初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (893レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
342
(7): 06/30(月)16:32 ID:E2+f3k4Z(2/4) AAS
>>338
襲撃機は地上の部隊の支援のために戦術爆撃(簡単に言えば戦場にある敵地上部隊や砲兵陣地、指揮所、橋梁などのチョークポイント)を主任務とする軍用機の旧日本陸軍における呼称
攻撃機は地上もしくは水上目標に対する攻撃を主任務とする軍用機を指す一般的な名称(旧日本海軍では爆撃機も含まれる)
戦術爆撃機というのは戦術爆撃を攻撃する爆撃機に対する呼称だがそういう種別があるわけではない
343
(1): 06/30(月)18:06 ID:SnZKcVpV(1) AAS
>>342
戦術爆撃機という呼称はあるが種別はないとのことですが、
1.その「種別」とは誰かが定めたものですか? だとしたらそれは誰がいつ頃定めたものなのでしょうか? それとも長年の慣習から定着している分類のようなものを指しておられるのでしょうか?
2.戦術爆撃機という「種別」がないということが判る資料等をお示しいただくことは可能でしょうか?
3.「戦闘爆撃機」や「戦術戦闘機」も呼称としては存在する(もしくはしていた)と思いますが、それらの「種別」は存在する(もしくはしていた)のでしょうか?
346: 06/30(月)19:12 ID:Wd+mmVMQ(1) AAS
>>342
ありがとうございました
347: 06/30(月)20:29 ID:BUvHrUcp(1) AAS
>>344
ご回答ありがとうございました。
まとめてご回答いただいたので、足りない頭で質問の項目に切り分けてみたのですが、以下の通りでよろしいでしょうか?
1&2.>>342における「種別」とは「1962 United States Tri-Service aircraft designation system(1962年米三軍航空機命名規則)」における「Basic mission(基本任務記号)」に基づく分類を指す。
3.前記規則に「戦闘爆撃機」や「戦術戦闘機」という種別は存在せず、それらは全て「戦闘機」という種別に含まれる。

元の質問者様も納得されたようですし、以上の理解が大筋で合っているようであれば、これ以上のご返信は結構です。
348
(1): 06/30(月)23:51 ID:XXRwr6/c(1) AAS
>>342
スツーカは襲撃機?
349: 07/01(火)00:25 ID:6PmU7TNe(1/2) AAS
>>348
>>342の中で言うなら襲撃機
ドイツ軍の分類は「急降下爆撃機」
”スツーカ”という呼称からしてドイツ語で「急降下爆撃機」を意味する「Sturzkampfflugzeug」から来ているわけだし
352
(2): 07/01(火)04:53 ID:JhwLCwzB(1) AAS
>>342
B29が戦術爆撃した例はありますか?
363
(1): 07/02(水)01:14 ID:4uLNJ91F(1) AAS
>>342
攻撃機の地上の目標とは何のことですか?
襲撃機で一本化出来ないんでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s