【極超音速】国産誘導弾 総合スレ89【滑空弾】 (804レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
775: (ワッチョイ f28c-i7aF [175.177.44.245]) 08/08(金)22:35 ID:4POQkD1K0(1) AAS
日本も台湾も大量に機雷ばらまくし大規模な奇襲上陸は無理では
776
(1): (ワッチョイ e601-d7oq [126.75.17.196]) 08/08(金)23:27 ID:3ci6LHM00(1) AAS
上陸と言うか地上戦についてはあらゆる可能性を考えないとダメだけど(およそそこまでやるか、をきっちりやる国相手ですし)
ちょっとスレチ。

ただ、海上兵器は相手への遅延は出来ても根本的に完封できない代物なので期待も程々に。
1000?位の地上発射対艦ミサイルとか彼方にしたら悪夢だろうに、それなりに隠ぺいの演習もやっているし、元地理情報隊はSSM射点予定地を山のようにリストアップしてるだろうて。
777: (ワッチョイ f28c-i7aF [175.177.48.56]) 08/09(土)00:07 ID:Kpn265NE0(1/3) AAS
>>772
03式は改合わせても40中隊もないのでは
発射機の基とミサイルの発がぐちゃぐちゃ
まだない艦も含めて支離滅裂

まんべんなく来るならともかく日本は広い、集中された場合も考慮

レールガン大量配備まだか、30㎜砲搭載の機動防空部隊も1000両くらい必要
後者のあるウクライナでも打ち漏らしが最近目立つ

>>773
イギリスが足を引っ張っている模様
778: (ワッチョイ f28c-i7aF [175.177.48.56]) 08/09(土)00:18 ID:Kpn265NE0(2/3) AAS
>>776
まあその通りではあるんだよな
たかが1000発や2000発そこらの巡航ミサイルで、敵を完封出来たら誰も苦労はしないって話の通りで
敵も隠蔽を行うのは盲点だった、分かりやすい地上施設はともかく敵部隊は楽に撃破できない想定もいるか

コンセプトとしてはそれでいい、損害を引き換えに敵に侵攻を断念させる、侵攻発生を抑止する
抑止力のあるべき姿が働いている、侵攻発生しないのが一番我が国にとって好ましいからな
779: (アウアウウー Saa3-qHOk [106.132.184.111]) 08/09(土)06:28 ID:U94kfY3ra(1/3) AAS
>>740
まあ大勝利を自称するウクライナ軍の下っ端広報だからなあ……

ちなみにボスのシルスキーが昨夏に戦況示すなかで迎撃率も出したけど
カリブルやKh-101は40〜50%、P-800やKh -22は迎撃率1%未満だった
780
(1): (アウアウウー Saa3-qHOk [106.132.184.111]) 08/09(土)06:30 ID:U94kfY3ra(2/3) AAS
>>743
100万ドルもしないしない(笑)
ターボジェットが高いからが理由だけど、アリエクで買えるくっそ安い(30万円くらい)のを利用してるから

無論、西側諸国では高いだろうけどな
781
(1): (アウアウウー Saa3-qHOk [106.132.184.111]) 08/09(土)06:34 ID:U94kfY3ra(3/3) AAS
>>772
PAC3はウクライナ軍が残り僅少と評した2023年初頭のS300より少し多いくらいやね、まあMSEもあるけど
開戦前は2000基以上あり諸外国から譲り受けた分もあるのに、1年も経たずに400基程度にまで減った
782: ! 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 40ad-QvDY [124.141.223.43]) 08/09(土)08:41 ID:2wWsUPzh0(1) AAS
>>780
>100万ドルもしないしない(笑)
ターボジェットが高いからが理由だけど、アリエクで買えるくっそ安い(30万円くらい)のを利用してるから
ロシアは中国製のターボジェット(フーシ派ミサイルも載せてるガスタービン?)を輸入してるのかな?

