初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (985レス)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
273: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 14:28:41.69 ID:um7xy86X >>272 エンジン二つ積めば出力二倍、しかし機体は倍の重さになるわけではないから出力重量比として有利になる、燃料も武装も余裕もって積めるし、というのが戦間期の双発戦闘機の開発動機だったけど、 確かにそれはそうなんだけど機体が大きくなれば空気抵抗も増えるから出力二倍であっても思ったほどには速度は上がらないし小回り効かなくなるしで格闘空戦では単発機に勝てない。 じゃ一撃離脱の……としても小さい単発機相手に大柄の双発機でそれやるのは大変で、大きくて目立つ分先手が取れない(先に発見されるので)し、身軽さが足りないから一旦振り切って離れて上を取って……というのも難しかった。 エンジンの技術向上で単発機でも十分以上の出力が確保できるようになるとわざわざエンジン二つ積んで大柄で重くした「対戦闘機用戦闘機」の意味はなくなっていく。 もちろんそういう用途に使わないのなら使い途はいろいろあったわけだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/273
275: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 14:47:20.05 ID:+v7dDWy2 プロペラ機だとそもそもエンジン二つは離れて配置しないともう片方のペラとぶつかってしまう その配置のせいで>>273のとおりデメリットが多いのに対し、 ジェットエンジンだとそういうことないから隣り合わせて胴体内部という中心線上付近に配置するのが用意で、まともな双発戦闘機というのを成立させやすい プロペラ機でもDo335みたいに胴体にエンジンを縦に並べる串型配置が双発ジェット戦闘機に近いことしてて性能も結構よかったっぽいけど、 作るのむずいしジェット機時代になりつつある頃だったのでそれ以上ブラッシュアップされることはなく今日に至る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/275
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s