初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (864レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
196
(1): 06/18(水)12:45 ID:iOarGcK5(1/3) AAS
>>190
まぁ34師団なんだろうとして面白いのはこの日付だな
34師団はこの時期浙贛作戦に参加しており、5/31夜半に撫河を敵前渡河して歩兵218連隊の田中少佐が戦死などの損害を受けており、そのまま6/3までに進賢陥落の武功を立てている
この日付は正に師団主力が中国軍と交戦していた時で、後方でのんびり間食していたと言う事は爺さんは二戦部隊の所属だったのだろう
まぁ進賢落城の写真ならそれなりのニュースバリューはありそうだが、二戦部隊では価値は無いな 家族の歴史写真として大事にするのが良いと思うよ
200
(1): 06/18(水)16:12 ID:iOarGcK5(2/3) AAS
>>199
艦砲は陸上で移動する事を一切考慮していないので帝国陸軍が使用するには全く向いていなかったよ これはブーゲンビルやニューギニアで陸軍と一緒に作戦した海軍陸戦隊の幹部が手記で説明している
一般に砲兵と言う兵科は野戦においては擬装と掩体壕を迅速に構築してから射撃を行い、敵の反撃が来る前に陣地転換をする訓練を行なっている 海軍陸戦隊はそんな訓練してなかったし、艦砲を陸に持ってきているだけだから陣地転換なんて考えてないし出来る様に砲が作られていない
なので戦闘が始まると海軍陸戦隊は最初だけ景気良く撃つものの米軍の反撃射撃であっという間に無力化してしまうのに対して、帝国陸軍の砲兵陣地は周到に擬装や陣地転換の準備がしてあって、しぶとく長期間に渡って射撃を継続して米軍を苦しめている
なので帝国陸軍は海軍の砲なんて使おうとも思わないし(陣地転換出来ない砲を撃つなんて自殺行為)自分たちの砲をまともな運用訓練をしていない陸戦隊に渡すなんて猫に小判だと考えていたので部隊として流用したなんて話は聞かないね
201: 06/18(水)17:11 ID:iOarGcK5(3/3) AAS
それと海軍陸戦隊の陸上げ砲は陸戦で当たり前の間接射撃が出来る様に作られてない 勿論WW2の軍艦は間接射撃が出来るのだが、それは射撃盤で管制しているから出来るのであって砲単体には間接射撃用の照準機材がない
なので平射で見えている相手しか砲撃出来ないので射撃を開始した時には撃たれている相手からも見える 俄然位置を暴露するのであっという間に反撃される ブーゲンビルでは撃ったら最後だって痛いほど分かったから、バンガ島の12サンチ砲には撃つなって指示が出ていて終戦まで1発も撃たなかったって話も伝わる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s