初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (984レス)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/24(土) 17:02:07.48 ID:QhVJtYJg 軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。 質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。 荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。 前スレ 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1017 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742295137/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/1
955: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/12(火) 12:43:53.95 ID:l9gQ83IT 横から素人感覚での質問なんだが いづも型の搭載数でF35を運用することに戦術的又は戦略的価値って実際あるの? いづも型の空母化が疑問視されてたのってそこもあると思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/955
956: 名無し三等兵 [] 2025/08/12(火) 13:37:42.29 ID:GdCKfN7m >>955 F-35Bは海自ではなく空自が運用してるし飛行隊を常置するわけでもなく、いづもの「空母化」は島嶼防衛などで現地近くで補給や整備ができる空自の前進航空基地として「も」使えるようにしましょうというもの ヘリ運用を中心とした多目的艦機能にSTOVL運用能力も追加しましたというものであくまで補助的なものに留まってる 搭載機数の少なさも最初から限定的な戦力と割り切り、状況によっては地上基地と行き来させてローテーション運用しましょうというものだろう それでもないよりは有事の際に取れる手は多くなるし、かつての空母論でネックだった運用コストも安く上がるでの妥協点としては悪くない ちなみにF-35のステルス塗装は塩で急速に劣化するみたいで、写真で見るとアメリカの空母で運用してるF-35Cは赤茶けてる 多分常置するとリペイントのコストも馬鹿にならない額になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/956
957: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/12(火) 13:56:22.05 ID:JP5/DxkO >>955 護衛艦隊に組み込むことでできることが大幅に増える。 第一に制空だろうけと、マルチロールファイターなので対艦対地攻撃もできる。おまけにステルス機で情報連携能力にも優れるので目としても立つだろう。 でね俺達は空母というと太平洋戦争で空母機動部隊の正規空母同士がガチンコで殴り合うイメージを思い浮かべちゃうから「10機ぐらいじゃすぐ損耗しちゃって役にたたないんじゃないか」って思いがちなんだけど、もともと軽空母とか護衛空母ってあんなもんなんだよね。 フォークランド紛争でイギリス海軍は軽空母2隻のハリアー20機だけをエアカバーとして地球の裏側まで攻めていったわけ。空母を持つことでそういう決断が可能になる。 原理的には空中給油を繰り返せば遠くまで行けるけど基地から離れるほど加速度的に負担が増えるわけ。 しかも空中給油でやるのは敵地に一回爆弾落として帰ってくるだけみたいな任務が多いの。一方で艦隊にエアカバーを与えるには艦隊を中心とした戦域にとどまり続ける必要があるの。そうなると艦隊の軽空母があるとすごく便利な事がわかるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/957
958: 名無し三等兵 [] 2025/08/12(火) 13:57:24.19 ID:GdCKfN7m >>953 広島や東京のような都市爆撃の死者数は住民記録が焼失してしまうことや証言可能な地域住民がまとまって死亡することが多く正確な計算ができないのであくまで推測に留まっている その日の死亡数とそれから数日~数ヶ月の間に空襲による負傷や火傷、放射線障害で死亡した数と分けることに意味があるのかという問題もあるし 戦場での将兵の死者に限定すれば第一次大戦劈頭の「国境の戦いで」でフランス軍が1914年8月22日に出した2万7000名の死者が史上最大 さらに遡ればBC216年8月2日のカンナエの戦いでローマが出した5万~7万の死者がもっと多いが、記録によって数が異なり古代の記述にありがちな誇張の可能性もあるので確実ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/958
959: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/12(火) 14:21:31.96 ID:JP5/DxkO あ、フォークランド紛争ではシーハリアーだけじゃなくて空軍のハリアーもいたな。空母所属の航空隊だけじゃなくて、基地航空隊の拠点としても使えるってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/959
960: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/08/12(火) 14:40:20.90 ID:JP5/DxkO いまのところ日本は海自を本土のエアカバーの外で軍事活動をさせるつもりがないから、軽空母は新田原の基地の空自と岩国の海兵隊のF35Bの補給拠点 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/960
961: 名無し三等兵 [] 2025/08/12(火) 15:33:40.01 ID:GdCKfN7m かつて空母保有論が叩かれてたのは米空母並は作れないからコスパもが悪くて人員リソースを圧迫して海自の十八番のASW能力も減退するので無駄というもの 航空機運用能力は限定的なものにして、機能付加だからリソースもASW能力も圧迫しないしお金のかかる飛行機は空自に持ってもらいますというのがいづもの「空母化」 中国が空母の保有を本格化してるしアメリカがこの先もあてになる同盟国であり続けるかどうか不確定という情勢の変化もあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/961
962: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/12(火) 16:34:45.89 ID:0Z2tTJ0k つに濁点でいづもって書いてる人は平行世界の人? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/962
