【零戦】日本海軍機のスレ【烈風】 (705レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
434(1): 06/27(金)04:06 ID:HANnG9Ca(1/8) AAS
>>433
はあ?wほぞを切ると強度が落ちる??
木組みで組んだら組み合わせの部分じゃなくて何も加工して無い所が折れるほどなんだが?w
なんで木組みが200種類以上もあると思ってるんだ
使う木材と応力を考えて緻密に計算された木組みを選ぶから、柔軟にしなり決して外れない
1000年以上台風や地震に堪える最強の接合なんだが、おから工法しか知らない在日かなw
437(1): 06/27(金)08:54 ID:HANnG9Ca(2/8) AAS
>>435
マジで在日だったのかw
遷宮は常若の思想で常に若々しく保つ意味で20年とされてる
法隆寺の塔などに使われてる檜は200年ほど強度を増しつつその後1000年は高い強度を保つ
使われてる木材は年代測定で約1400年前に伐採されたのが確認されてるんだよw
>>436
木組みの工夫は接合部の断面積を増やすために重量が増えないんだが?
デタラメ反論しかできないならレスしなくていいぞw
442: 06/27(金)12:10 ID:HANnG9Ca(3/8) AAS
>>441
だから俺は天才だと言ってるだろw
今まで誰も思いつかなかったんだぞ?
戦時中に俺が生まれてたら日本は戦争に勝ってたな!
448: 06/27(金)16:58 ID:HANnG9Ca(4/8) AAS
くっ計算もできないアホに俺の偉業を流されるところだったぜ
さいきょう戦闘機の飛ぶ様を目に焼き付けろ
画像リンク
455(1): 06/27(金)20:30 ID:HANnG9Ca(5/8) AAS
>>452
またシナチョンの秒でバレるホラが出たなw
外部リンク:plant.ten-navi.com
"修理を行う宮大工は、金堂や五重塔の木材がかなり傷んでいるように見えたため、ほとんど新しいものに変えなければならないと予想していました。しかし、古びた柱を解体してカンナをかけると、その木材は、生の桧の香りが漂うほどの状態であったといわれています。実際に木材を取替えたのは、軒などの雨風に直接さらされる部分だけでした。"
継ぎ接ぎだらけはシナチョンの願望だったなw
457: 06/27(金)20:56 ID:HANnG9Ca(6/8) AAS
>>456
馬鹿はジュラルミンがどれだけ腐食に弱いか知らないようだw
檜は100年風雨に更されても表面3mmほどが劣化するだけだが金属は芯までボロボロになって崩壊するw
モスキートは接着剤を使ってたのですぐダメになったw
459: 06/27(金)22:14 ID:HANnG9Ca(7/8) AAS
>>458
糞ワロタw木製戦闘機は手入れをせずお湯に付けて放置でジュラルミン機は特殊加工して手入れかw
ジュラルミンで風呂を作って5年放置しても形を留めてるか調べたらどうだ?ww
お前は論点ずらしの上にダブスタ活動家の火病ブサヨの鏡だなw
461: 06/27(金)22:43 ID:HANnG9Ca(8/8) AAS
>>460
お前こそ日本人なら知ってて当たり前の事が分からない時点でバレバレだぞw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s