[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 11:30:59.30 ID:fjagzYpY 共同開発になって本当によかった うれしくて うれしくて 言葉に できない♪ GIGOとJVが始動して本スレが賑やか https://www.edgewing.com/ 前スレ 【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/ 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/ 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/ 【GCAP】F-Xを語る
スレ327【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/1
2: 警備員[Lv.12] [sage] 2025/06/21(土) 11:34:06.47 ID:UAyc2nw6 日英伊共同開発 「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。 共同開発の意義 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会
全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/2
3: 警備員[Lv.12] [sage] 2025/06/21(土) 11:34:22.81 ID:UAyc2nw6 https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html 技術的・財政的貢献に応じて分担 https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf 基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/3
4: 警備員[Lv.12] [sage] 2025/06/21(土) 11:34:40.50 ID:UAyc2nw6 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK 令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機 開発は順調 機体基本設計 三菱重工 エンジン詳細設計 IHI https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1 https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1 次期戦闘機関連の契約一覧 https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_e
xhi_pos/p-28.pdf 戦闘機用エンジンシステムの研究 ファンと燃焼機の改良成功 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/4
5: 警備員[Lv.12] [sage] 2025/06/21(土) 11:35:02.37 ID:UAyc2nw6 ps://www.baesystems.com/en-uk/uk-businesses/air/the-future-of-combat-air このBAEの公式HPは面白い GCAPイメージ図のエンジン部分のマルをクリックすると 世界初の電動スタータージェネレーターとはしか書いてない アダプティブとか内蔵発電機なんて説明無し BAEはRR製エンジンではないこと認めてるな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/5
6: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 17:26:56.09 ID:wOj6Ov1N ここの住人ってこれまでの仕様書を見たり請求したりしないの? インタビューが拠り所? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/6
7: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/06/21(土) 17:29:16.46 ID:UAyc2nw6 https://news.yahoo.co.jp/articles/382beea70c58400064306a8adda3732b40d12687 2035年就役前提での合弁会社設立だと 日本の次期戦闘機を受け入れるしかない 他の事業にすり替えるのは制度的にも不可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/7
8: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 19:28:31.52 ID:GzkGYHos 今までのことからGCAPについて分かっていることは以下の通り エンジンのコンセプトはRRのもの 太く短く4本パイプが付いている スターター発電機を内蔵(BAEのページにも世界初で省スペースと書いてある) 機器からの放熱のために熱交換器を内蔵 スーパークルーズの速度より赤外線シグネチャーの低減を重視 日本は高圧タービンなどの高温部を主に担当 機体のコンセプトはBAEのもの 太くて短いエンジンが後端におかれる 重心はかなり後端(エンジンとエネルギーストアが後ろ
にあるため) 機動性より航続距離を重視しデルタ翼にする 機体のドンガラは日本主導で開発(BAEのページにドンガラに関する記述なし) アビオニクスはBAEが主導するが、レーダー素子などは日本製も採用される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/8
9: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/21(土) 19:38:06.16 ID:Kmk0mWuw >RR4本パイプ 未だ実証エンジンもないのに どういうスケジュールで間に合わせるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/9
10: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 19:42:33.28 ID:aelkV+rp 機体 三菱重工 2024年度まで基本設計 エンジン IHI 2024年度まで詳細設計 2024年度まではBAEもRRも設計に関与してない。 BAE ステルス実証機すら飛ばしてない。2027年に飛ばす目的は技術継承と雇用継続だとわかっている。 RR EJ200以降の弾がない。TIT向上のための耐熱素材と対応技術がない。共同実証エンジンは音沙汰がない。 2025年度がスタートして2か月になるが特に情報はない。 テンペストは2022年のGCAP発足以降音沙汰がない。 以上から日本が開発した機体をベースにする
という推測が一般的である。 以上w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/10
11: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 20:06:36.01 ID:gdSjjPKc ほー、仏独FCASは可変サイクルかね。 s://aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/adaptive-cycle-engine-eyed-power-european-future-combat-air-system http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/11
12: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 20:15:32.16 ID:hTaHYKsc IHIに高圧部は無い 中圧までだ 実にしょぼいエンジン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/12
13: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/21(土) 20:15:51.21 ID:USrv78z8 前スレ見たけど ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/168219.html ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/022700170/ 新規にシステム作るのなら 命令セットなんてどうでもよくて 問題になるのは計算速度の必要量と 見合うだけの宇宙放射線対策でしょう。 微細化と、発熱を下げるために 電圧を下げたいけど、宇宙線エラーは 増えまくるからね。 排熱管理ただでさえ大変だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/13
14: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 20:25:31.19 ID:aelkV+rp 外気温20度といういささか不利な条件で公開試験した結果プロトタイプエンジンXF9-1は ドライ10トン、ウェット15トンの推力を達成している。 ベンチマークにしたF119エンジンとほぼ同推力だが余力を残しての達成だった。 耐熱素材に支えられた高圧部によりTITは前人未踏の1800℃に達し、F119比で 14%の燃費向上を果たした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/14