>無論、西側諸国では高いだろうけどな
西側でも安いターボジェット作れば
てアンドュリルが実現してるか。
上の米国での3000発低コスト巡航ミサイル生産の
一翼を担ってるけどその一番下のラインナップ、
バラクーダ-100がヘルファイアと同じ値段で
作れると言ってるからなぁ。
(2021年価格で15万ドル位↑ん)
783: (ワッチョイ f28c-i7aF [175.177.45.118]) 08/09(土)09:06 ID:3e35tx/40(1) AAS
ターボジェットは燃費悪いから、射程1000km超えるのは無理になるけどな
12式地対艦誘導弾能力向上型も射程伸ばすために、ターボファンエンジンを新規に開発したし
784
(2): (ワッチョイ a819-hr5i [2001:268:9b85:5a24:*]) 08/09(土)10:06 ID:Entg9esz0(1/3) AAS
12式地対艦誘導弾能力向上型のターボファンエンジンってMHI製?
KHIの多目的な対艦ミサイルみたいなヤツのエンジンはKHI製だけど
785
(1): (ワッチョイ c4ac-758W [113.20.244.9]) 08/09(土)10:15 ID:7a/2Anm40(1/3) AAS
>>784
川崎のKJ300だよ
786: (ワッチョイ 0ef3-7w7H [2400:4051:a7a1:1100:*]) 08/09(土)11:29 ID:JMXaTOqi0(1) AAS
12式能力向上型はターボジェットのままだろ
だからあれだけ大型化した
787: (ワッチョイ a819-hr5i [2001:268:9b85:5a24:*]) 08/09(土)11:36 ID:Entg9esz0(2/3) AAS
>川崎のKJ300だよ
うーん、KJ300はwiki見たら
「'22年度内に納入予定」ってあったから
12式SSM能力向上型には間に合わないんじゃないかなぁ
788: (ワッチョイ f87d-Fc4s [133.130.187.146]) 08/09(土)12:18 ID:TjUCVpnW0(1) AAS
ターボジェットの12式の射程が250km
同じターボジェットだったら、少々大きくなったぐらいで3倍以上も射程は伸びないだろ
789: (ワッチョイ 40d3-kcJF [2001:ce8:157:ef4a:*]) 08/09(土)15:50 ID:F+KRGDJi0(1) AAS
12式能力向上型は24式とかで制式化しないんか、ずっとこう呼ぶのダルいの
790: (オイコラミネオ MM53-oMsH [122.100.24.174]) 08/09(土)16:19 ID:7QioxSQXM(1) AAS
急造品だからあんまり長く作らないのかもね
791: (ワッチョイ a819-hr5i [2001:268:9b85:5a24:*]) 08/09(土)17:09 ID:Entg9esz0(3/3) AAS
>ダルい
確かにダルいわ
P-1も能力向上型になったけど変更点がよく分からんから大して区別して無いな
でも12式SSMの能力向上型は別モンだから制式変えて良いと思うわ
あとASM-3系もポロポロ変わるよな
792: (ワッチョイ c4ac-758W [113.20.244.9]) 08/09(土)17:27 ID:7a/2Anm40(2/3) AAS
そのうち中多みたいに自衛隊内の通称で呼ばれるようになるでしょ
793
(1): (ワッチョイ 7f6c-KxNy [2401:4d42:6000:400:*]) 08/09(土)18:20 ID:fAeW4uJ80(1) AAS
>>781
2000もあったのがそんなに減ったの?
移動式の対空ミサイルって撃破されにくいイメージだったのに
794: (ワッチョイ f28c-i7aF [175.177.48.56]) 08/09(土)18:39 ID:Kpn265NE0(3/3) AAS
>>793
そもそも供与数が公開されていないので、話自体も眉唾
米軍の在庫だって数年前の時点で1600発なので、それを超える数を供与していることになっておかしい
MSEのフルレート生産だって年500、2年分上乗せしても奇妙

相当射耗してるのは確か
でもおおもとの書き方が悪すぎる、発と基がぐちゃぐちゃで、弾本体か発射機か分かりづらいようにしてる
795: (ワッチョイ 4107-PFCo [222.10.79.69]) 08/09(土)19:40 ID:jn1wlxzd0(1) AAS
まぁ確かに「能力向上型」とか「改善型」とか交互に付け足していくのはアホだな
どうしても付けるなら改1改2とか向上1向上2とか、どっちかで統一しろという
796: (ワッチョイ c4ac-758W [113.20.244.9]) 08/09(土)19:58 ID:7a/2Anm40(3/3) AAS
日本の昔の映画みたいなや 悪名 続悪名 新悪名 続・新悪名 みたいな。 
797
(3): (ワッチョイ fb6a-rIhU [42.125.155.199]) 08/10(日)04:00 ID:d+U6/pc90(1) AAS
能力向上型とかはべつにいいよ
米軍だって-ERとかやってるし
問題は似ても似つかないものを同じ型式名で呼び続ける事の方だと思うぞ
798: (ワッチョイ ebf9-9n9N [2400:2200:4a6:3ee3:*]) 08/10(日)04:03 ID:01eWXrNx0(1) AAS
良くないよ長ったらしくてタイピング面倒くさいよ
799: (ワッチョイ af07-+VvM [222.10.79.69]) 08/10(日)04:43 ID:o+NZ7UaF0(1) AAS
寿限無寿限無してる気分になるよな
軍事組織としても、装備の命名規則が整備されてないことは割と問題事項だろうよという
800: (ワッチョイ aea1-Hgda [2409:11:7a0:c00:*]) 08/10(日)09:44 ID:d8ePkEVH0(1) AAS
>>784
>>785
能力向上型のジェットエンジンはKHIのXKJ301系列ではなくMHI製のはず

能力向上型(その1)(1)の開試の官給品リストには
改(その2)開試で製造された「多燃種対応型ジェットエンジン」が含まれていて
「ジェットエンジン等基礎データ取得試験」にて可能な範囲で改修・活用されることになっている
この「多燃種対応型ジェットエンジン」は島嶼防衛用新対艦の研試でKHIが作ったXKJ301とは別物

ちなみに
去年の能力向上型の発射試験で使ったとされる「初中期弾」には
改(その3)開試の試験で使う予定だった「総合弾」の構成品が活用されているらしい
具体的にはブースター
801
(1): (ワッチョイ e610-6zQB [153.170.95.9]) 08/10(日)11:46 ID:wCGcCx7K0(1) AAS
>>797
そう言うのは日本だけじゃなくてよくあるじゃん。
新規開発ではなく同じ兵器の改良型と言うことにした方が承認されやすいから
802: (ワッチョイ 4205-7Es/ [203.114.222.139]) 08/10(日)13:55 ID:PTnkUC8b0(1) AAS
>>797
>>801
F/A-18C/DとF/A-18E/Fとかね
803: (ワッチョイ 6e4b-p5X6 [175.103.238.48]) 08/10(日)15:44 ID:+QQofrrJ0(1) AAS
>>797
なら「これは新しいから前のやつは欠陥だったんだ!!」って予算削ってくる財務省を説得してもろて
804: (ワッチョイ 0276-G77u [2001:268:9b8a:29a4:*]) 08/10(日)17:42 ID:Oky1rAba0(1) AAS
>能力向上型のジェットエンジンはKHIのXKJ301系列ではなくMHI製のはず
だよねー
88SSMでMHI自前のジェットエンジンTJM2使ってるのに
12SSM能力向上型でKHIの新型エンジン使うとは思えんよ
まぁ12SSMのエンジンがどこ製か分からんかったけど……
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s