初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (924レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
219: 06/19(木)08:22 ID:xR3YrUAm(1/2) AAS
>>218
砲は部隊で運用するんだから間接射撃用の機材を装備していなかったら出来る訳がないなんて当たり前の話だろ アホか
222: 06/19(木)09:58 ID:xR3YrUAm(2/2) AAS
海軍陸戦隊と帝国陸軍部隊が共同で交戦した戦闘は結構限られるのだが、尤も大規模で以後の陸戦指揮にも影響したのがニュージョージア島の戦いで南東支隊と八連特が海軍の外南洋艦隊の指揮下で米上陸部隊と交戦した 陸戦隊の砲兵運用の拙劣さは戦闘開始後直ちに判明して、基本的に南東支隊が米軍に立ちはだかる事になるが上級司令部の命令が意味不明すぎて佐々木少将は度々に渡って作戦意図を確認する照会を繰り返して指揮の混乱に繋がった
ムンダ飛行場での戦闘の先が見えた7/26に今後の作戦方針を知らせろと照会したところ、八艦隊は7/29にわざわざ伝令を寄越して「秋になったら連合艦隊が決戦を行い勝利するのでそれまで飛行場を死守せよ」と伝える 佐々木少将にとっては宇宙人からの通信レベルで意味不明だったろう
8/3に再度今後の作戦方針について照会電を出すが、八艦隊は返答せず8/5に南東支隊はムンダ戦線の戦線整理を独断指令する 8/7に大本営で今後の処置について中央協定が行われ真田作戦課長はそもそも海軍八連特の太田少将だって佐々木少将と同じ意見だろと海軍当局の中部ソロモン増強死守案を拒否 9月の転進方針が決まる これ以降は基本的に米軍に対する共同戦闘は陸軍の指揮下で戦う事になった
ここで苦労した太田少将は今度は沖縄で米軍と戦う事になるのだが、作戦準備段階で在沖縄の対空部隊は陸軍第21野戦高射砲司令部の指揮下に、海軍砲は全て第五砲兵団司令部の指揮・指導下として設置・訓練段階から統一指揮を受けて陸軍重砲と一緒に管制射撃を出来る様に訓練をしていた
この為、沖縄の海軍砲は32軍砲兵司令部の作戦の一部として扱われるので個別の活躍として殆ど伝わっていないが、徹頭徹尾米軍に損害を与え続ける活躍をしており米軍から高く評価されている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s