科にもよるけど1~2ヶ月弱でお役御免 平均36日 国防大臣が許可すれば更にいくらかの期間延長は可能らしい でも本人がいいよって言えばホントは違法でももっと期間延長の強要が可能らしい 多分兵員不足により下位の部隊が勝手にやっているのかと
「緊急|陸軍予備役兵士に関するハアレツ紙: 彼らは私たちにさらに4か月の予備役任務を強制し、異議を唱える者は投獄すると脅され、裏切り者の烙印を押される」
x.com/AJABreaking/status/1940625189831639395?t=cQAj8lHY6JXQ56uW1-R8MQ&s=19
134: (ワッチョイ 7a55-Qnsa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/04(金)13:39:33.00 ID:pfSWm8Xm0(3/6) AAS
>>132
イラン攻撃で上がっても下野濃厚なんよ
ネタニヤフ個人のための戦争に国民もウンザリ
171: (スプッッ Sd5a-y4We [1.75.238.117]) 07/05(土)01:15:04.00 ID:EGNnehM3d(3/4) AAS
>>156
アメリカのクラスターの不発率もかなりのもんだったけどね。

パレスチナ人はイスラエルからアメリカのクラスター爆弾を何度か食らってるから、良く知ってるだろうよ。

それも禁止条約が発効されて大分経った時に。

で、空爆での爆弾の不発率は1、2割だとか言われてるね。

音速に近いスピードで落ちる上にその衝撃に耐えて目標を貫通しなきゃならないし、空母での火災やなんやで誘爆しにくい感受性の低い火薬を使ってるもんで、不発率はどうしても高くなる。

自軍での不発弾処理のことも考えれば、信管を敏感なものにするのも考えものだしね。
512: (ワッチョイ e17b-BzvG [2400:2650:2240:6200:*]) 07/10(木)21:30:03.00 ID:ep8qPf1L0(6/11) AAS
・IDFはフィラデルフィ回廊よりモラグ回廊の確保の方にこだわっているようだな
ガザとエジプトの遮断よりガザ住民とハマスの分離の方が重要だと見ているということだ
南部の治安は部族に任せて、集めた住民そのものをインシュレーションとして働かせるつもりだな
>>509ではモラグ軸の海側は撤退してドローンと海軍で監視する妥協案も出ているような話だが

イスラエルのレッドライン:停戦後もモラグ軸に留まる 7月9日
www.mako.co.il/news-military/2025_q3/Article-34fd6d27ecde791026.htm

>ハマスがガザ地区全体からのIDF完全撤退を要求している一方で、イスラエルは停戦後もモラグ・ルートに留まるというレッドラインを設定していると伝えられている。
>軍が過去に、それを制御できなくても対処方法を知っていると述べていたが、政治階層がそれを主張したフィラデルフィ・ルートとは異なり、
IDFは、モラグ・ルートの支配を、たとえ停戦に達したとしても、迅速な対応を可能にし、テロリストのインフラを特定し、テロ組織に対する絶え間ない圧力を維持するために設計された「作戦上の緩衝地帯」と見なしている。

>イスラエルにとって、ルートを支配することの重要性は明らかだ:それは、ラファ地域を孤立させ、ガザ地区の区画間の地の隣接を防ぎ、南部のハマスに恒久的な脅威を与えられる作戦資産である。IDFはこれを、合意後も現地に留まるハマスへの軍事的圧力を強める手段と見なしている。
>これは、イスラエルが取引後もガザ地区での行動の自由を維持することに関心があり、合意が遅れる犠牲を払ってでも、モラグ軸を含む戦略的ルートの支配を放棄したくないことを意味する。
>報道によると、ハマスはIDFをモラグ・ルートに留めておくことには全く同意しておらず、それが新たな合意を台無しにしかねない。
587
(1): (ワッチョイ 5355-fbYa [2400:2410:9060:5200:*]) 07/12(土)10:27:38.00 ID:rka6ecd+0(3/12) AAS
>>583
清々しいほどの負け惜しみだなw
イスラエルはアメリカの援助がなければ立ちいかないハリボテ国家

兵器の国産化率が高いとか言っても原材料や部品は海外依存
工業力が乏しいから今回のようにあっという間に撃ち尽くして終わり
港や空港を叩かれれば物流も即死し白旗揚げげざるを得ない

自慢の迎撃システムも現実には12日で枯渇して継戦能力を失いアメリカの仲介で停戦。
イランの安価なデコイのドローンやミサイルに無駄玉撃たされ実際に軍施設やインフラに被害が出てるのは衛星画像分析から判明している

結局ITやハイテクでカバーできないのが国家総力戦
1~2週間で弾切れになるハイテク国家なんか継戦能力ゼロの看板倒れだ
アメリカの庇護の下でぬくぬく育った国がいざ本物の対国家戦争に直面した途端に崩れる様を見せられたのが今回

認知が歪んでるから現実の事象を捉えられず的外れなイスラエルマンセーを続けるんだろう
906
(1): (ワッチョイ 6149-NvXL [114.168.224.128]) 07/22(火)13:11:45.00 ID:fj/UUe5H0(1) AAS
>>905
数カ月経てば補充効くっていうソースは?
995: (ワッチョイ 6149-NvXL [114.168.224.128]) 07/25(金)10:38:38.00 ID:neiiQd1m0(1) AAS
効いてる効いてる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s