963: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/12(火) 16:49:54.51 ID:X+9dlrrH この砲弾何かわかりますか? なんで輪っかがついてるんですか? https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/1360w/img_81fe6601683f0f180263cec1dc40fb27202220.jpg https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/1360w/img_b7c88b435a9c0237e980152964e9af6c173996.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/963
964: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/12(火) 17:10:28.29 ID:LhVMOmGv >>963 砲弾じゃなくて木製のボラードじゃねえですかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/964
965: 名無し三等兵 [] 2025/08/12(火) 17:21:52.20 ID:GdCKfN7m >>962 手癖でなんとなくだったごめん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/965
966: 名無し三等兵 [] 2025/08/12(火) 18:42:40.92 ID:McqFLwR6 防衛省は太平洋のエアカバーにいずもを使うと言っている 硫黄島くらいしかないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/966
967: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/12(火) 19:11:12.22 ID:fiK3HtOw >>961 日米安保は今も生きている。ただ米軍が出動すれば途方もない用心棒代を請求されるというだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/967
968: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/12(火) 22:13:38.54 ID:fiK3HtOw あえてifものの質問をしますが、 太平洋戦争が回避された場合に日本はまともなジェットエンジンを実用化できると思いますか? 工作機械がものすごく発達しないとジェット戦闘機の分野で他大国に大きく遅れを取るのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/968
969: 名無し三等兵 [] 2025/08/12(火) 22:23:36.07 ID:GdCKfN7m >>968 >>9 ・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。 その場合日本がジェットエンジンを開発する理由は?どこから技術情報を供与してもらうの?工作機械は?そもそも回避してすぐなのか何年か経ってたから開発始めるのかどっち?回避したとして欧州情勢や対米関係はどうなってんの?etc というふうにガバガバすぎて答えようがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/969
970: ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage] 2025/08/12(火) 22:48:10.86 ID:i+thnJlD >>900 >質問なのですが、本当に分かってなかったのでしょうか? >それとも大人の事情でそう言ってただけですか? 物理的な問題だよ。F-35にとって小さすぎるんだ、2万トンのDDHや、4万トンのLHDでさえ。言ってるのはオージーだが、数万トン規模のフネにF-35を積もうとしたときの問題点はどこでも同じ。 https://www.aspistrategist.org.au/f-35b-jsf-for-the-adf-a-viable-option-in-the-2015-white-paper-part-1/ F-35って、CTOLのA型だと最大離陸重量がスパホより重くて、STOVLのために削ったB型でさえ27トンになる。 燃料だって哨戒ヘリの3倍積むし、武装もヘリが500ポンドの短魚雷がせいぜい2本なのに対して1万5000ポンドの兵器搭載量があることになってる。 哨戒ヘリ基準で燃料庫でも弾薬庫でも作ってたのであれば、DDHがF-35にしてやれることは、非常に限られた範囲となる。 「弾薬庫でも燃料庫でも増やせばいい、車両甲板を転用すれば解決」とか言ってるのがいたが、もしそれが簡単にできるのであれば、なんで米海軍は航空燃料が44万ガロンのワスプ級で増載せずに、150万ガロンにするためにウェルドック潰したアメリカ級作ったりしたんかって話。いずもの基準排水量と満載排水量の差の6500トンを、全部JP-5にするなら210万ガロンくらい。 弾薬庫は最も防御されねばならず、ふつうは(車両甲板なんて高いところではなく喫水線より下なので)あとから足すこともままならず、飛行甲板で武装するのだから武器用エレベータの数と能力が単位時間あたりの出撃数を決めるし、一度に出撃させられる機数は飛行甲板面積が決めるが、LHDだとCVNの1/6くらいだな。 STOVL機だからお手軽みたいに勘違いするのは多いが、あのサイズと重量と搭載量を満たす補給品を積んで、まとまった規模の攻撃隊を出せるだけの飛行甲板面積を与えようとすると、QEのサイズが必要で、それができないなら、ひたすら角を矯めた状態での運用となる。 だいたい予算請求したときは民主党政権で、B型の導入は安倍政権の政治主導なのだから「実は最初から軽空母にするつもりだったんだ」なんてのはアホでしかない。海自にしてもF-35をアテにするとき、誰を頼るかっつったら普段からクロスデッキやってる米軍を真っ先に考えるだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/970
971: 名無し三等兵 [] 2025/08/12(火) 22:56:19.07 ID:bBr8jVQQ >>970 安価も全然違う場所に打ってるし 誰も聞いてないのに最初から軽空母にするつもりだったのかの話にすり替えてるし こういう老害しか残ってないのがよく分かるレスとしか言いようがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/971