15: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 20:36:50.36 ID:hTaHYKsc >>11 可変サイクルにもやり方は何通りもある ペガサスエンジンの構造でファン排気の量を可変させることは簡単 それだけでもバイパス比が変わる ファン流量がすべてコアに流れても平気なように圧縮比を高めることが出来てしまったからねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/15
16: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 21:05:32.81 ID:Sr26akDT こっちの方が早いからこっちを先に消費 ここはテンプレが違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/16
17: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 21:05:49.51 ID:Sr26akDT こっちを先に消費ね 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750408785/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/17
18: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 21:07:01.30 ID:Sr26akDT 日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません 念仏君と呼ばれている統合失調症患者です 書き込み内容は以下のパターンが多いです パターン1 念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」 住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」 念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」 パターン2 念仏「日本のXF9
の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」 住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」 念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」 パターン3 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える 「要は」「明らか」などの用語を使う 毎日毎日この念仏の繰り返し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/18
19: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 21:07:33.41 ID:Sr26akDT パターン4 日本政府が文書の中で良く使う 「日本主導の方針の下」や「日本主導が不可欠」と言う言葉を曲解し 既に日本主導と国際間で合意がされたと嘘をつく パターン5 なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み 日本政府の契約文書を貼り続けて 日本しか開発していないと主張する しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/19
20: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 21:07:56.76 ID:Sr26akDT パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/20
21: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 21:08:10.08 ID:Sr26akDT 念仏は統合失調症 公式発表やニュースと それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす これは典型的な統合失調症の症状 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/21
22: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 21:08:38.24 ID:Sr26akDT ちゃんとテンプレを貼っておけよ 統合失調症の妄想を信じちゃう人がいるとまずいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/22
23: 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 21:10:41.99 ID:Trncn98w >>8 将来戦闘機時代の周回遅れみたいなのがBAEのコンセプトなんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/23
24: 名無し三等兵 [age] 2025/06/21(土) 21:24:43.34 ID:Kmk0mWuw BAEは実証機作るのが目的だしな あきらめて終了 ageとこう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/24
25: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/21(土) 22:17:02.03 ID:Z8BKV+ZC JVに名前ついて、とりあえず一歩進んだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/25
26: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/21(土) 22:48:14.04 ID:kpgKUu9g >>6 >ここの住人ってこれまでの仕様書を見たり請求したりしないの? 仕様書を請求するような奴はもっと別の場所にいるんでないかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/26
27: 名無し三等兵 [age] 2025/06/21(土) 23:05:34.50 ID:Kmk0mWuw 新XF9エンジンの燃料消費率も確定してない 航続距離等の要求仕様どうなってるんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/27
28: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 00:38:52.58 ID:C8owAlq/ >>13 命令セットが特殊だとコンパイラから作る事になる 今のコンパイラは最適化が高度で複雑になっている 既存の命令セットで作ればコンパイラ類もOS(Linux)も開発する必要が無い ユーザーにとってみれば枯れたツールとOSを使えるし、オープンソースなのでOSのコードが見える ソースが見れないOSでOSがらみのバグに遭遇した時の無力感はトラウマレベルだよ Linuxならオープンソースのソフトウェアも開発言語もライブラリも豊富だし コードの信頼性も高い(稼働数が多い) 高高
度でのエラーレートはスパコン用に開発されたCPUなら問題ないよ 最大構成の1/100以下の並列数(エラー確率が下がる)で使うし、 エラー補正も行っている 特に富士通は市販HPCの用CPUでエラーレートが低い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/28
29: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 00:45:00.53 ID:C8owAlq/ >>27 XF9についての情報はある https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view 防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料 P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ P32にはF119に対し同推力で14%の燃料削減 これはXF9の試験前だが、推力が想定以上なので燃料効率も想定以上になる(燃料流量を増やさない限りは) 本番用のF9はXF9より改良されている http://mevius.5ch.
net/test/read.cgi/army/1750473059/29
30: 名無し三等兵 [] 2025/06/22(日) 00:50:16.16 ID:C8owAlq/ >>27 航続距離は英ポッドキャストで大西洋を無給油で横断(5800㎞)できると言っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/30
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 972 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s