972: ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage] 2025/08/12(火) 23:15:41.35 ID:i+thnJlD >>955 >いづも型の搭載数でF35を運用することに戦術的又は戦略的価値って実際あるの? 米英筆頭に艦艇の搭載機をクロスデッキするってのは、NATOでもオージーでも韓国でもやってる。 F-35みたいに面倒な機体だとやってるところは減るけど、船しかなくても同盟国のヘリがきてくれるとか、自分のとこの船が出てなくてもヘリが下りれるとかの融通がきく。イギリスは自分のとこのF-35飛行隊の機数が揃ってない時期に、QEに米海兵隊のF-35を展開させるって演習をしてたし。オージーは空軍だけど、自分のとこのF-35をアメリカ軍のパイロットで飛ばすとかやってたな。 限られた軍事リソースを同盟国間で効率的に柔軟に使いまわすときに、いずもにF-35の運用能力があることの同盟国間での戦略的意義はあるからプラスだけど、それが「日本は自前のF-35を装備した航空隊を搭載する空母を持ったのだ」とイコールなのかというと、違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/972
973: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/13(水) 00:47:37.67 ID:DiY8/REV >>968 上に書かれているように回答の前提になる要素があまりにも不定すぎるんだけど、そのへん乱暴に切り捨ててシンプルに「大日本帝國はジェットエンジンを作れたか?」というのなら、作れはしたと思うよ。 ただ、「ジェットエンジン」というものの概念を知って後一から自前で設計できたか」となると「無理だろう」としか。 一応というか現実の例から考えればどこの国の何をコピーするかはともかくオリジナルより大幅に性能その他が劣っているけど一応デッドコピーには成功した、というものが「国産ジェットエンジン」として誕生したろうとは思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/973
974: 名無し三等兵 [] 2025/08/13(水) 02:36:11.36 ID:uUOsekBa F35を載せたらその間ヘリを使った対潜任務は誰がやるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/974
975: 名無し三等兵 [] 2025/08/13(水) 04:02:19.20 ID:Mm6DF8KG >>974 どっちも載る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/975
976: 名無し三等兵 [] 2025/08/13(水) 05:32:53.10 ID:4myUEWkq まともなジェットエンジンってのがホンダジェットしかないからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/976
977: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/13(水) 12:44:15.90 ID:8oAM2jcj >>969 おおむね史実通りに欧州情勢が展開して史実通りにMe262等第0世代の戦闘機が飛び、史実通りにミリタリージェットエンジンへの注目が集まる、しかし三国同盟が解消されており独からの技術供与はない…という事を考えています >>973 ありがとうございます。 >>976 大日本帝国が崩壊しなければ史実とは比べ物にならないほど国産ミリタリージェットエンジンへの資金が投入されるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/977
978: 名無し三等兵 [] 2025/08/13(水) 13:40:43.52 ID:pnaq1RwX >>977 日本は第二次大戦が始まる何年も前から中国とずるずる戦争やってた結果真珠湾攻撃して東南アジアの植民地を奪うことになったんだけどそこは無視してるんだ なんで「曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。」というテンプレがあるのかわかってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/978
979: 名無し三等兵 [] 2025/08/13(水) 15:02:25.01 ID:uUOsekBa >>970 >>911 なおまだ「常載して運用するわけてはないから空母化ではない」と言ってる天動説論者みたいな人もいる(ここにもきっとそのうち現れる) 本当に現れましたねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/979
980: 霞ケ浦の住人 [] 2025/08/13(水) 15:05:12.08 ID:cmrry8X0 ガラスには細長い紙を. 十文字に張りつけ 広島原爆戦災誌 第2巻 PDF https://hpmm-db.jp>shared>pdf>sensai2 また、爆風による粉砕を防ぐため・窓 ガラスには細長い紙を. 十文字に張りつけ た。更に、兵舎をはじめ各学校・倉庫など大きな木造建物は、投下された焼夷弾が引っかかって. 861名無し三等兵 垢版 | 大砲 2025/08/09(土) 08:45:50.76ID:tjubACWE 戦争ドラマ見て思出したんだけど、 ド田舎婆ちゃん家の窓ガラスが、 ×の字で紙か何か貼られてたのって爆風割れか何かの補強? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/980
981: 名無し三等兵 [] 2025/08/13(水) 15:10:07.50 ID:uUOsekBa >>975 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/981
982: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/13(水) 17:13:45.48 ID:NHylTza+ 次スレ立てておきますた。 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1019 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755072565/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/982
983: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/13(水) 18:23:56.20 ID:p7VsX9tv >>963 徹甲弾ですね この輪っかは弾帯といって硬い徹甲弾が砲身内部を磨耗するのを防ぐためにつけられたものです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/983
984: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/13(水) 22:07:03.29 ID:eMRmmBkx >>983 そうなんですか ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/984
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.783s*